Train Simulator

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年6月2日 (月) 13:10時点における編集中 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

Train Simulator』(トレインシミュレーター、略称:TS)は、音楽館より発売された鉄道運転シミュレーションゲームのシリーズである。第一作目の「Train Simulator 中央線」はMacintosh用として1995年に発売された。

概要

制作元の音楽館とは、それ以前からあったフュージョンバンド、カシオペアキーボードプレーヤーである向谷実代表取締役を務める音楽関連の会社。鉄道ファンだった向谷がカシオペアでの活動を離れて、多分な趣味的要素で個人的にプロジェクトを立ち上げた。自身が音楽活動を通じて積み上げたコンピューター技術を用いて、列車の乗務員室から業務用ビデオカメラで撮影した実写のノンストップ動画を処理して完成したのが本作である。

鉄道ファンが作った作品ということで、各所に多くのこだわりがあり、実際の映像ならではの省略のない沿線風景、加速ブレーキの感覚が実車さながらに再現されている。音楽に携わる向谷ならではという点では、走行音のリアル感があげられ、結果実際の運転士のような操作を体験できるこの作品は鉄道ファンの心をつかみ大ヒットを飛ばした。具体的には次の点がこだわりとして挙げられており、その際には各鉄道会社の協力が欠かせないものとなっている。

  • 保安装置や信号も実際に即して再現されている。PlayStation 2に移行後は、特にその発展が目覚ましく、実際に運転士の新人指導用に使われている。東京急行電鉄および東横車輛電設向けに乗務員養成用のシミュレータも制作された。
  • 「決められた停止位置に列車を停めた際に、対向列車が見えてはならない」というルールがある。理由は駅での停車時に対向列車が駅でもないのに停まって見えるのは不自然だからであるが、そのために鉄道会社の協力を得て撮影列車のダイヤを設定してもらう際には、撮影日の天気の他に対向列車とのすれ違い地点がどこになるかが最重要項目となる。
  • 音声・スピードとの調整から、撮影列車は基本的に一定の速度で走り抜けてもらう必要がある。
  • ゲーム中の運転士・車掌の声は必ず実際に担当している乗務員の声を採用している。
  • ゲーム画面中の運転台で描かれている計器類等の位置は実際に採寸して作製し、計器類の針の動きも実際に即したものとなっている。

第一作目中央線から第三作目東北本線(1995年発売)までは、一般の特急列車で撮影された他社撮影映像の提供をうけるかたちを取ったため、当該特急の停車駅ではなくかつ長区間の区間、すなわち始発駅からではない中途半端な区間(八王子の隣駅の豊田大宮の隣駅の土呂等)を採用せざるを得ず、マッキントッシュ専用ソフトとして発売された。しかし、秋葉原のパソコンショップでは売れないと言われたものの、実際に発売すると1万本以上が売れて程なくシリーズ化されるようになる。その後、相模鉄道から制作依頼を受け全面協力のもと制作された「相模鉄道本線」より撮影専用列車を運転させるようになり、以後海外南仏ドイツ2国の鉄道路線を含む『Train Simulator』シリーズ17作品、映像の拡大や疑似先行列車による信号変化を取り入れるなどより臨場感を高めた『Train Simulator Plus』シリーズ4作品がリリース。累計40万本以上を売上げている。

2001年にはユーザのPC環境に左右されず、1つのプラットフォームに投資を集中してクオリティの高い作品を提供することを目的に、さらにはコンシューマ層の厚い一般ゲーム機市場に進出し、DVDによる高精細映像を使用したPlayStation 2用『Train Simulator Real』シリーズとして『THE 山手線』『THE 京浜急行』(SCE発売)。『Train Simulator 御堂筋線』『Train Simulator+電車でGO! 東京急行編』『Train Simulator 九州新幹線』『Train Simulator 京成・都営浅草・京急線』(音楽館発売)の6作品がリリースされている。

2005年からはPlayStation Portable用『Mobile Train Simulator+電車でGO! 東京急行編』『Mobile Train Simulator 京成・都営浅草・京急線』の2作品をリリースしている。

最新作はブルーレイディスクによるハイビジョン映像を使用できるPLAYSTATION 3に移り、『Railfan』にタイトル名を変更。2006年12月発売。タイトル名は音楽館が運営する鉄道関連総合情報サイト「レールファン」から名前を採用。収録路線は中央線快速 201系京阪本線鴨東線 8000系シカゴ・Lブラウンライン 3200系の3路線。ちなみに中央線快速は同シリーズ3回目、京阪線は同2回目、海外路線は同3回目の採用となる。

2007年7月12日に台湾で発売されたRailfan 台湾高速鉄道(台北 - 左營)は、当初台湾のみの限定発売であったが、その後2007年秋に日本で発売された(税込み6090円)。

このTrain Simulatorシリーズの成功に刺激を受け、鉄道シミュレーションゲームがブームとなった。PC用ゲームソフトとして運転道楽(ジェイアール西日本コミュニケーションズ)・鉄道運転シミュレーションシリーズ(小学館プロダクション)・発車よし!(阪急電鉄創遊本部)等が発売されたが、いずれも数作品で終了しており、以後は他社の追随を許していない。アーケードゲーム・コンシューマゲーム機用ソフトとしては電車でGO!(タイトー)等が発売されたが、実写を使用しリアリティを追求するTrain Simulatorシリーズと、ゲーム性・エンタテインメント性を追求する電車でGO!シリーズは市場が競合しないとの判断から、両社は比較的協力的な体制を維持している。

