スカラー (物理学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年1月18日 (土) 13:42時点におけるWetch (トーク)による版 (改名したのでテンプレート削除。{{redirectlist}}はスカラーへ転記。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

物理学ではスカラー (scalar) とは、大きさのみを持つのことをいう。大きさと向きを持つベクトルに対比する概念である。ハミルトンは、「1つのスケール上に含まれるマイナス無限大からプラス無限大までの、すべての数値」と表現した[1]

例えば物体空間内を運動するときの速度が大きさと方向を含むベクトルであるのに対し、その絶対値(大きさ)である速さは方向を持たないスカラーである。他にも時間質量長さエネルギー電荷温度などはスカラー量である。いっぽうベクトル量の代表的なものは電界運動量などである。テンプレート:要出典範囲

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Asbox
  1. テンプレート:Cite