ビーナス・ウィリアムズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月11日 (月) 07:22時点におけるJughde157 (トーク)による版
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:テニス選手 ビーナス・エボニー・スタール・ウィリアムズVenus Ebony Starr Williams, 1980年6月17日 - )は、アメリカカリフォルニア州リンウッド出身の女子プロテニス選手。妹のセリーナ・ウィリアムズとともに、女子テニス界に「パワーテニス」を持ち込んだ選手として知られ、1990年代後半からアメリカ女子テニス界のトップ選手の1人として活動を続けてきた選手である。身長185cm、体重73kg、バックハンド・ストロークは両手打ち。これまでにWTAツアーでシングルス45勝、ダブルス21勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス1位、ダブルス1位。

選手経歴

5人姉妹の4女として生まれる。1994年10月、同じ年のマルチナ・ヒンギスと同時期に14歳でプロ転向。しかし学業を優先する父親リチャードの教育方針により、最初の2年間は出場試合数を絞っていた。1997年3月からWTAツアーに本格参戦を開始。同年の全仏オープン4大大会にデビューする(1回戦の相手は日本の沢松奈生子であった)。1997年全米オープンで、世界ランキング66位のノーシードから決勝進出。ヒンギスに 0-6, 4-6 で完敗したが、黒人少女の登場は強烈な印象を与えた。この頃から妹のセリーナとともに、黒人スポーツ選手として“テニス版タイガー・ウッズ”を目標にしてきた。

1998年3月に世界トップ10入り。この年、ウィリアムズ姉妹は4大大会の混合ダブルス部門を姉妹で独占した。ビーナスはジャスティン・ギメルストブアメリカ)とのペアで全豪オープン全仏オープンに連勝し、セリーナはマックス・ミルヌイベラルーシ)とのペアでウィンブルドン全米オープンを連続制覇した。1999年、姉妹揃ってのさらなる躍進がやってくる。1999年3月の「リプトン国際選手権」で、ビーナスとセリーナは初めての“姉妹対決の決勝”を戦う。セリーナが1999年全米オープンで優勝したため、4大大会優勝では妹に先を越されたが、ビーナスは2000年ウィンブルドン選手権で4大大会初優勝を果たした(この時は準決勝でセリーナと姉妹対決をしている)。同年の全米オープンで4大大会に2連続優勝。シドニー五輪でも単複の金メダルを獲得し、シングルス「35連勝」を記録した。

2001年ウィンブルドンと全米オープンで大会2連覇。2001年全米オープンで、姉妹の宿願であった「4大大会の姉妹対決決勝」を実現させる。最初の対戦では姉のビーナスが勝利した。2002年2月、黒人の女子テニス選手として初の世界ランキング1位になる。しかしこの頃から妹セリーナとの力関係が逆転し始めた。2002年全仏オープンから2003年全豪オープンまで「4大会連続」で姉妹対決の決勝を実現させるが、妹セリーナに4連敗を喫してしまう。2003年ウィンブルドンでも決勝でセリーナに敗れた。

その後姉妹2人ともに体調を崩し、2003年度テニス・ツアーの後半戦を欠場する。姉のビーナスは2004年1月からツアーに復帰したが、しばらく4大大会で不本意な早期敗退が続いた。しかし2005年ウィンブルドンで復活を遂げ、4年ぶり3度目の優勝を飾る。第14シードから勝ち進み、準決勝で大会前年優勝者のマリア・シャラポワに快勝し、決勝戦では(5年前の初優勝と同じ顔合わせ)リンゼイ・ダベンポートに 4-6, 7-6, 9-7 で競り勝った。

2006年ウィンブルドンでは3回戦で姿を消したが、2007年の同選手権で再び返り咲く。ビーナスは世界ランキング31位(第23シード)の位置だったが、4回戦でシャラポワ、準々決勝でスベトラーナ・クズネツォワ、準決勝でアナ・イバノビッチを破り、決勝ではマリオン・バルトリを 6-4, 6-1 で退け、2年ぶり4度目の優勝を達成した。コンピューター・ランキングが導入されて以来、ウィンブルドン史上最も低いランキングでの優勝者となった(それまでの記録も、2年前のビーナス自身による16位での優勝)。2008年ウィンブルドンでは、5年ぶりに妹セリーナとの「姉妹対決の決勝」を実現させ、姉のビーナスが 7-5, 6-4 のストレート勝ちを収めた。これでビーナスの4大大会シングルス優勝は「7勝」となり、ウィンブルドン女子シングルス「5勝」は、同選手権の単独6位記録となる。2009年ウィンブルドンでは、2年連続の姉妹対決決勝でセリーナに 6-7, 2-6 で敗れ、3連覇を逃した。