そもそもTrain Simulatorは「向谷の趣味」の延長で始まったという経緯から、製品で採用する路線は社長である向谷が決定している。向谷が海外の鉄道にも造詣が深く、およそ採算ベースには乗らないと推測される海外の路線がシリーズ化されているのはこの理由による。国内では現実的には製品化に協力的な鉄道会社とそうでない鉄道会社があり、また採算ベースに乗せ投資を回収するためには大都市の有名路線・人気路線をある程度は採用せざるを得ず、プラットフォームが変わるごとに結果的にメジャーな会社の同一路線を採用する傾向がある。逆にPCで発売したJR北海道・JR四国・名古屋鉄道はシリーズ展開を見越してそれぞれ製品名の後で「1」を付けてはいるものの、それに続く製品はいまのところない。

また、このシリーズの路線採用・発売による人脈がきっかけで、向谷は鉄道会社向けの音楽ビジネス・業務用シミュレータの開発にも参入している。京阪、九州新幹線では向谷作曲の発車メロディ、車内チャイムを納入、京成新スカイライナーAE形のミュージックホーンを納入した。さらにTrain Simulatorシリーズで培った技術力を生かし、業務用シミュレータを東急電鉄教習所に納入したほか、鉄道博物館電車とバスの博物館東武博物館等の博物館等の運転シミュレーターなどにも納入されている。

Train Simulatorシリーズ

Train Simulator

  • Train Simulator 中央線201系(中野 - 豊田)
    • 1995年8月19日発売 (mac) /1996年5月17日発売 (win)
      • 特急あずさ号から撮影された他社撮影映像を流用。
  • Train Simulator 東海道本線211系(鴨宮 - 戸塚)
    • 1995年9月21日発売 (mac) /1996年5月17日発売 (win)
      • 特急踊り子号から撮影された他社撮影映像を流用。
  • Train Simulator 東北本線211系(土呂 - 間々田)
    • 1995年9月21日発売 (mac) /1996年5月17日発売 (win)
      • 寝台特急北斗星から撮影された他社撮影映像を流用。
  • Train Simulator 小田急電鉄小田原線5000形(千歳船橋 - 相模大野)
    • 1996年7月19日発売 (mac) /1996年9月20日発売 (win)
      • 1980年代に撮影された小田急電鉄所蔵の映像を提供された。千歳船橋 - 登戸間で複々線化工事が行われる前のもの。
  • Train Simulator 相模鉄道本線9000系(横浜 - 海老名)
    • 1996年11月21日発売 (mac) /1996年12月4日発売 (win)
      • この作品以降の国内作品は、すべてノンストップの撮影専用列車で撮影されている。
  • Train Simulator ドイツ鉄道ライン川左岸線(ビンゲン - コブレンツ)
    • 1997年3月21日発売
  • Train Simulator 南部縦貫鉄道(七戸 - 野辺地)1997年5月16日発売
    • ビデオつきの愛蔵版も発売。
  • Train Simulator 京浜急行電鉄本線久里浜線(品川 - 三崎口)
    • 1997年6月18日発売
  • Train Simulator JR四国1(高松 - 琴平・高松 - 児島)
    • 1997年9月19日発売
  • Train Simulator 西武鉄道新宿線(西武新宿 - 本川越)
    • 1997年12月17日発売
  • Train Simulator 名古屋鉄道1(金山 - 新鵜沼・犬山 - 新可児)
    • 1998年4月17日発売
  • Train Simulator 阪神電気鉄道(阪神梅田 - 高速神戸)
    • 1998年7月17日発売
  • Train Simulator JR北海道(余市 - 札幌)
    • 1998年9月17日発売
      • 電車と気動車の協調運転を再現。
  • Train Simulator JR東日本山手線内回り(大崎 - 大崎)
    • 1998年12月18日発売
      • 高精細映像のDVD版も発売。
  • Train Simulator 南フランス(カンヌ - ニース - モンテルロ - マントン)
    • 1999年7月7日発売
      • フランス特有の機関車推進運転、保安装置を再現。高精細映像のDVD版も発売。
  • Train Simulator 近鉄南大阪線(大阪阿部野橋 - 吉野)
    • 1999年9月17日発売
      • 実際の列車性能・走行抵抗に基づき再現。
  • Train Simulator 京浜東北線(蒲田 - 大宮)
    • 2000年3月17日発売
      • Train Simulator最終版。単純な運転ゲームにとどまらず、PLUSシリーズ以降の発展に向け、疑似先行列車走行によるATCの信号変化、ATOSによる運転指示を初めて取り入れたパイロット版。

Train Simulator PLUS

映像画面の大幅拡大。これに伴いマッキントッシュの対応は終了。

  • Train Simulator PLUS 京阪電気鉄道(淀屋橋 - 出町柳)2000年7月19日発売
  • Train Simulator PLUS JR東日本中央線2(東京 - 大月)2000年10月18日発売
    • 大好評だった初期作品のリメイク版。使用車両は201系であるが、後に115系の運転台パッチも無料で提供された。
  • Train Simulator PLUS 小田急電鉄小田原線2 (新宿 - 小田原)2001年2月21日発売
    • この作品は当初1000系による急行と特急ロマンスカーEXEによる「サポート」号のみであるが、後に複々線区間における各駅停車版の運転映像も販売された。
  • Train Simulator PLUS 京都市営地下鉄烏丸線近鉄京都線(国際会館 - 竹田 - 近鉄奈良)2001年12月31日発売

PlayStation 2

初期の2作品はTrain Simulator Realシリーズとして展開。

PlayStation Portable

Railfanシリーズ

PlayStation 3

外部リンク