ドラえもん のび太の魔界大冒険

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月21日 (木) 20:31時点におけるDr. Back-In-The-Street (トーク)による版 (ゲストキャラクター: 一般兵の悪魔を倒したのはドラえもん。併せて一般兵のCVを追記。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Film

ドラえもん のび太の魔界大冒険』(ドラえもん のびたのまかいだいぼうけん)は、藤子・F・不二雄が執筆し、『月刊コロコロコミック1983年9月号から1984年2月号にかけて連載した「大長編ドラえもんシリーズ」の漫画作品。および、この漫画を原作として1984年3月17日に公開したアニメーション映画。映画ドラえもん5周年記念作品。大長編、映画ともにシリーズ第5作。

映画監督は芝山努配給収入16億3000万円、観客動員数330万人。シリーズにおいて初めてCGを使用した。

同時上映は『忍者ハットリくん+パーマン 超能力ウォーズ

解説

短編でお馴染みの道具「もしもボックス」が登場する唯一の劇場版作品である。そして、それによって作られたIF体験の魔法世界(つまり現実世界のパラレルワールドに当たる世界)が、話の根幹となっている。なお、この作品によって同道具を紛失するため、以降の短編には登場しなくなる。

作品の主題となる魔法について、この作品においては科学文明に取って代わった文明の利器という存在として登場する。したがって、魔法世界において科学は迷信だと伝わっている(ただし、ドラえもんの道具のように、別世界から介入した科学文明は普通に使用可能となっている)。また、宇宙で呼吸が可能など科学常識が否定されていることが前提であるため、現代社会で迷信とされている様々な事象が現実的となっている(後述)。

ヒロインの満月美夜子は、劇場版ドラえもんで初の女性メインゲストキャラクターである。ドラミが初登場する劇場版作品でもあった。また、劇場版作品ならびに原作となる大長編ドラえもんにおいて作中に嘘の終幕が登場し、上映当時から大きな反響を呼んだ。

あらすじ

最近、のび太は何かとぼんやり空想に耽っている。それは魔法の世界に憧れていたからで、それを静香とドラえもんに打ち明ける。2人はまるで本気にしないが、のび太はその夢を諦めきれない。そんな彼はふと、ドラえもんのひみつ道具「もしもボックス」で、魔法の世界を実現させることにした。

しかし、そのもしもボックスで実現した「魔法の世界」は、のび太が期待していたような、魔法で何でも解決できる世界とは程遠く、魔法を学ぶために学校に通わねばならず、魔法の絨毯に乗るには難しい免許と高額の絨毯が必要となるような、いわば文明の礎が科学から魔法にそっくりそのまま摺り替わっただけの代物だった。結局、現実世界と変わらずこっちの世界でも落ちこぼれてしまったのび太は、すっかり落胆する。

だが、この世界でもジャイアンスネ夫に馬鹿にされると、せめて簡単な魔法の1つでも覚えてから元の世界に戻そうと意気込む。ドラえもんもそんなのび太の心意気を買って必死に応援するが、その矢先に地震が2人、そしてちょうど彼らの元を訪ねていた静香を襲う。彼女によれば、頻発する地震は魔界接近説という、ある魔学博士の仮説と関係しているというのだ。

そんなある日、のび太は山で、満月博士という、まさに魔界接近説を提唱していた張本人と出会う。彼の研究によれば、現在、魔界の悪魔たちが地球の侵略を企てており、このままでは想像を絶する魔力をもつ悪魔たちに人類は滅ぼされてしまうと断言するのだ。そして、今世界に迫っている地震や巨大台風はその前兆だという。あまりに殺伐とした世界にドラえもんとのび太は元の世界に戻そうとしたが、もしもボックスはママによって捨てられてしまっており、回収を試みるも結局は手元に戻らず、2人は責任を押し付け合った末に仲違いをする。

その後和解して、2人は再び満月博士の家を訪れて詳しく話を聞こうとする。だが、博士の家は跡形も無く消えていて、人気もなく、ただ1匹の野良猫が彼らの前に現れただけだった。実はその猫こそ博士の愛娘、美夜子であり、悪魔の魔法によって変えられた姿であった。

幸い、月の光を浴びている間はその魔法が解かれる。その間に美夜子は、2人に一緒に魔界に乗り込んで欲しいと懇願する。そして、水晶玉の占いによると魔王を倒す勇士はドラえもん、のび太、しずかスネ夫ジャイアンの5人なのだと告げる。5人は一度はためらうも、やがて美夜子と共に魔界へ乗り込むことを決意し、大魔王デマオンとその手下に戦いを挑む。

