アメノホヒ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年1月8日 (水) 13:33時点におけるInabanoshirousagi (トーク)による版 (天穂日命を祀る神社 )
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:Challenge of Amaterashu and Susanoo.svg
アマテラスとスサノヲの誓約(『古事記』に基づく) SVGで表示(対応ブラウザのみ)

アメノホヒは、日本神話に登場する男神天之菩卑能命天穂日命天菩比神などと書かれる。

天照大神スサノオ誓約をしたときに、天照大神の右のみずらに巻いた勾玉から成った。物実の持ち主である天照大神の第二子とされ、アメノオシホミミの弟神にあたる。葦原中国平定のために出雲大国主神の元に遣わされたが、大国主神を説得するうちに心服してその家来になってしまい、地上に住み着いて3年間高天原に戻らなかった。その後、出雲にイザナミを祭る神魂神社島根県松江市)を建て、子の建比良鳥命出雲国造らの祖神となったとされる。

任務を遂行しなかったというのは『古事記』や『日本書紀』による記述だが、『出雲国造神賀詞』では異なる記述になっている。これによれば、アメノホヒは地上の悪神を鎮めるために地上に遣わされ、地上の様子を天照大神にきちんと報告し、子のアメノヒナドリおよび剣の神フツヌシとともに地上を平定した、としている。すなわち、こちらでは地上を平定した偉大な神とされているが、『出雲国造神賀詞』はアメノホヒの子孫である出雲国造が書いたものであるので、そこは割り引かなければならないかもしれない。

名前の「ホヒ」を「穂霊」の意味として稲穂の神とする説と、「火日」の意味として太陽神とする説がある。

農業神、稲穂の神、養蚕の神、木綿の神、産業の神などとして信仰されており、能義神社島根県安来市。出雲四大神である野城大神と呼ばれる)などの旧出雲国内だけでなく、天穂日命神社鳥取県鳥取市福井)、鷲宮神社埼玉県久喜市鷲宮)、桐生天満宮群馬県桐生市)、芦屋神社兵庫県芦屋市)、馬見岡綿向神社滋賀県蒲生郡日野町)など全国で祀られている。六甲山山頂、六甲山カンツリーハウス敷地内にアメノホヒ=天穂日命の磐座がある。

天穂日命を祀る神社 

関連項目

テンプレート:神道 横テンプレート:Asbox