小川村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月24日 (日) 19:00時点におけるTokoma191919 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

小川村(おがわむら)は、長野県にあるである。長野市北安曇郡白馬村のほぼ中間に位置し、その景観は「信州の自然百選(景観選)」・「信州サンセットポイント百選」に選ばれている。

日本で最も美しい村連合」の一つ。

地理

長野県上水内郡小川村は長野県北部(北信)にあり、長野市中心部と大町市・白馬村を結ぶ長野県道31号長野大町線(通称オリンピック道路)のおよそ中間に位置する(小川村役場地点)。北側にある虫倉山脈と南側の筏(イカダ)山脈がそれぞれ東西に走り、その間を犀川の支流である土尻川が流れる。その川に向かって地形は傾斜して、数多い支流が深い谷をつくって土尻川に流れ込んでいる。面積は58平方kmで約69%(2007年)を森林で占められている。土地は粘土質で、かつ急斜面が多い。

2005年(平成17)、平成の大合併により近隣の旧鬼無里村、旧戸隠村が長野市へ、旧美麻村が大町市に併合され、2010年(平成22)には旧信州新町、旧中条村が長野市に併合され、現在の隣接自治体は長野市、大町市、白馬村となっている。

村北部・標高約1,000mの大洞高原には、60cm反射望遠鏡をもつ小川天文台と「プラネタリウム館」などの施設がある。

歴史

  • 戸隠三院を支配していた顕光寺(戸隠神社)が鳥羽院に寄進し、小川の庄と言われる皇室荘園となっていたことが知られている。
  • 南北朝時代の末期(1392年)に三河を追放された小川左衛門貞綱が最勝寺領となっていた小川庄に定着した。貞綱は布留山城(古山城)を築城し、三代にわたって周辺を領した。しかし北信濃で有力だった村上氏に背いたため、村上氏の命を受けた香坂氏大日方氏に攻めこまれて落城し三河に逃れた。
  • 古山城は大日方長政の居城となり、以後、現在の小川村の地は大日方氏の支配下に置かれることとなった。
  • 戦国時代初期の大日方氏は村上氏に従っていたが、武田信玄の侵攻により武田氏家臣へと転じ軍役110騎をつとめたとされる。武田氏の滅亡後は上杉氏派の小笠原洞雪斎方と徳川氏配下の小笠原貞慶方に分派した。しかし上杉景勝が豊臣秀吉の命で会津に移封になると上杉氏派は随行することなくそのまま帰農土着したと伝えられ、後に一部が松代藩真田家に臣従した家もある。

沿革

人口

テンプレート:人口統計

行政

  • 前村長:大日方茂木(2006年4月10日 - 2010年4月)
  • 村長:伊藤博文(2010年4月12日 - )
  • 町議会:定数10人(現在の議員の任期は2015年9月30日まで)

経済

産業

  • 農業
  • 建設業
  • 全国の小川姓の人に「親戚登録」を呼びかけ、地域活性化を図っている。

教育

中学校

  • 小川村立小川中学校

小学校

  • 小川村立小川小学校

交通

道路

一般国道

  • 国道406号(村の北西部をかすめるように通過する)

県道

道の駅

  • おがわ(長野県道31号長野大町線沿いにある)

路線バス

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox テンプレート:日本で最も美しい村連合