スーパーマリオカート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月13日 (水) 21:09時点における221.242.244.4 (トーク)による版 (マリオカートGP)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infoboxスーパーマリオカート』(Super Mario Kart)は、任天堂が発売したスーパーファミコン用ソフト。マリオカートシリーズの1作目であり、この作品で確立された各種基本フレームは最新作に至っても変わることなく受け継がれている。その完成度の高さから「カートレースゲーム」の原型的存在として現在も根強い人気を持つ。テンプレート:要出典

2009年6月9日よりWiiバーチャルコンソールにて配信が開始され(要800Wiiポイント)、2013年6月19日よりWii Uのバーチャルコンソールにて配信が開始された(要800円)。

概要

マリオシリーズのキャラクター達がカートでレース&バトルするゲームである。純粋なレースゲームに他のカートへの妨害要素を加え、しかもそれをユニークに表現している。

モードは4つに大別され、カップ毎に5つのコースでレースを行って上位4位が獲得できる「ドライバーズポイント」を稼いでカップ獲得を目指す「マリオカートGP」、敵カートからの妨害を受けることなく自らの限界タイムに挑む「タイムアタック」、そして対人要素として既存のコースをひとつ選びタイムを競う「VSマッチレース」、専用コースでお互いのカートにアイテム攻撃を仕掛けて先に相手カートに付けられた風船を3つ割ることを目的とする「バトルゲーム」が用意されている。4タイプ8人のキャラクターの中から好きなドライバーが選べる。

コースは3つのカップ(キノコ・フラワー・スター)にそれぞれ5コースずつ・合計15種類あり、「マリオカートGP」ではエンジンも50ccクラス・100ccクラスから選択可能で、排気量が大きいほど自分のカートの最高速度が高いが、敵カートの速度も高くなり、難易度が高くなる。

なお追加要素もあり、100ccの全カップで優勝すると新たにスペシャルカップが追加される(これも5コースあるためコースの総数は20となる)ほか、スペシャルカップに優勝するとさらに難易度の高い150ccクラスも選択可能になる。

バトルゲーム以外は、全て5周でゴールインとなる。なおプレイヤーが5周目(ファイナルラップ)に突入する(携帯機と『マリオカート64』の3・4人同時対戦を除く据え置き作品の複数プレイ[1]の場合は先行しているプレイヤーがゴール直前[2]に突入する)と、BGMのテンポが速くなる。

コース中に落ちているコインを拾えば最大10段階までスピードUPできるが、他のカートとの接触で1枚、水没・転落で2枚、アイテム接触によるスピンで4枚のコインを失う。コインが無い状態で他のカートと接触すると、カートがスピンして一時的に止まってしまう。

本作ではシリーズ中唯一、ゲームモードに関わらず(ひとりプレイでも)ゲーム中の画面が上下2分割されている。これは2人でプレイすることを重視しているためである[3]

1人プレイの場合、上半分がレース画面・下半分がコース全体図もしくはバックミラーとして背後の様子(プレイヤーの操作もしくは背後のキャラクターがアイテムで攻撃する際に切り替わる)が表示される。

作曲者は岡素世阪東太郎。おばけ沼BGMとクッパ城BGM及びスターによる無敵BGM以外は過去のスーパーマリオシリーズ作品のBGMを使用しておらず、ほとんどがオリジナルのものとなっている。