舞台

魔法の世界
のび太がドラえもんのひみつ道具「もしもボックス」で実現させた魔法が存在する世界。のび太は呪文ひとつで何でもできて便利な世界だと期待していた。しかし魔法を使いこなすには勉強や訓練が必要で、魔法の世界に来たからといって魔法が簡単に使えるわけではなかった。しかものび太は現実世界でいう自転車やオートバイにあたる空飛ぶ箒に乗ることができず、同級生に馬鹿にされる始末で、空飛ぶ箒に乗って遠出することをホーキングと呼ぶが、のび太は置いてきぼりをくう。この他、高度な魔法の使用には高価な道具を購入する必要まであった。しかも、現実世界でいう自動車にあたる魔法のじゅうたんは、高価な上にこれを動かすにもやはり勉強や訓練が必要であり、野比家に魔法のじゅうたんを扱える者はいないといった有様。これらのように、のび太は完全に期待を裏切られてしまった。
この魔法の世界では、魔法とは逆に“科学”が迷信として扱われている。宇宙の様子までも「宇宙空間でも呼吸できる」「にウサギがいる」「土星の環は板状」など、現実世界では迷信とされていることが真実となっている。このように、元ののび太たちの世界にとっては、パラレルワールドにあたる。したがって、本作品で登場する「もしもボックス」を使った張本人であるのび太、そもそも科学が作り出したとされているドラえもん・ドラミ、この3名以外のレギュラーキャラクターはすべて魔法の世界の住人である。つまり普段はレギュラーメンバーである静香スネ夫ジャイアンの3人はゲストキャラクター的な扱いである。なお、科学が迷信である魔法の世界でもドラえもん・ドラミが機能停止しないのと同様に、ドラえもんのひみつ道具も機能を失わない。このことが悪魔たちとの戦いを有利にした。ちなみにドラえもんのひみつ道具は、魔法の世界の住人達には「変わった魔法」と解された。
魔界
悪魔たちの本拠地。悪魔はこの“魔界”の住民(宇宙人)であり、魔法世界概念にのっとり宇宙空間のタブーが解消されていた事が今作のきっかけになる。
大魔王デマオンを元首とした完全独裁国家としての体裁を採っている。国民皆兵制を採用、階級制度があり、帽子の星の数が上下関係を示す。悪魔のほかに人魚やツノクジラなどの生物も住んでいる。星の周囲は黒い炎に包まれ、南極の空のみに炎の切れ目がある(ただし、この切れ目は、地球では北極に当たる部分に描かれている)。

