秋元長朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2012年6月8日 (金) 16:11時点におけるF.M.H (トーク)による版 (テンプレート付加、本文改変、カテゴリ改変)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:基礎情報 武士 秋元 長朝(あきもと ながとも)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将大名館林藩秋元家初代。

生涯

はじめ庁鼻上杉氏に仕えた。天正18年(1590年)の豊臣秀吉小田原征伐のとき、主君の氏憲小田原城に籠もったため、長朝もこれに従って北条方に与して深谷城を守備した。長朝は攻め寄せる豊臣軍を相手に奮戦し、よく城を持ちこたえたが、本城小田原城の開城に伴い、敵将前田利家浅野長政の猛攻を察知して、杉田因幡と謀って開城し深谷を兵火から守った。その後しばらくは隠棲していたが、文禄元年(1592年)に井伊直政の推挙を受けて徳川家康の家臣となり、直政配下として上野国惣社に所領を与えられた。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、戦前に上杉景勝詰問の使者として会津に赴いた。戦後も家康の命で再び会津に赴いて景勝に降伏を勧め、これを受け入れさせた。この功績により、1万石の所領を与えられて大名となった。慶長9年(1604年)、利根川から引水するという治水工事に大きな成功を収め、所領の収穫を倍増させた。

慶長19年(1614年)からの大坂の陣にも従軍して功を挙げた。元和8年(1622年)、嫡男の泰朝に家督を譲って隠居し、寛永5年(1628年)に死去した。享年83。

テンプレート:総社藩主