キャラクター

キャラクターごとに最高速度、加速力、コーナリング性能などが異なる。

標準性能カート - マリオルイージ
標準的なステータスで、最高速度はクッパ・ドンキーコングJr.に、グリップ性能やハンドル切れはノコノコ・キノピオに若干劣るものの、いずれも比較的高い。加速性能はやや低め。多くのコースに対応しやすい。
加速重視カート - ピーチヨッシー
加速性能がよく、最高速度に達するまでの時間が一番短い。敵カートに攻撃されてもすぐに態勢を立て直すことができるので、バトルモードに向いているが、レースでも十分に使える。グリップ性能とハンドルの切れが悪く、最高速度が低め。チョコレー島、ノコノコビーチなどの滑りやすいオフロードコースは苦手。
高速安定カート - クッパドンキーコングJr.
最高速度が最も速い。重量級であるため他車との衝突に強く、高速で体当たりすれば相手カートをはじき飛ばすことができるが、加速性能が低く、最高速度に達するまで時間がかかる上、ハンドルの切れもあまり良くないので、バトルモードには不向き。最高速度が高いため、サーキットコースのタイムアタックには最適。上級者向き。
軽量機敏カート - ノコノコキノピオ
ハンドルの切れがよく、苦手なコースは、ほとんどといってよいほどない。得意コースは、おばけ沼、チョコレー島およびバトルモード。最高速度は最低だが加速性能はピーチ・ヨッシーに次いで良く、グリップ性能は他と一線を画す高い性能を持つ。初心者向けのカートとされているが、繊細なハンドリングに的確に応答する性能は上級者にも好まれている。エンジン音はピーチやクッパのカートに比べて大きい。軽量級で最もシンプルなカートであるため、他のカートとの接触には弱い。

プレイモード

1Pモードで2種類、2Pモードで3種類存在する。なおGP以外では全て100ccでの走行となる。

マリオカートGP

8台のカートで競争を行い、優勝を目指すモードである。1P・2Pどちらでもプレイできる。

プレイヤーは、最初にクラス・ドライバー・カップを選択する。ここで選択したドライバー以外はCOMとなる。ラウンド1のプレーヤーのスタート位置は8位、2Pモードの場合1P側が8位、2P側が7位となる。ラウンド2以降のスタート位置は前ラウンドの順位となる。

4位以内でゴールすると順位に応じたドライバーズポイントを獲得して次のコースへ進めるが、5位以下/リタイアの場合は失格になりやり直しとなる[4]。残りカート数は3台で失格のたびに1台ずつ減り、0の状態で失格になった場合はゲームオーバーとなり次のレース以降には参加不可能になる[5]。同じ順位で3回ゴールすると1UPする(残りカート1台増加)。

最終コースを4位以内でゴールできれば表彰式となる。ドライバーズポイントが3位以内であればトロフィーも贈呈されてデータに記録される[6]

ちなみに、コースの設計がタイムアタック、VSと一部異なっている部分がある。

タイムアタック

1Pモードでのみプレイ可能。コースを1台のみで走行し、いかに速くゴールできるかを目指す練習モードである。アイテムが配置されていない、コース構成がマリオカートGPと若干異なる等、いくつか条件もある。

完走すると直前の走行の様子をビデオ再生する「リプレイ」コマンドが現れる。また、コースアウトや障害物への衝突などミスをせずに完走した場合は、「リプレイ」の時にL、Rボタンでアングルを変えながら見ることができる他、その走り方をそっくり再現する「ゴースト」が次回のタイムアタックから出現する。

なお、特定コマンドを入力することで、スペシャルカップをこのモードのみ無条件に出現させたり、ゴーストのデータを1つだけ保存することが可能。

VSマッチレース

2Pモードのみプレイ可能。1つのコースを走り、相手より先にゴールすることを目指すモードである。GPと同様にアイテムが出現するほか、VSマッチ専用のお邪魔キャラが登場する。

なお、特定コマンドを入力することでスペシャルカップを無条件に出現させることが可能。

バトルゲーム

2Pモードのみプレイ可能。双方のカートに3つの風船が付いており、相手の風船を全て割ることを目指すモードである。

コースはバトルモード専用コースで、4種類ある。風船は最初は3個。アイテムを獲得して攻撃し、スピンさせるごとに1個ずつ風船が割れる。先に相手の風船を全て割ったプレーヤーが勝者となる。

