「学芸大学駅」の版間の差分
(相違点なし)
|
2014年8月7日 (木) 15:50時点における最新版
テンプレート:駅情報 テンプレート:Vertical images list 学芸大学駅(がくげいだいがくえき)は、東京都目黒区鷹番三丁目にある、東京急行電鉄東横線の駅である。
駅名の由来となった東京学芸大学は1964年に小金井市へ移転しているが、東京学芸大学附属高等学校は当駅を最寄り駅として現存している。
歴史
- 1927年(昭和2年)8月28日 - 碑文谷駅として開業。
- 1936年(昭和11年)4月1日 - 青山師範駅に改称。
- 1943年(昭和18年)2月1日 - 第一師範駅に改称。
- 1952年(昭和27年)7月1日 - 学芸大学駅に改称。
駅構造
島式ホーム1面2線を有する高架駅である。改札とホームを連絡するエレベーターとエスカレーターが設置されている。トイレは1階改札内にあり[1]、乳幼児・オストメイト対応の多機能トイレを設置している。 2013年3月16日から開始された東京メトロ副都心線との相互直通運転のため、10両編成の急行列車が停車できるようにするためホーム有効長延伸工事が行われた。また、同時に耐震補強工事も施工された。 2014年3月16日から、電車との接触防止や転落防止用のホームドアが設置運用開始された。
2012年4月11日、学芸大学東急ストアを含む商業施設「GAKUDAI KOUKASHITA」がグランドオープンし、東急ストアと「Gakudai-Yokocho 学大横丁」の他、「Gakudai-Ichiba 学大市場」と「Gakudai-Komichi 学大小路」が新たにオープンすることになっている[2]。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | テンプレート:Color東横線 | 下り | 自由が丘・横浜・テンプレート:Colorみなとみらい線 元町・中華街方面 |
2 | テンプレート:Color東横線 | 上り | 渋谷・F副都心線 池袋・テンプレート:Color西武線 所沢・テンプレート:Color東武東上線 川越市方面 |
利用状況
2013年度の一日平均乗降人員は74,405人であった[3]。近年の一日平均乗車人員は下表の通り。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
出典 |
---|---|---|
1990年 | 36,918 | [4] |
1991年 | 37,014 | [5] |
1992年 | 36,227 | [6] |
1993年 | 35,545 | [7] |
1994年 | 35,290 | [8] |
1995年 | 35,202 | [9] |
1996年 | 35,167 | [10] |
1997年 | 34,584 | [11] |
1998年 | 33,110 | [12] |
1999年 | 33,033 | [13] |
2000年 | 32,751 | [14] |
2001年 | 32,823 | [15] |
2002年 | 32,575 | [16] |
2003年 | 32,464 | [17] |
2004年 | 32,704 | [18] |
2005年 | 33,364 | [19] |
2006年 | 34,356 | [20] |
2007年 | 35,120 | [21] |
2008年 | 35,203 | [22] |
2009年 | 35,510 | [23] |
駅周辺
- GAKUDAI KOUKASHITA
- 学芸大学東急ストア - 2008年3月より改装のため旧店舗を閉鎖し、横浜側ガード下にて規模を大幅に縮小して営業していたが、2010年5月20日より改札前にリニューアルオープンした。
- 碑文谷公園
- 東京学芸大学附属高等学校
- 東京地方裁判所 民事執行センター
- 目黒郵便局
- ゆうちょ銀行 目黒店
- 東京法務局 目黒出張所 - 目黒郵便局に隣接
- 駐日カザフスタン共和国大使館
- 駐日カメルーン共和国大使館
- 目黒星美学園小学校
- 目黒区役所 中央地区サービス事務所
- 目黒区立目黒本町図書館
- 目黒鷹番郵便局
- 学芸大学前郵便局
- 円融寺
- カトリック碑文谷教会(サレジオ教会)
- ダイエー碑文谷店
- ヤマダ電機碑文谷店(旧サトームセン)
バス路線
- 学芸大学駅(東急バス)
- 三谷(東急バス)
駅名・周辺地名
開業時の駅名「碑文谷」(ひもんや)は現在の目黒区南部一帯の広域名称。荏原郡碑文谷村が1888年(明治21年)に衾村(ふすまむら。現在の目黒区環七通り以南)と合併して碑衾村(ひぶすまむら。1927年に町制を施行して碑衾町)となった際に大字となっていた。駅は碑衾村大字碑文谷字鷹番に設置されたので、大字を駅名として採用した。なお、字の「鷹番」は現在の駅所在地名となっている。
「碑文谷」の由来には諸説あるが、一説には鎌倉街道端にあった碑文を刻んだ石(碑文谷八幡宮に現存。その他由来は諸説あり)に因むとされている。「鷹番」は江戸幕府が設置した目黒鷹場の鷹番屋敷が置かれていたことに因んでいる。
周辺の目黒区側には、五本木や三谷(さんや)、唐が崎(からがさき)(三谷と唐が崎は住居表示からは消滅)、そして世田谷区側には下馬、さらに野沢がある。
1936年(昭和11年)、それまで赤坂区青山北町(当時)にあった東京府青山師範学校の世田谷下馬町への移転・誘致に東京横浜電鉄が成功、その最寄り駅として「青山師範駅」に改称された。以後、同校の改称に伴って駅名も「第一師範駅」、さらに「学芸大学駅」へと変更された。東京学芸大学は1964年(昭和39年)に小金井市に移転した。テンプレート:要出典範囲が、地域住民の賛同が得られず、現在に至っている。
付記
乗換駅でもなく、駅前にバスターミナルがないにもかかわらず急行停車駅となっているのは、急行運転設定当時、この駅周辺が市街地と郊外の境界となっていたことが理由とされており、周辺は古くからの繁華街でもあった[24]。以前は目黒区役所の最寄り駅でもあったが、区役所が中目黒駅近くにある旧千代田生命保険本社ビルに移ってからも通勤客が多いため、利用者はほとんど減っていない。そのため、朝のラッシュピーク時間帯に運行されている上り急行には乗車できない場合がある。
隣の駅
- 東京急行電鉄
- テンプレート:Color東横線
- テンプレート:Color特急・テンプレート:Color通勤特急
- 通過
- テンプレート:Color急行
- テンプレート:Color各駅停車
- テンプレート:Color特急・テンプレート:Color通勤特急
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:Navbox- ↑ 2006年3月までは駅構内にはなく、駅外の目黒区設置の公衆トイレを利用する形であった。
- ↑ テンプレート:PDFlink - 東京急行電鉄、2012年2月23日。
- ↑ 各駅乗降人員 - 東京急行電鉄
- ↑ 東京都統計年鑑(平成2年)226ページ
- ↑ 東京都統計年鑑(平成3年)232ページ
- ↑ 東京都統計年鑑(平成4年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成5年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成6年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成7年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成8年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成9年)
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ テンプレート:PDFlink
- ↑ 東京都統計年鑑(平成12年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成13年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成14年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成15年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成16年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成17年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成18年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成19年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成20年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成21年)
- ↑ 急行運転開始当初から当駅が停車駅であったが、比較的規模の大きい中目黒駅は通過駅であったこともそのことを覗わせている。ちなみに隣の祐天寺駅はバスターミナルはあるが、急行停車駅ではない。