花祭り (楽曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年9月23日 (月) 12:56時点における鈴木早智子 (トーク)による版 (ページの改名は初めてで、まだよくわからない事も多く、誤り等あればご指摘、修正よろしくお願いします。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

花祭り」は、アンデスフォルクローレ。現地ではスペイン語ウマウアケーニョまたはウマワケーニョエル・ウマウアケーニョEl Humahuaqueño)と呼ばれている。特に日本では、アンデスのフォルクローレを代表する曲として「コンドルは飛んでゆく」とともに親しまれている。

概要

原題である「ウマウアケーニョ」とは、スペイン語で「ウマウアカの(人や物)」という意味で、ウマウアカはアルゼンチン北部にある町の名前である。ウマウアカはアルゼンチンでは珍しいアイマラ族が多く住む町であり、このため、ウマウアケーニョはアイマラ族が多く住むボリビアペルーのフォルクローレとして紹介される事も多い。

「ウマウアカの谷にカーニバルが来るよ、チョリータさん」という内容の歌詞が、チャランゴケーナボンボといったアンデスフォルクローレを代表する楽器による軽快な音楽に合わせて歌われる。この曲は「カルナバリートcarnavalito)」と呼ばれる種類の曲であるため、CDなどの曲名の紹介の欄にはウマウアケーニョではなくカルナバリートと記載されている事も多い。また、スペイン語で "Fiesta de la primavera"(春の祭り)と紹介される事もある。なお、「チョリータ」とは18世紀頃にスペイン人の服装を真似て着飾ったインディオの女性をさす言葉である。ボリビアやペルーには今もチョリータの慣習を守っている女性が数多く暮らしており、アンデスを特徴づける習俗の一つとなっている。なお、CDなどに収録されている歌詞のいくつかでは「チョリータイ (cholitay)」と書かれているものがあるが、これはケチュア語で「私の」を意味する接尾語 -y が語尾についたものである。

作者はエドムンド・サルディバール (Edmundo Saldívar)であるが、もともとウマウアカで歌われていたものを彼が採譜したものなのか、彼が新しく作ったものなのかは定かではない。

ペルーのディアマンテスなど、この歌を持ち歌としているフォルクローレのグループは多い。

関連項目

外部リンク