コース

キノコカップ

マリオサーキット1(任天堂公認目標タイム 1'03"68、左回り)
マリオがとある場所に設計したサーキットコース。障害物は土管のみで、特に難しいコーナーや場所もないため、非常に走りやすい。全ての基本となるコースゆえに、公式のタイムアタックや、発売当時に放送されていたテレビ番組『スーパーマリオクラブ』でも取り扱われ、様々な企画で多用されたコースである。ちなみにこのコース以外のマリオサーキットコースにはオイルが撒かれている場所があり、その上を通ると小スピンしてしまう。
マリオカートDS』でも登場。
ドーナツ平野1(任天堂公認目標タイム 1'27"44、右回り)
平野の中にあるオフロードの自然系コース。沈む池の仕掛け(落下)が初登場する。池に落ちた場合は一定時間内に自力脱出すればジュゲムの救出を待たずにコース復帰が可能。マリオサーキット1よりは複雑だが、特に難しい場所もないまだ練習向けの内容となっている。コース中盤から終盤に掛けて3連続ヘアピンカーブがある。
後に『マリオカートDS』でも登場し、バナナカップに昇格。
おばけ沼1(任天堂公認目標タイム 1'12"12、左回り)
所々に穴が開いた板張りのコース。ジャンプバンの仕掛けが初登場する。
おばけ沼コース全ての共通点として、アイテムを使わないと利用できずコントロールの難しいショートカットルートがコース内に1か所存在する。コース端の木製ブロックに衝突するとブロックは崩れて消えてしまう。ブロックのない場所でコースアウトすると転落し、ジュゲムに救出されることになり、コイン2枚を失い大幅なタイムロスとなる。
おばけ沼コース系統の音楽は『スーパーマリオワールド』におけるお化け屋敷ステージの音楽のアレンジが使用されている。
クッパ城1(任天堂公認目標タイム 1'41"90、左回り)
煮えたぎる溶岩の上に敷かれたコース。ダッシュバンが初めて登場する。『スーパーマリオ』シリーズではお馴染みの敵キャラクター「ドッスン」が障害物として行く手を阻む。ドッスンは同じ場所で落下と上昇を繰り返し、落下時に真下にいると押し潰されて大幅なタイムロスとなるほか、着地している間はカートの行く手を阻む。
クッパ城コースは、コースの大部分が壊れない石のガードレールに覆われており、おばけ沼に比べるとコース外に転落しにくいが、ジャンプバンで溶岩を飛び越える場所が多く、ジャンプ時に操作ミスをすると転落し、ジュゲムに釣り上げられることになる。
クッパ城コース系統の音楽は『スーパーマリオワールド』におけるクッパとの対決時の音楽のアレンジが使用されている。
マリオサーキット2(任天堂公認目標タイム 1'23"58、左回り)
1より若干長くなったサーキットコース。コース終盤にはダッシュバンとジャンプバンを組み合わせた立体交差が初めて登場する(今作唯一の立体交差でもある)。成功すればすぐゴールだが、失敗すれば交差点からやり直しとコースの要になっている。
マリオカート7』でもバナナカップに昇格して登場するが、立体交差の部分では下に落ちるとコースアウトになる。

フラワーカップ

チョコレー島1(任天堂公認目標タイム 1'09"40、左回り)
褐色の荒野を舞台とするオフロードの凸凹コース。
チョコレー島コース共通の特徴として、路面が滑りやすく、至る所にギャップがあり、ギャップの上に乗るとカートが少し飛び上がる。またチョコレート色の沼の部分は速度が下がり、泥がカートに絡み付き路面より滑りやすく、コントロールが難しい。さらに側部のダートは非常に重く、入ると大幅に速度が下がる。お邪魔キャラのパックンフラワーに当たると小スピンする。
おばけ沼2(任天堂公認目標タイム 1'23"58、右回り)
コースの所々が崩落して穴が開き、難易度が高くなったおばけ沼のコース。1と比べコース全長がほぼ変わっていない。
後に『マリオカートWii』でも登場。
ドーナツ平野2(任天堂公認目標タイム 1'43"66、左回り)
平野のある場所にあるオフロードの自然系コース。ドーナツ平野1と比べコース幅も狭くなり、ヘアピンカーブも多くなっている。ドーナツ平野コースの中では唯一橋が架かっていない。ダッシュキノコを湖でうまく利用すれば、ショートカットも狙える。こちらのカートに張り付いて減速させるチョロプーの飛び出す穴が存在する。
クッパ城2(任天堂公認目標タイム 1'58"98、右回り)
コース幅が狭い簡単な分岐ルートが初めて登場したコース。中盤にショートカットルートも用意されている。本作の全20コースの中ではコース全長が最も長い。
マリオサーキット3(任天堂公認目標タイム 1'46"48、右回り)
2よりさらにコース全長が長くなったサーキットコース。スタート序盤からコーナーが連発する。さらに、コース中盤は左に急に回るコーナー、終盤には蛇の様な形をしたコーナーがあり、どの場所も追い抜きが難しくなっている。
『マリオカートWii』でも登場。サンダーカップに昇格。