その後2011年からはケガや病気(シェーグレン症候群:自己免疫疾患の一種)に悩まされ、4大大会でも思ったような成績が残せず、早期敗退が多くなった。

2014年2月のドバイ・テニス選手権アリーゼ・コルネに6-3, 6-0で勝利し、プレミア大会としては2010年の同大会に優勝して以来、実に4年ぶりのツアー優勝を飾った。

ビーナスの最大の武器は、時速200kmを超える高速サーブである。最大のライバルであるマルチナ・ヒンギスの頭脳プレーに打ち勝つため、持ち前の体格で強力なパワーテニスを編み出してきた。そのため、姉妹ともに多くの故障に悩まされてきた。

姉妹の4大大会ダブルス優勝は13度あり、シドニー五輪北京五輪ロンドン五輪のダブルス金メダルも獲得した。初めて姉妹ダブルスで4大大会に出場した1998年全豪オープンでは、3回戦で日本雉子牟田直子&宮城ナナ組に敗れている。1999年全仏オープンの女子ダブルス決勝でマルチナ・ヒンギス&アンナ・クルニコワ組を破って初優勝して以来、姉妹で組めば無敵の強さを誇ってきた。しかし、2003年ウィンブルドン女子ダブルス3回戦で、姉妹はロシアペアのエレーナ・デメンチェワ&リナ・クラスノルツカヤ組に敗退した。その後は姉妹のどちらかが体調不良となる大会が多く、なかなかこのペアで試合にエントリーできなくなっていた。5年後の2008年ウィンブルドンで、姉妹は6年ぶり3度目の女子ダブルス優勝を果たし、リサ・レイモンドアメリカ)&サマンサ・ストーサーオーストラリア)組を 6-2, 6-2 で圧倒した。同年の北京五輪の女子ダブルスでは第2シードから勝ち上がり、2大会ぶり2個目の金メダルを獲得した。2009年全豪オープンでは、姉妹は決勝で杉山愛&ダニエラ・ハンチュコバ組を 6-3, 6-3 で破り、6年ぶり3度目の全豪女子ダブルス優勝を決めた。その後2009年ウィンブルドンから2010年全仏オープンまで4大大会女子ダブルス4連勝を達成。2012年ウィンブルドンでは3年ぶり5度目のウィンブルドン女子ダブルス優勝を決めた。同年、同地で行われたロンドン五輪では、2大会連続3個目の金メダルを獲得。これにより姉妹とも五輪通算4個の金メダルを獲得したことになり、これは男女通じてテニス選手としては史上最多である。

ビーナスは日本を訪れた回数が少なく、これまで4度しか来日がない。初来日は2004年2月の東レ パン・パシフィック・オープン・テニストーナメントであったが、この時期は長期の故障から復帰したばかりで、準々決勝の試合前に棄権している。2007年10月、ビーナスはジャパン・オープンに初出場し、彼女の来日としては3年ぶり2度目となったが、急遽の出場要請だったこともあり(本来は休養する予定だった)決勝でビルジニ・ラザノフランス)に 6-4, 6-7, 4-6 で敗れて準優勝になった。 3度目の来日は2009年東レ パン・パシフィック・オープン・テニストーナメントに第2シードとして出場したが、2回戦でカルラ・スアレス・ナバロに6-7, 5-7で敗れた。 4度目も2013年9月の東レ パン・パシフィック・オープン・テニストーナメントであったが、準決勝でペトラ・クビトバに 6-3, 3-6, 6-7 で敗れ、惜しくも1年ぶりのツアー決勝進出を逃した。

WTAツアー決勝進出結果

シングルス: 74回 (45勝29敗)

