第二次子音推移
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
第二次子音推移(だいにじしいんすいい)とは、西ゲルマン語群のうち、6世紀頃スイスやオーストリアなどのドイツ語圏南部で発生、北上しつつ、9世紀頃までにドイツ語圏のほぼ中央で停止した、高地ドイツ語に起きた音韻変化である。グリムの法則で知られる第一次子音推移に引き続いて起きたため、この名がある。
この変化によって、無声破裂音が語頭や子音のあとで破擦音になり、それ以外の環境では摩擦音になった。
- /p/ → /pf/ または /f/
- /t/ → /ts/ または /s/
- /k/ → /kx/ または /x/
また上記以外にもう一つ推移が発生している。
- /d/ → /t/
この変化を経験している現代ドイツ語と、経験していない英語・オランダ語とのあいだでこの音韻対応を見ることができる。
- 英 sheep、蘭 schaap - 独 Schaf
- 英 ten、蘭 tien - 独 zehn
- 英 book、蘭 boek - 独 Buch
- 英 day、蘭 dag - 独 Tag