友部謙一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:Infobox 経済学者 友部 謙一(ともべ けんいち、1960年 - )は日本の経済学者。専門は日本経済史、数量経済史、歴史人口学。大阪大学教授。
来歴・最終学位
- 東京都足立区出身、足立区立梅島第二小学校卒業
- 1979年3月 私立芝学園卒業
- 1984年3月 慶應義塾大学経済学部卒業
- 1986年3月 慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了
- 1990年4月~徳山大学経済学部 専任講師、助教授(1997年3月まで)
- 1995年4月~一橋大学経済研究所 客員助教授(1996年3月まで)
- 1997年4月~慶應義塾大学経済学部 助教授、教授(2007年3月まで)
- 2006年1月 博士(経済学)大阪大学(『前工業化期日本農村における小農家族経済と市場経済:経済学と人類学的思考の接点から)
- 2007年4月~大阪大学大学院経済学研究科 教授
編著書
- 『歴史人口学のフロンティア』 速水融、鬼頭宏、友部謙一編著(東洋経済新報社、2001年11月)
- 『前工業化期日本の農家経済:主体均衡と市場経済』 友部謙一著(有斐閣、2007年3月)
- 『生命というリスク』 川越修、友部謙一編著(法政大学出版局、2008年5月)
- 『ワークショップ社会経済史:現代人のための歴史ナビゲーション』川越修・脇村孝平・友部謙一・花島誠人著(ナカニシヤ出版、2010年9月)
受賞等
- 第50回日経・経済図書文化賞:『前工業化期日本の農家経済:主体均衡と市場経済』 友部謙一著(有斐閣、2007年)
- Best Paper,"Reki-Show Authoring Tools: Risk, Space and History "(with Hirayama,T. & Hanashima,M.), The 2nd International Conference on Politics and Information Systems, Technologies and Applications,Florida,2004.
- [1],2001年度ベスト・オブ・経済書(週刊ダイヤモンド):『歴史人口学のフロンティア』 速水融、鬼頭宏、友部謙一編著(東洋経済新報社、2001年11月)
学会活動
- 日本学術会議連携会員
- 社会経済史学会理事、編集委員
- 日本人口学会
- 友部謙一コメント「情報技術で拓く歴史人口学の世界」第65回(2013年)日本人口学会(札幌市立大学)、2013年6月2日
- 日本農業経済学会
- [2],APEBH 2010 Asia-Pacific Economic and Business History Conference
- Cliometric Society
- [3],International Congress of Historical Sciences
- [4],Social Science History Association
- M. Hanashima, K. Tomobe. The Regional Variation of Mortality in Modern Japan: Silk, Cotton, and Tuberculosis.
Title: “The different faces of death: regional differentiation in cause- specific mortality, session 1” (Paper session -- Complete) Time:Friday, November 22: 02:15 PM-04:15 PM
- M. Tanaka, K. Tomobe. The expansion of proto-industrialization and the change of interest rates in the credit/loan market: the case of Choshu-han domain in Japan c. the late 17th century to the middle 19th century.
Title: Organizing Growth: Across Space and Time (Paper session -- Complete) Time:Saturday, November 23: 03:15 PM-05:15 PM
- E. Higami, K. Tomobe, M. Hanashima. Urban laboring poor against Infant Mortality at Osaka city of the early 20th century:Who saved babies?.
Title: Varieties of Transition to Modern Health and Human Capital (Paper session -- Complete) Time:Thursday, November 21: 10:15 AM-12:15 PM
- [5],European Social Science History Association
- E. Higami, K. Tomobe. What's the most important was to reduce the infant mortality rate:A scheme at Osaka city of the early 20th century.
Session:Social Determinants of Health: Sanitary Reform and Nutrition Time:TBC
研究プロジェクト
- 「歴史のなかの生活環境・乳児死亡・疾病構造:近代日本の経験」(日本学術振興会JSPS 科学研究費補助金 基盤研究、2012年度-2015年度、研究代表友部謙一、大阪大学)
- 「工業化・都市化のなかの乳幼児死亡と妊産婦:近代日本の農村と都市の比較」(日本学術振興会JSPS 科学研究費補助金 基盤研究、2008年度-2011年度、研究代表友部謙一、大阪大学)
- Research Unit for Statistical and Empirical Analysis in Social Sciences 「日本の医療と健康:府県別長期統計の作成と分析」公募研究代表(文部科学省グローバルCOEプログラム「社会科学の高度統計・実証分析拠点構築」、2008年度-2011年度、研究代表深尾京司、一橋大学経済研究所)
- 「イニシアティブ1:環境・技術・制度の長期ダイナミクス」(文部科学省「生存基盤持続型の発展を目指す地域研究拠点」京都大学GCOE、2008年度-2011年度、研究リーダー 藤田幸一、京都大学東南アジア研究所)
- Research Project on Regional Inequality in France and Japan (CHORUS research program, French Ministry of Higher Education and Research and JSPS,2005-2008, Leader Kyoji Fukao, Hitotsubashi University)
- 『暦象オーサリングツールによる危機管理研究』(文部科学省学術創成研究、2002年度-2006年度、研究代表友部謙一、慶應義塾大学)本プロジェクトの総合(事後)評価は、日本学術振興会 科学研究費補助金 学術創成研究 平成19年度事後評価を参照。テンプレート:Economist-stub