結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
準優勝 1. 1997年9月7日 テンプレート:Flagicon 全米オープン ハード テンプレート:Flagicon マルチナ・ヒンギス 0–6, 4–6
準優勝 2. 1998年1月18日 テンプレート:Flagicon シドニー ハード テンプレート:Flagicon アランチャ・サンチェス・ビカリオ 1–6, 3–6
優勝 1. 1998年2月23日 テンプレート:Flagicon オクラホマシティ ハード (室内) テンプレート:Flagicon ヨアネット・クルーガー 6–3, 6–2
優勝 2. 1998年3月16日 テンプレート:Flagicon マイマミ ハード テンプレート:Flagicon アンナ・クルニコワ 2–6, 6–4, 6–1
準優勝 3. 1998年5月17日 テンプレート:Flagicon ローマ クレー テンプレート:Flagicon マルチナ・ヒンギス 3–6, 6–2, 3–6
準優勝 4. 1998年7月27日 テンプレート:Flagicon スタンフォード ハード テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 4–6, 7–5, 4–6
優勝 3. 1998年9月28日 テンプレート:Flagicon ミュンヘン ハード (室内) テンプレート:Flagicon パティ・シュナイダー 6–2, 3–6, 6–2
準優勝 5. 1998年10月12日 テンプレート:Flagicon チューリッヒ カーペット (室内) テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 5–7, 3–6
準優勝 6. 1999年2月21日 テンプレート:Flagicon ハノーファー カーペット (室内) テンプレート:Flagicon ヤナ・ノボトナ 4–6, 4–6
優勝 4. 1999年2月28日 テンプレート:Flagicon オクラホマシティ ハード (室内) テンプレート:Flagicon アマンダ・クッツァー 6–4, 6–0
優勝 5. 1999年3月15日 テンプレート:Flagicon マイアミ ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ 6–1, 4–6, 6–4
優勝 6. 1999年4月26日 テンプレート:Flagicon ハンブルク クレー テンプレート:Flagicon マリー・ピエルス 6–0, 6–3
優勝 7. 1999年5月3日 テンプレート:Flagicon ローマ クレー テンプレート:Flagicon マリー・ピエルス 6–4, 6–2
準優勝 7. 1999年7月26日 テンプレート:Flagicon スタンフォード ハード テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 6–7(1), 2–6
準優勝 8. 1999年8月8日 テンプレート:Flagicon サンディエゴ ハード テンプレート:Flagicon マルチナ・ヒンギス 4–6, 0–6
優勝 8. 1999年8月23日 テンプレート:Flagicon ニューヘイブン ハード (室内) テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 6–2, 7–5
準優勝 9. 1999年10月3日 テンプレート:Flagicon ミュンヘン ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ 1–6, 6–3, 3–6
優勝 9. 1999年10月11日 テンプレート:Flagicon チューリッヒ ハード (室内) テンプレート:Flagicon マルチナ・ヒンギス 6–3, 6–4
優勝 10. 2000年6月26日 テンプレート:Flagicon ウィンブルドン テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 6–3, 7–6(3)
優勝 11. 2000年7月24日 テンプレート:Flagicon スタンフォード ハード テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 6–1, 6–4
優勝 12. 2000年7月31日 テンプレート:Flagicon サンディエゴ ハード テンプレート:Flagicon モニカ・セレシュ 6–0, 6–7(3), 6–3
優勝 13. 2000年8月21日 テンプレート:Flagicon ニューヘイブン ハード テンプレート:Flagicon モニカ・セレシュ 6–2, 6–4
優勝 14. 2000年8月28日 テンプレート:Flagicon 全米オープン ハード テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 6–4, 7–5
優勝 15. 2000年9月28日 テンプレート:Flagicon シドニー五輪 ハード テンプレート:Flagicon エレーナ・デメンチェワ 6–2, 6–4
準優勝 10. 2000年10月16日 テンプレート:Flagicon リンツ カーペット (室内) テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 4–6, 6–3, 2–6
優勝 16. 2001年3月19日 テンプレート:Flagicon マイアミ ハード テンプレート:Flagicon ジェニファー・カプリアティ 4–6, 6–1, 7–6(4)
優勝 17. 2001年4月30日 テンプレート:Flagicon ハンブルク クレー テンプレート:Flagicon メガン・ショーネシー 6–3, 6–0
優勝 18. 2001年6月25日 テンプレート:Flagicon ウィンブルドン テンプレート:Flagicon ジュスティーヌ・エナン 6–1, 3–6, 6–0
優勝 19. 2001年7月30日 テンプレート:Flagicon サンディエゴ ハード テンプレート:Flagicon モニカ・セレシュ 6–2, 6–3
優勝 20. 2001年8月20日 テンプレート:Flagicon ニューヘイブン ハード テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 7–6(6), 6–4
優勝 21. 2001年8月27日 テンプレート:Flagicon 全米オープン ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ 6–2, 6–4
優勝 22. 2002年1月6日 テンプレート:Flagicon ゴールドコースト ハード テンプレート:Flagicon ジュスティーヌ・エナン 7–5, 6–2
優勝 23. 2002年2月4日 テンプレート:Flagicon パリ カーペット (室内) テンプレート:Flagicon エレナ・ドキッチ 不戦勝
優勝 24. 2002年2月11日 テンプレート:Flagicon アントワープ カーペット (室内) テンプレート:Flagicon ジュスティーヌ・エナン 6–3, 5–7, 6–3
優勝 25. 2002年4月8日 テンプレート:Flagicon アメリアアイランド クレー テンプレート:Flagicon ジュスティーヌ・エナン 2–6, 7–5, 7–6(5)
準優勝 11. 2002年4月29日 テンプレート:Flagicon ハンブルク クレー テンプレート:Flagicon キム・クライシュテルス 6–1, 3–6, 4–6
