「熊野跡村」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
(関連項目)
 
(相違点なし)

2014年3月7日 (金) 12:28時点における最新版

テンプレート:Infobox

熊野跡村(くまのあとむら)は、かつて広島県安芸郡に属していた村である。

1974年11月1日に安芸郡安芸町とともに広島市に編入されて消滅した。広島市編入の際村名は継承されず、現在は広島市安芸区阿戸町になっている。

村名の由来

沿革

  • 1889年4月1日 - 市町村制施行。一切分割併合はなく、そのまま賀茂郡熊野跡村が発足した。
  • 1951年3月1日 - 地理的事情から所属郡を賀茂郡から安芸郡に変更する。
  • 1974年11月1日 - 安芸郡安芸町とともに広島市に編入されて消滅する。その際町名は熊野跡町とはならずに昔の村名である阿戸町になった。

地理

  • 河川
    • 熊野川…瀬野川(二級河川)支流。
    • 小田山(標高719.1m)
    • 鉾取山(標高711.5m)
    • 原山(標高672.2m)

大字

  • ずっと阿戸村→熊野跡村と単独村政を貫いてきたため編成されていない。

交通(1974年10月31日当時のデータ)

鉄道

道路

  • 国道
    • 町内は一切通っていない。
  • 主要地方道
    • 町内は一切通っていない。

教育(1974年10月31日当時のデータ)

  • 小学校
    • 熊野跡村立熊野跡小学校…広島市編入を契機に広島市立阿戸小学校に改称。
  • 中学校
    • 熊野跡村立熊野跡中学校…広島市編入を契機に広島市立阿戸中学校に改称。

関連項目

テンプレート:広島市域の廃止市町村