真駒内用水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年3月20日 (木) 13:29時点におけるるなあるてみす (トーク)による版 (外部リンク)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索
ファイル:MakomanaiYosui2004-10-13.jpg
市街地を流れる用水(2004年10月)

真駒内用水(まこまないようすい)は、北海道札幌市南区を流れる延長約4kmの水路である。現在は用水としての役割はなくなっている。

流路

真駒内柏丘にある丸亀樋管で真駒内川から取水し、はじめ地下を通る。真駒内川右岸の公園で地上に現れ、エドウィン・ダン記念公園に入る。この公園で池を作る。そこから真駒内の街中を抜けるが、両岸はが植えられた真駒内緑町緑道となっている。緑町公園の先からは道路の中央を流れ、曙公園を経て、陸上自衛隊真駒内駐屯地の敷地に入り、澄川西小学校の近くで精進川に注ぐ。

歴史

1879年(明治12年)に、真駒内牧牛場(後の真駒内種畜場)の家畜の飲料水や農機具の洗浄用、水車の動力用としての水を確保するため、お雇い外国人エドウィン・ダンの提案で作られた。

真駒内用水は精進川に合流して終点となるが、かつては合流点付近で精進川から取水する別の用水路(平岸用水精進川用水堀等複数の名前がある 明治6年開削)があった。明治27年には、豊平外三ヵ村聯合用水組合が設立され、平岸用水を幹線とし平岸から白石にかけての広い範囲に水を供給する用水路網が築かれ稲作が広がった。真駒内用水は精進川を介して平岸用水に間接的に水を供給する形で、これら広い範囲の農業用水の供給にも寄与した。札幌市の市街化で農業用水の必要性がなくなり、平岸用水は1961年(昭和36年)に埋め立てられたが、真駒内用水は残された。現在では、公園や樹林とあわせた景観上の意義だけが残る。

外部リンク