スターカップ

ノコノコビーチ1(任天堂公認目標タイム 1'05"66、右回り)
浅瀬上の小島を駆け抜ける海系コース。海の色が薄い浅瀬は速度が若干落ちるものの通れるが、海の色が濃い場所に進入するとドーナツ平野の湖と同様に沈む。跳ねているプクプクに接触すると小スピンさせられる。
チョコレー島2(任天堂公認目標タイム 1'22"40、右回り)
コース中盤に配置された広大なチョコレート沼が特徴の凸凹コース。チョコレー島1以上に複雑な構造で、ダートに突入しないコーナリングや、沼への突入に無駄が無いコース取りなどが要求される。
後に『マリオカートDS』でも登場し、サンダーカップに昇格。
バニラレイク1(任天堂公認目標タイム 1'04"24、右回り)
雪原と氷原とで構成されたコース。氷で出来た路面のため滑りやすく、カートのコントロールが難しくなっている。コース上のアイスブロックは衝突することで破壊出来るが、上手く衝突しないとタイムロスも激しいため、繊細なコース取りが要求される。ダート部分の雪原では大幅に速度が下がる。氷が割れて穴が空いている場所に落ちるとドーナツ平野の湖・ノコノコビーチの深い海と同様、水に転落したことになる。
クッパ城3(任天堂公認目標タイム 1'53"26、左回り)
コース幅が更に全体的に狭まり、複雑な分岐ルートも追加されたコース。中盤には道路いっぱいにドッスンが並んでいる所があり、運が悪いとそこで足止めを余儀なくされてしまう。追い抜きには非常に難しいコース設計。
マリオサーキット4(任天堂公認目標タイム 1'56"78、左回り)
序盤から息つく間もない連続カーブとコース中央の連続ヘアピンカーブが特徴のコース。特に最初のヘアピン手前には土管が4基も配置されているため、安定したコース取りが必要とされる。

スペシャルカップ(50cc以外)

ドーナツ平野3(任天堂公認目標タイム 1'39"88、右回り)
コース中央の池に掛かった2か所の桟橋を駆け抜ける自然系コース。複雑なコーナーがある。また崩れた桟橋をジャンプで飛び越えなければならない場所がある。
マリオカート8』で登場するがバナナカップに降格。なお、唯一の同作からのコースとなる。
ノコノコビーチ2(任天堂公認目標タイム 1'13"47、左回り)
ノコノコビーチ1とは異なり、一つの小島の周りを走る海系コース。1周はとても短いが、アイテムが使いづらく海に落ちやすい。
『マリオカートDS』でも登場するがこのはカップに降格。
おばけ沼3(任天堂公認目標タイム 1'35"81、右回り)
暗闇の中を走るコース。コース全長が長く、終盤には非常に道幅が狭い箇所がある。さらに、コース上には数多くの穴が点在し落下を誘う。
バニラレイク2(任天堂公認目標タイム 1'12"22、左回り)
コース中央の氷の池が目を引くコース。滑りやすく上、道幅が非常に狭いためにコース上を上手に走るのは難しい。中盤から終盤に掛けて、浮かぶ氷の割れ目を上手くジャンプで渡ることでショートカットが狙える。
レインボーロード(任天堂公認目標タイム 1'35"81、右回り)
本作の最終コースで、宇宙に浮かぶ虹色のタイルの上を走るコース。直角カーブであり、路肩には一切フェンスがない上に外部は全て穴である。コースの幅も狭く非常にコースアウトしやすい。また、踏まれると潰されるだけではなく、当たるだけでスピンしてしまう厄介なお邪魔キャラ「スーパードッスン」が大量に点在する。そのため、コース難易度は最後に相応しく非常に難しい。
後のシリーズ作品においても、最終コースはこのコースと同じく「レインボーロード」の名称を冠するのが伝統となっている。
『マリオカート7』でも登場し、クラシックコースの最後を飾る。