ゲストキャラクター

満月 美夜子
- 小山茉美
満月博士の1人娘で魔女っ子。悪魔の呪いによりネコに変えられる。月光を浴びている間のみ人間に戻れるが、月が雲に隠れたり、昼間になるとネコになってしまう。ネコになると言葉が通じなくなるが、「ほん訳コンニャク」で解決した。空飛ぶじゅうたんを操る腕前はプロ級で、プロのレーサーを夢見ている。この映画の中心的な協力者で、のび太たち5人にともに魔界へ乗り込むよう頼んできた。
満月博士
声 - 中村正
魔学博士。魔界が本格的な地球侵略を企てるという「魔界接近説」を唱えたが、悪魔たちは既に滅び去ったと信じる世間の人々にはほとんど信じられていない。普段は穏やかだが自分の学説を語るときは熱くなりやすく、作中では彼の叫びと同時に周囲の家具が吹き飛ぶシーンがあった。ナルニアデスの著した「魔界歴程」を発見したため、悪魔に拉致されてしまう。
大魔王デマオン
声 - 若山弦蔵
強大な魔力を持つ魔界の王。心臓にのダーツを撃ち込む以外に倒す術はない。しかし心臓はデマオンの体内にはなく、「デモン座のアルファ星」と呼ばれる星に偽装して魔界星から離れた場所に隠しており、それを知らずにダーツを投げたドラえもんたちは一度敗れている。なお、2007年に公開されたリメイク版は、デマオンの心臓は、「魔界星に浮かぶ赤い月」になっている。
メジューサ
声 - 上田敏也
デマオンの手下で、相手を石に変える能力を持つ。タイムマシンで逃げても時空間の中を泳いで追撃を行える程の恐るべき存在。魔法の存在しないはずの科学世界の中でも悪魔としてその力を行使し、必死に逃走を続けるも結局逃げ切ることができなかったドラえもんとのび太を石にしてしまった。その後は姿を消し、ドラえもんたちと再戦することはなかった。
ナルニアデス
声 - なし
遥か昔、魔界星への侵入に成功した魔法使い。悪魔達の仲間になったふりをして乗り込んだが、最後は裏切りが露見して八つ裂きにされたと伝えられている。過去の人物であるため本人が登場することはないが、悪魔達の生態や魔界星の環境、デマオンの弱点等が詳細に記された「魔界歴程」という書物を残しており、ドラえもんらの戦いの中で大いに役立つこととなる。
使い魔
声 - 千葉繁
魔界星からやって来たデマオンの使い魔。サルのような悪魔。ジャイアンとスネ夫に追いかけ回され、その腹癒せに指から放った光線でほうきまで燃やしてしまった。満月博士の監視が任務で、悪魔の一般兵(声 - 玄田哲章)を呼び寄せる。悪魔兵とともに美夜子をネコに変えた上、抹殺しようとするも、ドラえもんによりヒラリマントで跳ね返された魔法を受け爆死。
悪魔隊長
声 - 仁内達之
幹部悪魔
声 - 玄田哲章、上田敏也、山田俊司
※上田と山田はクレジットなし。原作では四人が登場し、失態をデマオンに大喝され恐縮していた。
料理番悪魔
声 - 加藤治
階級は星一つ。油っこい料理を好む。美夜子をから揚げにしようとして、蒸し焼きを主張する星二つの悪魔と口論するが、星三つの幹部悪魔の命令によって塩ゆでにすることになる。
悪魔
声 - 広瀬正志、加藤治
デマオンの手下たち。一般兵の悪魔は青いマントや帽子(星は1つ)だが、指揮官の場合は星の数(2~3つ)や服装が異なっていることもある。その中で帰らずの原で魔界のハイエナたちの餌食になってしまった者もいる(白骨遺体となって発見される。骨格は尻尾などがあるが人間と大差ない)。
子供
声 - 川島千代子間嶋里美
テレビCM音声
声 - 玄田哲章 ※クレジットなし
人魚
声 - 川島千代子、間嶋里美、他 ※クレジットなし
魔界星の人魚たち。彼女らの歌にドラえもん達を誘き寄せ、ツノクジラの餌食にしようとするが、ジャイアンの歌におびえて退散する。

登場ひみつ道具

スタッフ

原画
原完治 窪田正史 飯山嘉昌 山崎勝彦 みのわみえこ 神村幸子
川越ジュン あべのじゅん子 加藤鏡子 久米一成 竹中清 徳田悦郎
奈須川充 森島格 小林幸 福富和子 一川孝久 葛岡博
小林正義 大塚正実
協力
アトリエ・ローク オーディオプランニングユー 東京アニメーションフィルム
旭プロダクション 井上編集室 トミプロダクション
亜細亜堂 あにまる屋 スタジオメイツ
風プロダクション スタジオイルカ スタジオタージ
シャフト スタジオディーン イージーワールド
スタジオ九魔

主題歌

オープニングテーマ - 「ドラえもんのうた」
作詞 - 楠部工 / 作曲 - 菊池俊輔 / 歌 - 大杉久美子コロムビアレコード
ラストではイントロが流れる。このイントロ挿入の演出は今作がラストとなった。
エンディングテーマ - 「風のマジカル
作詞 - 湯川れい子 / 作曲 - NOBODY / 歌 - 小泉今日子
挿入歌
エンディングのスタッフロールでは無表記。
おれはジャイアンさまだ
作詞 - たてかべ和也 / 作曲 - 菊池俊輔 / 歌 - たてかべ和也(剛田武
ぼくドラえもん
作詞 - 藤子・F・不二雄 / 作曲 - 菊池俊輔 / 歌 - たてかべ和也(剛田武)
本作ではジャイアンが「おれはジャイアンさまだ」と平行して歌っている。

