カール・ミュンヒンガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月16日 (土) 22:05時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 6 件をウィキデータ上の d:q65295 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Portal クラシック音楽 カール・ミュンヒンガーKarl Münchinger, 1915年5月29日 - 1990年3月13日)は、ドイツ指揮者

シュトゥットガルトに生まれ、シュトゥットガルト音楽院を経て、ライプツィヒヘルマン・アーベントロートに指揮を学ぶ。

シュトゥットガルトでオルガニスト兼合唱指揮者としてキャリアをスタートし、1941年ハノーファーニーダーザクセン国立管弦楽団の指揮者となった。1945年シュトゥットガルト室内管弦楽団を結成、バッハなどのバロック音楽の清新な演奏で世界的名声を得た。1961年にはこの室内管弦楽団を45名編成のオーケストラに拡大したシュトゥットガルト・クラシック・フィルハーモニーを組織するが、こちらの試みは成功しなかった。晩年はシュトゥットガルト室内管弦楽団からも離れ、不遇であった。

いわゆるバロック音楽の演奏家としてその普及に努めた。ヴィヴァルディの『四季』などポピュラーなもので大変成功したが、その録音をたどる限りバッハ演奏に力をいれていたと言うことができる。特に4大宗教曲(マタイ受難曲ヨハネ受難曲ロ短調ミサクリスマス・オラトリオ)は全てエリー・アメリンクソプラノ独唱に採用して録音し、成功を収めた。また『フーガの技法』、『音楽の捧げもの』など晩年の作品を弦楽合奏を中心として演奏し、現在でも典型的な解釈のひとつとされている。

テンプレート:Music-bio-stub