林鶴梁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年7月28日 (月) 13:30時点におけるSeihohama (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Ambox-mini 林 靏梁はやし かくりょう1806年9月24日文化3年8月13日) - 1878年明治11年)1月16日)は幕末儒学者。「かく」は「雨」冠に「鶴」。

経歴

上野国群馬郡萩原村(群馬県高崎市)にて生まれる。幼名は長孺。鐵蔵、伊太郎の通称を持つ。

元々は御箪笥同心という下役人であったが、彼の文才に注目した藤田東湖の推を得て奥火元番に抜擢され、昇進の道を得る。遠江国中泉(静岡県磐田市)代官に赴任した際、安政の大地震への対応と貧民の救済に尽力した功により幕閣の信を得、出羽国柴橋(山形県寒河江市)代官、甲府勤番師弟の学問所である徽典館の学頭などを歴任する。維新後も幕臣であることを貫き通し、外出の際は「何の面目あって天日を仰がん」と深編笠を被るほどであったと言われる。

渡辺崋山長野豊山窪田清音に師事し、藤田東湖の門下生をはじめ、橋本左内佐久間象山若山勿堂などとも親交する。

墓所は東京都港区赤坂にある澄泉寺。

主な著作に靏梁文鈔林靏梁日記がある。

家族

正室:川島達馬の娘・久

  • 長男:国太郎
  • 次男:鋼三郎 - 羽倉簡堂の養子
  • 長女:鈴

継室:中井数馬の妹・庫子

  • 3男:卓四郎
  • 次女:琴
  • 3女:しつ(漢字で琴の今を必に置き換える)
  • 養女:中井数馬の娘喜美 - 杉浦梅潭

参考文献

関連項目

  • 徳川埋蔵金 - 代官職や幕府学問所学頭などの重職を歴任しながら1枚の肖像画も残っていないなど謎の多い人物であることと、出身が赤城山に近いことで土地勘があったと推測できることなどから、しばしば「徳川埋蔵金の実行役」として登場する。