田沢駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田沢駅(たざわえき)は、長野県安曇野市豊科田沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)篠ノ井線の駅である。
歴史
ファイル:Tazawa-eki P8138654.jpg
リニューアル前の駅舎
- 1902年(明治35年)6月15日 - 国鉄篠ノ井線 西条駅 - 松本駅間の開通と同時に開業。旅客・貨物の取扱を開始。
- 1971年(昭和36年)12月10日 - 貨物の取扱を廃止。
- 1979年(昭和54年)6月29日 - 5:28頃2番線から所定より3分早く発車した篠ノ井発南松本行セメント専用列車(EF64 9 EF64 +貨車15両車掌車3両)が安全側線に突っ込み脱線。信号無視と列車掛の早い合図が原因。30日始発より平常運転に[1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
- 2003年(平成15年)1月1日 - POS端末導入。
駅構造
島式ホーム1面2線を持つ地上駅。留置線を有する。ホームへは地下通路で連絡している。
松本駅管理の簡易委託駅で、POS端末が設置されている。「おはようライナー」の停車駅であるため、乗車整理券を窓口で扱う。
のりば
1 | テンプレート:Color篠ノ井線(下り) | 篠ノ井・長野方面 |
---|---|---|
2 | テンプレート:Color篠ノ井線(上り) | 松本・塩尻方面 |
利用状況
- 2012年の乗車人員は1日平均491人であった。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
2000年 | 491 |
2001年 | 501 |
2002年 | 456 |
2003年 | 430 |
2004年 | 413 |
2005年 | 423 |
2006年 | 414 |
2007年 | 434 |
2008年 | 434 |
2009年 | 402 |
2010年 | 409 |
2011年 | 412 |
2012年 | 491 |
2013年 | 516 |
駅周辺
- 安曇野市立豊科東小学校
- 国道19号
- 安曇野インターチェンジ
- 犀川
- 光城山
バス路線
安曇野市営バス(新・公共交通システム)
隣の駅
- 東日本旅客鉄道
- テンプレート:Color篠ノ井線
- テンプレート:Color快速(「おはようライナー」「みすず」含む)・テンプレート:Color普通(「みすず」含む)
関連項目
脚注
外部リンク
テンプレート:篠ノ井線- 元の位置に戻る ↑ 信濃毎日新聞1979年6月29日夕刊 6月30日朝刊