準優勝 12. 2002年6月9日 テンプレート:Flagicon 全仏オープン クレー テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ 5–7, 3–6
準優勝 13. 2002年7月7日 テンプレート:Flagicon ウィンブルドン テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ 6–7(4), 3–6
優勝 26. 2002年7月22日 テンプレート:Flagicon スタンフォード ハード テンプレート:Flagicon キム・クライシュテルス 6–3, 6–3
優勝 27. 2002年7月29日 テンプレート:Flagicon サンディエゴ ハード テンプレート:Flagicon エレナ・ドキッチ 6–2, 6–2
優勝 28. 2002年8月19日 テンプレート:Flagicon ニューヘイブン ハード テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 7–5, 6–0
準優勝 14. 2002年9月8日 テンプレート:Flagicon 全米オープン ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ 4–6, 3–6
準優勝 15. 2003年1月26日 テンプレート:Flagicon 全豪オープン ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ 6–7(4), 6–3, 4–6
優勝 29. 2003年2月10日 テンプレート:Flagicon アントワープ カーペット (室内) テンプレート:Flagicon キム・クライシュテルス 6–2, 6–4
準優勝 16. 2003年4月28日 テンプレート:Flagicon ワルシャワ クレー テンプレート:Flagicon アメリ・モレスモ 7–6(6), 0–6, 0–3 途中棄権
準優勝 17. 2003年7月6日 テンプレート:Flagicon ウィンブルドン テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ 6–4, 4–6, 2–6
優勝 30. 2004年4月12日 テンプレート:Flagicon チャールストン クレー テンプレート:Flagicon コンチタ・マルティネス 2–6, 6–2, 6–1
優勝 31. 2004年4月26日 テンプレート:Flagicon ワルシャワ クレー テンプレート:Flagicon スベトラーナ・クズネツォワ 6–1, 6–4
準優勝 18. 2004年5月3日 テンプレート:Flagicon ベルリン クレー テンプレート:Flagicon アメリ・モレスモ 不戦敗
準優勝 19. 2004年7月12日 テンプレート:Flagicon スタンフォード ハード テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 6–7(4), 7–5, 6–7(4)
準優勝 20. 2005年2月14日 テンプレート:Flagicon アントワープ カーペット (室内) テンプレート:Flagicon アメリ・モレスモ 6–4, 5–7, 4–6
優勝 32. 2005年5月15日 テンプレート:Flagicon イスタンブール クレー テンプレート:Flagicon ニコル・バイディソバ 6–3, 6–2
優勝 33. 2005年7月9日 テンプレート:Flagicon ウィンブルドン テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 4–6, 7–6(4), 9–7
準優勝 21. 2005年8月1日 テンプレート:Flagicon スタンフォード ハード テンプレート:Flagicon キム・クライシュテルス 5–7, 2–6
優勝 34. 2007年2月24日 テンプレート:Flagicon メンフィス ハード (室内) テンプレート:Flagicon シャハー・ピアー 6–1, 6–1
優勝 35. 2007年7月7日 テンプレート:Flagicon ウィンブルドン テンプレート:Flagicon マリオン・バルトリ 6–4, 6–1
優勝 36. 2007年9月30日 テンプレート:Flagicon ソウル ハード テンプレート:Flagicon マリア・キリレンコ 6–3, 1–6, 6–4
準優勝 22. 2007年10月6日 テンプレート:Flagicon 東京 ハード テンプレート:Flagicon ビルジニ・ラザノ 6–4, 6–7(7), 4–6
優勝 37. 2008年7月5日 テンプレート:Flagicon ウィンブルドン テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ 7–5, 6–4
優勝 38. 2008年10月19日 テンプレート:Flagicon チューリッヒ ハード (室内) テンプレート:Flagicon フラビア・ペンネッタ 7–6(1), 6–2
優勝 39. 2008年11月9日 テンプレート:Flagicon ドーハ ハード テンプレート:Flagicon ベラ・ズボナレワ 6–7(5), 6–0, 6–2
優勝 40. 2009年2月21日 テンプレート:Flagicon ドバイ ハード テンプレート:Flagicon ビルジニ・ラザノ 6–4, 6–2
優勝 41. 2009年2月28日 テンプレート:Flagicon アカプルコ クレー テンプレート:Flagicon フラビア・ペンネッタ 6–1, 6–2
準優勝 23. 2009年7月5日 テンプレート:Flagicon ウィンブルドン テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ 6–7(3), 2–6
準優勝 24. 2009年8月2日 テンプレート:Flagicon スタンフォード ハード テンプレート:Flagicon マリオン・バルトリ 2–6, 7–5, 4–6
準優勝 25. 2009年11月1日 テンプレート:Flagicon ドーハ ハード (室内) テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ 2–6, 6–7(4)
優勝 42. 2010年2月20日 テンプレート:Flagicon ドバイ ハード テンプレート:Flagicon ビクトリア・アザレンカ 6–3, 7–5
優勝 43. 2010年2月27日 テンプレート:Flagicon アカプルコ クレー テンプレート:Flagicon ポロナ・ヘルツォグ 2–6, 6–2, 6–3
準優勝 26. 2010年4月3日 テンプレート:Flagicon マイアミ ハード テンプレート:Flagicon キム・クライシュテルス 2–6, 1–6
準優勝 27. 2010年5月16日 テンプレート:Flagicon マドリード クレー テンプレート:Flagicon アラバン・レザイ 2–6, 5–7
優勝 44. 2012年10月21日 テンプレート:Flagicon ルクセンブルク ハード(室内) テンプレート:Flagicon モニカ・ニクルスク 6–2, 6–3
準優勝 28. 2014年1月4日 テンプレート:Flagicon オークランド ハード テンプレート:Flagicon アナ・イバノビッチ 2–6, 7–5, 4-6
優勝 45. 2014年2月22日 テンプレート:Flagicon ドバイ ハード テンプレート:Flagicon アリーゼ・コルネ 6–3, 6–0
準優勝 29. 2014年8月10日 テンプレート:Flagicon モントリオール ハード テンプレート:Flagicon アグニエシュカ・ラドワンスカ 4–6, 2–6

