石神井公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年5月27日 (火) 17:03時点におけるるなあるてみす (トーク)による版 (外部リンク)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:公園

ファイル:Syakujii park 1989 air.jpg
航空写真に見る石神井公園付近の様子。1989年度撮影。写真中央付近の緑地。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成

石神井公園(しゃくじいこうえん)とは、東京都練馬区にある都立公園である。

園内

園内には、石神井池三宝寺池がある。井の頭池善福寺池と並び、武蔵野三大湧水池として知られている。

三宝寺池は古来より、武蔵野台地からの地下水が湧き出る池として存在していた。それを1959年に市民が散策できる公園として整備し、自然や野鳥と共存できるように造られた。園内には、沼沢植物群や雑木林が見られ、23区内とは思えないほど緑豊かな武蔵野の面影を残している。但し、年々水量が減少し、景観維持のため、池の水も人工的に地下水から揚水している。

そのほかの園内の施設としては、野球場(合計3つ)、野外ステージ、ボート場がある。売店もある。

三宝寺池

三宝寺池の一部は、国指定の天然記念物である三宝寺池沼沢植物群落がある。1935年に指定された。

中ノ島を中心に、カキツバタをはじめ、シャクジイタヌキモジュンサイなどが生い茂っていた。しかし、1950年代後半から、周辺は都市化が進んだこと、ヨシなどの植物を周辺の人が利用しなくなったため、植生が大きく変わった。その後、貴重な水生植物を保護するために、保護活動が行なわれている。一時期、日本初の100mプールとして使われ、その後に釣り堀となっていた部分は、1989年に水辺観察園として整備されている。

三宝寺池は石神井川の水源とされる。流域の豪族であった豊島氏も、この水の支配の為、この池の南の台地に石神井城を築城した、とされている。1996年に、「三宝寺池の鳥と水と樹々の音」が、環境庁選定の「残したい日本の音風景100選」に選ばれている。

また、1993年8月、三宝池で巨大ワニの目撃証言があいついだため、マスコミが連日報道し、罠をしかけるなどの大騒動になったが、結局発見されなかった。[1]

石神井池

石神井池(ボート池)は、三宝寺池一帯が風致地区に指定された際、三宝寺池とともに武蔵野の景観を保護する目的で人工的に作られたものである。もともと三宝寺池から周辺の田んぼに水を引いていた水路であったが、それを人工的にせき止めて池とした。1933年に作られた。

南側は木立が多く、傾斜地となっているが、北側は開放的な遊歩道となっている。すぐ脇に道路もある。池の中には三澤憲司作のモニュメントがある。

公園周辺

当地付近は、元々武蔵野を支配した豊島氏の居城(石神井城)があり、同氏が室町時代に滅ぶまで在った。公園内に空堀の一部が残る。近辺には、豊島氏や豊島氏を滅ぼした太田道灌にまつわる遺跡や神社がある。

三宝寺池には石神井城落城の際に豊島氏の姫、照姫が身を投げたと言う伝説があり、練馬区では照姫を偲んだ照姫まつりを1988年(昭和63年)より毎年4月-5月に開催している。

公園の脇には旧早稲田通りが、石神井公園駅からこの公園にかけては石神井公園通りがある。園の南には石神井川が流れている。

公園を舞台とした作品

石神井公園から生まれた作品も多い。

  • Mr.Children桜井和寿はここをジョギングしている時に、ダブルミリオンを記録した曲『Tomorrow never knows』の歌詞を思いついた、というエピソードがある。
  • 漫画「島耕作シリーズ」の作中には、ボートに乗るなど数多く石神井公園でのシーンが登場する。
  • 新井素子の「いつか猫になる日まで」では、舞台として石神井公園が使われている。
  • 漫画「孤独のグルメ」には、石神井公園の売店を舞台にした一編がある。
  • 漫画「ど根性ガエル」の舞台は石神井公園付近がモデルになっている。
  • 小説「石神井橋」に登場する「石神井橋」は三宝寺池の橋がモデルである。また主人公は石神井中学校の卒業生ということになっている。

テンプレート:出典の明記

交通

イベント

ファイル:Teruhime festival returns ceremony 2009.jpg
照姫まつり(写真は2009年)

隣接地

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:東京都立公園

テンプレート:Pref-stub
  1. 1993年10月22日 産経新聞 東京朝刊 27頁など