第4次伊藤内閣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
概要
これまでの3度の伊藤内閣と異なり、伊藤系官僚と旧憲政党によって結成された立憲政友会を与党とする事実上の政党内閣である。1900年(明治33年)9月15日に同党が結成されると、前首相山縣有朋が結党直後の同党を揺さぶるために総裁に就任した伊藤に強引に政権を押し付ける形で成立した。外務大臣・陸軍大臣・海軍大臣以外は全員が政友会に入党していた[1]。だが、山縣は陸軍と貴族院を利用して政友会攻撃を行い、明治天皇の詔書によって漸く事態を収拾した。加えて政友会の実力者であった逓信大臣星亨が汚職で辞職に追い込まれると、未だに融和が進んでいなかった伊藤系官僚と旧憲政党系の意見対立が露呈する。一方、政友会内部では鉄道の新規着工を要求する予算を求める声が上がり、それを新しい逓信大臣であった原敬が必死に押止めていたが、そんな折に渡辺国武大蔵大臣が「公債に依存した事業の全停止」を提案した。当時、鉄道敷設法によって鉄道建設は鉄道公債の発行によって全て賄うこととされており、この提案は新規どころか既存の鉄道工事も全て停止すると言っているのにも等しかった。これに激怒した原や他の閣僚達の抗議を受けた渡辺が孤立するに至って伊藤は辞任を表明、1901年(明治34年)5月10日から班列であった西園寺公望枢密院議長が臨時首相を務めた。
国務大臣
職名 | 氏名 | 就任日 | 退任日 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
内閣総理大臣 | 伊藤博文 | 100px | 1900年(明治33年)10月19日 | 1901年(明治34年)5月10日 | |
(西園寺公望) | 100px | 1901年(明治34年)5月10日 | 1901年(明治34年)6月2日 | 臨時兼任 | |
外務大臣 | 加藤高明 | 100px | 1900年(明治33年)10月19日 | 1901年(明治34年)6月2日 | |
内務大臣 | 末松謙澄 | 100px | 1900年(明治33年)10月19日 | 1901年(明治34年)6月2日 | |
大蔵大臣 | 渡辺国武 | 100px | 1900年(明治33年)10月19日 | 1901年(明治34年)5月14日 | |
(西園寺公望) | 100px | 1901年(明治34年)5月14日 | 1901年(明治34年)6月2日 | 臨時兼任 | |
陸軍大臣 | 桂太郎 | 100px | 1900年(明治33年)10月19日 | 1900年(明治33年)12月23日 | |
児玉源太郎 | 100px | 1900年(明治33年)12月23日 | 1901年(明治34年)6月2日 | 兼任 | |
海軍大臣 | 山本権兵衛 | 100px | 1900年(明治33年)10月19日 | 1901年(明治34年)6月2日 | |
司法大臣 | 金子堅太郎 | 100px | 1900年(明治33年)10月19日 | 1901年(明治34年)6月2日 | |
文部大臣 | 松田正久 | 100px | 1900年(明治33年)10月19日 | 1901年(明治34年)6月2日 | |
農商務大臣 | 林有造 | 100px | 1900年(明治33年)10月19日 | 1901年(明治34年)6月2日 | |
逓信大臣 | 星亨 | 100px | 1900年(明治33年)10月19日 | 1900年(明治33年)12月21日 | |
原敬 | 100px | 1900年(明治33年)12月22日 | 1901年(明治34年)6月2日 | ||
班列 | 西園寺公望 | 100px | 1900年(明治33年)10月27日 | 1901年(明治34年)6月2日 |
その他の人事
職名 | 氏名 | 就任日 | 退任日 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
内閣書記官長 | 鮫島武之助 | 100px | 1900年(明治33年)10月19日 | 1901年(明治34年)6月2日 | |
法制局長官 | 奥田義人 | 100px | 1900年(明治33年)10月24日 | 1901年(明治34年)6月2日 |
脚注
外部リンク
テンプレート:Japanese-history-stub- ↑ 井上寿一『政友会と民政党』2012年、中公新書、p7