福崎駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年2月18日 (火) 19:14時点におけるSiomi (トーク)による版 (歴史)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:Station-Fukusaki TicketGate.jpg
みどりの窓口と改札口

福崎駅(ふくさきえき)は、兵庫県神崎郡福崎町福田字中溝にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)播但線である。

特急「はまかぜ」の全列車が停車する。

駅構造

単式・島式の複合型2面3線のホームを持つ地上駅である。駅舎は単式の1番のりば側にあり、島式の2・3番のりばへは跨線橋で連絡している。1番のりばが上り本線、2番のりばが下り本線、3番のりばが上下副本線となっており、通常の停車には1番のりばと2番のりばが使われるが、姫路方面からの一部列車は当駅で折り返すため、その時は3番のりばが使われる。

当駅は駅長が配置された直営駅であり、管理駅として播但線内のすべての中間駅(起点の姫路駅と終点の和田山駅は除く)を管轄している。みどりの窓口が設置されている。

福崎駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先 備考
1 テンプレート:Color播但線 上り 姫路方面
2 テンプレート:Color播但線 下り 寺前和田山方面
3 テンプレート:Color播但線 上り 姫路方面 当駅始発のみ
下り 寺前・和田山方面 一部の普通のみ
  • 3番のりばは待避線的なものであるが、待避列車は設定されていない。

利用状況

1日平均の乗車人員は1,897人である(2010年度)。福崎町の中心に近く、利用者が多い。播但線の中間駅では乗降客数が最も多い。

近年の1日平均乗車人員は以下の通りである。

  • 2,082人(2000年度)
  • 2,216人(2001年度)
  • 2,218人(2002年度)
  • 2,236人(2003年度)
  • 2,337人(2004年度)
  • 2,357人(2005年度)
  • 2,383人(2006年度)
  • 2,260人(2007年度)
  • 2,172人(2008年度)
  • 1,993人(2009年度)
  • 1,897人(2010年度)

駅周辺

歴史

ファイル:Fukusaki Station old times.jpg
大正初期頃[1]の福崎駅。駅員がスタフ(棒状通票)を持ってホームに立っている。現在も甘地駅方向に同じ山影が見える。

隣の駅

※特急「はまかぜ」の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color播但線
溝口駅 - 福崎駅 - 甘地駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:播但線

  1. 1914年10月発行の中村淳一「神管鉄道沿線発達誌」(神戸鉄道管理局)にも同じ写真が掲載されている。「福知山鉄道管理局史」(1973年)ではこの写真を「開業当時」の撮影としている。しかし、鮮明に掲載されている「むかしの西播磨 - 絵はがきに見る明治・大正・昭和初期 -」(1995年)では駅名標の隣駅の表示に溝口駅が読み取れる。従って、福崎駅の開業した1894年(明治27年)当時の撮影では無く、溝口駅が開業した1898年(明治31年)から1914年(大正3年)の間の撮影と絞ることが出来る。