ダブルス: 22回 (21勝1敗)

結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
優勝 1. 1998年2月23日 テンプレート:Flagicon オクラホマシティ ハード
(室内)
テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon カタリナ・クリステア
テンプレート:Flagicon クリスティン・カンス
7–5, 6–2
優勝 2. 1998年10月12日 テンプレート:Flagicon チューリッヒ カーペット (室内) テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon マリアン・デ・スウォート
テンプレート:Flagicon エレナ・タタルコワ
5–7, 6–1, 6–3
優勝 3. 1999年2月21日 テンプレート:Flagicon ハノーファー カーペット (室内) テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon アレクサンドラ・フセ
テンプレート:Flagicon ナタリー・トージア
5–7, 6–2, 6–2
優勝 4. 1999年6月6日 テンプレート:Flagicon 全仏オープン クレー テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon マルチナ・ヒンギス
テンプレート:Flagicon アンナ・クルニコワ
6–3, 6–7(2–7), 8–6
準優勝 1. 1999年8月8日 テンプレート:Flagicon スタンフォード ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート
テンプレート:Flagicon コリーナ・モラリュー
4–6, 1–6
優勝 5. 1999年9月12日 テンプレート:Flagicon 全米オープン ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon チャンダ・ルビン
テンプレート:Flagicon サンドリーヌ・テスチュ
4–6, 6–1, 6–4
優勝 6. 2000年7月9日 テンプレート:Flagicon ウィンブルドン テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon ジュリー・アラール=デキュジス
テンプレート:Flagicon 杉山愛
6–3, 6–2
優勝 7. 2000年9月28日 テンプレート:Flagicon シドニー五輪 ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon クリスティ・ボーグルト
テンプレート:Flagicon ミリアム・オレマンス
6–1, 6–1
優勝 8. 2001年1月26日 テンプレート:Flagicon 全豪オープン ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート
テンプレート:Flagicon コリーナ・モラリュー
6–2, 4–6, 6–4
優勝 9. 2002年7月7日 テンプレート:Flagicon ウィンブルドン テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon ビルヒニア・ルアノ・パスクアル
テンプレート:Flagicon パオラ・スアレス
6–2, 7–5
優勝 10. 2003年1月24日 テンプレート:Flagicon 全豪オープン ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon ビルヒニア・ルアノ・パスクアル
テンプレート:Flagicon パオラ・スアレス
4–6, 6–4, 6–3
優勝 11. 2008年7月5日 テンプレート:Flagicon ウィンブルドン テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon リサ・レイモンド
テンプレート:Flagicon サマンサ・ストーサー
6–2, 6–2
優勝 12. 2008年8月17日 テンプレート:Flagicon 北京五輪 ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon アナベル・メディナ・ガリゲス
テンプレート:Flagicon ビルヒニア・ルアノ・パスクアル
6–2, 6–0
優勝 13. 2009年1月30日 テンプレート:Flagicon 全豪オープン ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon 杉山愛
テンプレート:Flagicon ダニエラ・ハンチュコバ
6–3, 6–3
優勝 14. 2009年7月4日 テンプレート:Flagicon ウィンブルドン テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon サマンサ・ストーサー
テンプレート:Flagicon レネ・スタブス
7–6(7–4), 6–4
優勝 15. 2009年8月2日 テンプレート:Flagicon スタンフォード ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon 詹詠然
テンプレート:Flagicon モニカ・ニクレスク
6–4, 6–1
優勝 16. 2009年9月14日 テンプレート:Flagicon 全米オープン ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon カーラ・ブラック
テンプレート:Flagicon リーゼル・フーバー
6–2, 6–2
優勝 17. 2010年1月29日 テンプレート:Flagicon 全豪オープン ハード テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon カーラ・ブラック
テンプレート:Flagicon リーゼル・フーバー
6–4, 6–3
優勝 18. 2010年5月15日 テンプレート:Flagicon マドリード クレー テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon ヒセラ・ドゥルコ
テンプレート:Flagicon フラビア・ペンネッタ
6–2, 7–5
優勝 19. 2010年6月3日 テンプレート:Flagicon 全仏オープン クレー テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon クベタ・ペシュケ
テンプレート:Flagicon カタリナ・スレボトニク
6–2, 6–3
優勝 20. 2012年7月7日 テンプレート:Flagicon ウィンブルドン テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon アンドレア・フラバーチコバ
テンプレート:Flagicon ルーシー・ハラデツカ
7–5, 6–4
優勝 21. 2012年8月5日 テンプレート:Flagicon ロンドン五輪 テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ テンプレート:Flagicon アンドレア・フラバーチコバ
テンプレート:Flagicon ルーシー・ハラデツカ
6–4, 6–4