バトルコース

バトルコース1(ドーナツ平野)
シンプルなバトルコース。
バトルコース2(ノコノコビーチ)
フェンスの配置が他の3コースと異なっており、ハテナブロックが通常のコース以外に、羽根で飛び越えなければ入れない水場(浅瀬)にも数箇所ある。
バトルコース3(バニラレイク)
コーナーにアイスブロックが置かれており、路面は非常に滑りやすい。スターカップなどのバニラレイクコースに存在した反射光(白いライン)が、なぜかここには全く存在しない。
バトルコース4(マリオサーキット)
最もフェンス(間仕切り)が多く、面積も大きい。中央に砂のダートが存在する。オイルはない。
『マリオカートWii』でも登場。

アイテム

コース内で「?マーク」が書かれたアイテムパネルを踏むことで、ルーレット形式で手に入る。レース時は順位によって出現アイテムが異なる。パネルは1枚につき1回しかアイテムが出現しない(バトルゲーム除く)。

  • キノコ
  • 羽根
  • スーパースター
  • ミドリこうら
  • アカこうら
  • バナナ
  • コイン
  • イナズマ
  • テレサ
CPUのアイテム使用について

プレイヤーが2位以下のとき、すぐ前方を走っている1台のみか、プレイヤーが1位のとき、すぐ後方を走る1台(周回遅れ含む)が使う。原則的にアイテムは種類に関わらず「設置する」のみ(プレイヤーが1位または周回遅れの場合は放物線上に投げる)。プレイヤーと異なり制限無く使用可能だが、キャラクターによって使用アイテムが限定されている。

  • マリオ・ルイージ…スーパースター(通常通り無敵の効果)
  • クッパ…火の玉
  • ノコノコ…ミドリこうら
  • キノピオ・ピーチ姫…毒キノコ
  • ヨッシー…卵
  • ドンキーコングJr.…バナナ

アイテム自体の詳細は、「マリオカートシリーズのアイテム」を参照。

その他

  • 本作の世界観・背景は2年前に発売された『スーパーマリオワールド』のものを踏襲している。「チョコレー島」や「ドーナツ平野」といったコースが代表例である。
  • シリーズ中数少ないコイン制が導入されている作品。コイン制が導入されているのは本作、「アドバンス」、「7」「8」である。
  • シリーズ3作目の『マリオカートアドバンス』では、一定条件を満たすと本作の全コースが隠しコースとしてプレイできるようになる。
  • ニンテンドーDSソフト「大合奏!バンドブラザーズDX」において、Nintendo製作の「スーパーマリオカートメドレー」がダウンロード楽曲として配信された。
  • バーチャルコンソール版はアイテムのサンダーを使用した時の画面が点滅表現になっているため、赤色がなくなって青色のみの1色の点滅表現に変更されている。
  • 発売当時のCMは、マリオ達がレースする物だった。途中でヨッシーがスーパードッスンに潰されている。
  • テンプレート:要出典

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:マリオカートテンプレート:Link GA

テンプレート:Link GA
  1. マリオカートWii』では1台のWii本体で2人同時にWi-Fiプレイにも出来るのも同様である。
  2. マリオカート7』の「ウーフーアイランド1・2」と「レインボーロード」は長大のコースで、1周で終わる為、3セクションに分かれている為。
  3. 小学館『任天堂公式ガイドブック スーパーマリオカート』p11、1992年
  4. 2Pモードの場合、どちらか一方でも4位以内でゴールすれば次のコースには進める。
  5. 1Pモードの場合、または2人ともゲームオーバーになった場合はタイトル画面に戻る。
  6. 同じ順位の場合は先に順位の高かった者が優先される。