風のマジカルについて

  • シングル『渚のはいから人魚』のカップリング曲。アルバム『Betty』のデジタルリマスター盤(2007年7月21日発売)のボーナストラック(14曲目)に収録されている。歌詞カードには本作品主題歌である旨の記述がない。『CDファイル 小泉今日子2』(1987年12月16日発売)にも収録。
  • 映画『ドラえもん のび太と銀河超特急』までのエンディング曲の中で唯一武田鉄矢が関わらなかった。
  • ビデオソフト(ビデオおよびDVD)版では使用契約期限の関係で『のび太の大魔境』の主題歌『だからみんなで』に差し替えられている(スタッフロールのテロップも差し替えられている)ほか、後に発売された主題歌集CDでもレコード会社の関係で未収録であったり、インストゥルメンタル(唄なし)ヴァージョンでの収録(ただし歌詞は歌詞カードに掲載されている)となっていたりする。現在では当時のフイルムを使った上映会でしか『風のマジカル』使用バージョンを見ることができない。
  • しかし、大山のぶ代ら声優陣シリーズのテレビアニメ『さらばキー坊』(1984年放送)などで同曲が作中のテレビ番組で使われており、ビデオおよびDVDにもそのまま収録されている。なお、この曲をベースとしたSEがこの時期のさまざまなエピソードでも使われている。
  • だが、TBSラジオラジオ番組伊集院光 日曜日の秘密基地』のあるコーナーで、「劇場で使われたのは風のマジカルではなかった!?」というような内容の特集を組み、リスナーからも「風のマジカルではない」と指摘されていた。
  • この曲のレコードは『渚のはいから人魚』とのカップリングであるが(A/B面の記載が無い)歌番組やリクエストなどでは『渚のはいから人魚』が前面にだされ、この曲はほぼB面扱いでメディアの露出は少なかった。ただし、子供の視聴者が多い番組やB面曲を扱う事の多い番組等で小泉今日子が出演したときは『風のマジカル』を歌うことがあった(フジテレビ火曜ワイドスペシャルドリフ大爆笑'84』1984年5月29日放送分。・フジテレビ『夜のヒットスタジオ』・テレビ朝日歌謡ドッキリ大放送』・NHK総合テレビレッツゴーヤング』など)。
  • なお、2009年に放送された特番「ドラえもん100人の有名人との意外な関係SP」では『風のマジカル』が主題歌であると紹介されていた。
  • 2010年2月24日に発売された『映画30周年記念企画 ドラえもん映画主題歌大全集』にて、初めてドラえもん関連のCDに収録された。
  • 2013年7月より、DAMにてドラえもん映像特集によって、アニメバージョンが配信されており、「風のマジカル」も含まれている。

その他

  • ビデオソフト版では前述の使用契約期限の関係もあって、「風のマジカル」のインストゥルメンタルが流れているシーン(ドラえもんが空飛ぶ絨毯を見てのび太を起こしに行く場面と、しずかとのび太が一緒にホーキングするシーン)も、『ポケットの中に』のBGMに差し替えられている。
  • 5周年記念および自然保護憲章制定10周年として、ドラえもんのカラーをグリーンにしたグリーンドラを前面に出した自然応援キャンペーン「僕たち地球人」が同時に行われ、来場者にグリーンドラ缶バッジが配られた。また当時上映された映画では、グリーンドラとのび太が出演した短編広告アニメが上映された。BGMには主題歌「風のマジカル」が使用された。この短編アニメはビデオおよびDVD版では未収録。
  • 1994年に発行された雑誌『ドラえもんクラブ』第4号に、魔法の世界の後日談が書かれた小説『魔界大冒険外伝 美夜子の魔法戦記(マジカルウオーズ)』が掲載された。
  • 当作品のメイン上映館であった千代田劇場は、本作公開から約7ヵ月後の1984年10月に館名を『日比谷映画』と改称し洋画ロードショー館に転向したため、同劇場でのドラえもん映画上映は本作が最後となった。次作以降のドラえもん映画は、新たにオープンした有楽町マリオン内の『日劇東宝』(現:TOHOシネマズ日劇スクリーン2)へと引き継がれ現在に至っている。

リメイク

映画27作目として、同作品のリメイク映画ドラえもん のび太の新魔界大冒険 〜7人の魔法使い〜』が2007年3月10日に公開された。脚本には元シンエイ動画社員でドラえもんファンでもある作家真保裕一が担当し、監督は映画シリーズ史上初の若手女性監督である寺本幸代が務めた。また、リメイク作品の中で唯一コミック化されている。

外部リンク

テンプレート:ドラえもん映画作品 テンプレート:芝山努監督作品