4大大会優勝

ビーナスの女子シングルス

  • ウィンブルドン:5勝(2000年・2001年・2005年・2007年・2008年) [準優勝3度:2002年・2003年・2009年]
  • 全米オープン:2勝(2000年・2001年) [準優勝2度:1997年・2002年]
全豪オープン準優勝1度:2003年、全仏オープン準優勝1度:2002年)
大会 対戦相手 試合結果
2000年 ウィンブルドン テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 6-3, 7-6
2000年 全米オープン テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 6-4, 7-5
2001年 ウィンブルドン テンプレート:Flagicon ジュスティーヌ・エナン 6-1, 3-6, 6-0
2001年 全米オープン テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ 6-2, 6-4
2005年 ウィンブルドン テンプレート:Flagicon リンゼイ・ダベンポート 4-6, 7-6, 9-7
2007年 ウィンブルドン テンプレート:Flagicon マリオン・バルトリ 6-4, 6-1
2008年 ウィンブルドン テンプレート:Flagicon セリーナ・ウィリアムズ 7-5, 6-4

姉妹の女子ダブルス

混合ダブルス

4大大会シングルス成績

テンプレート:Performance key

大会 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 通算成績
全豪オープン A QF QF A SF QF F 3R 4R 1R A QF 2R QF 3R A 3R 1R 41–14
全仏オープン 2R QF 4R QF 1R F 4R QF 3R QF 3R 3R 3R 4R A 2R 1R 2R 42–17
ウィンブルドン 1R QF QF W W F F 2R W 3R W W F QF 4R 1R A 3R 73–12
全米オープン F SF SF W W F A 4R QF A SF QF 4R SF 2R 2R 2R 62–12

: 1999年全米3回戦の不戦勝と2011年全米2回戦の不戦敗は通算成績に含まない

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:テニス女子世界ランキング1位 テンプレート:Navboxes