日盛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年1月27日 (月) 22:54時点における110.4.176.175 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

日盛(にちじょう、天保2年10月11日1831年11月14日) - 明治25年(1892年6月25日)は、大石寺第53世法主。板倉姓。

略歴

  • 1831年(天保2年)10月11日、江戸に誕生。
  • 1842年(天保13年)10月22日、51世日英を師として得度。
  • 1845年弘化2年)10月13日、細草檀林に入檀する。
  • 1859年安政6年)11月24日、細草檀林92代の化主となる。
  • 1859年(安政6年)12月1日、大石寺36代学頭となる。
  • 1860年万延元年)、平井信行寺住職を務める。寺社奉行所に申状を上る。
  • 1862年文久2年)12月、52世日霑より法の付嘱を受け、大石寺第53世日盛として登座。
  • 1865年慶応元年)5月7日、53世日盛が退座。51世日英が再登座。
  • 1892年(明治25年)6月2日、60歳で遷化(死去)した。

テンプレート:先代次代上人