ヴィルヘルム・レキシス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月18日 (月) 17:05時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 9 件をウィキデータ上の d:q64383 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Voit 172 Wilhelm Lexis.jpg
ヴィルヘルム・レキシス

ヴィルヘルム・レキシスWilhelm Lexis, 1837年7月17日1914年8月24日ドイツ経済学者統計学者。

エシュヴァイラーで医者の家庭に生まれる。ハイデルベルク大学で物理学を学び、またローベルト・ブンゼンのアシスタントとなる。その後、ギムナジウムの教師、司書、ジャーナリストとして働く。

1872年シュトラースブルク大学、1874年にドルパート大学、1876年にフライブルク大学、1884年にブレスラウ大学、1887年からはゲッティンゲン大学と教授職を歴任する。

統計事象の安定性と死亡統計との分析を研究して、「正常寿命」の発見と生命表の作製技術の改良に寄与した。人口分析の手法として「レキシス図」がある。

主著

  • "Zur Teorie der Massenerscheinungen in der menschlichen Gesellschaft"1877年
『自然科学と社会科学・人間社会における大量現象の理論に就て』(栗田書店