「スズキ・スカイウェイブ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
(ボット: 言語間リンク 3 件をウィキデータ上の d:q490218 に転記)
 
(相違点なし)

2013年3月22日 (金) 13:02時点における最新版

スズキ・スカイウェイブ(SKYWAVE)とは、スズキ製造しているスクータータイプのオートバイであり、排気量別にシリーズとして販売されている。排気量は250cc、400cc、650ccの3種類がラインナップされている。通称は“スカブ”、“空波”。

SKYWAVE250・400/Type S/SS/M

スカイウェイブ250は1998年に発売された。スズキ初のビッグスクーターとして発売されたが、折からのスクーターブームに乗って予想外のヒット車種となり、後に設計を共通にしてある上位モデルのスカイウェイブ400も同年に追加発売された。SOHCながら4バルブの水冷シングルを搭載し、ユニットスィングながらモノサスを採用するなど特徴は多い。その後メッキバーハンドルやショートスクリーンを採用し、スポーツイメージを高めた「S」シリーズと、スクリ-ンレスのフロントマスクやインチバーハンドル、スムージングシートが与えられたメーカーカスタム仕様の「SS」シリーズも発売されている。

2006年にはフルモデルチェンジされ、タイプSが先行発売された後に一般モデルも発売された。これはエンジンをDOHC化し、フロントタイヤを14インチに拡大した車両で、日本では250cc版が先に発売され、後にロングスクリーンを装備したスタンダード版と、日本国外仕様として先行輸出されていた400cc版(名称はバーグマン400)、および400のタイプSも追加発売された。フロントブレーキは250がシングル、400はダブルディスクが装備されている。

2007年には、加速重視のパワーモードや7速マニュアルモード、自動的にシフトアップを行なう「MTアシストモード」を搭載したタイプMが発売されている。

「SS」シリーズは、現行型が登場してからも、旧型ボディベースのまま生産・販売が継続されてきたが、2007年の東京モーターショーで、現行型をベースとした新型が発表され、2008年には販売が開始された。なお、この型から400cc版の設定がなくなったこともあって、車名は排気量表記のない「スカイウェイブSS」に改められている。

2009年現在では250cc版はタイプSを原型とした5車種(タイプS・タイプSベーシック・SS・リミテッド・タイプM)に細分化されており、またマイナーチェンジで400cc版はリミテッドおよびタイプS仕様ともにABSが装備されるようになった。

SKYWAVE650

スカイウェイブ650は2002年に発売された。発売当時は世界最大のスクーターといえる車種であり、GSX1300Rハヤブサのエンジンを下敷きにした638ccDOHC直列2気筒を搭載。トランスミッションには市販スクーター初の電子制御CVTであるSECVTを搭載し、ドライブモードとパワーモード、6速MTモード(正確にはオーバードライブ付き5速MT)との切り換えが可能。後に電動格納ミラー、電動スクリーン、大型バックレスト、ABSを標準装備した上級グレードの「LX」シリーズも発売されている。日本国外にも輸出されており、日本国外モデルの名称は「バーグマン」となっている。

なお、大型自動二輪車オートマチック限定免許の排気量上限が650ccに設定されたのは、制度が決定された時期に国内で販売されている二輪AT車の最大排気量であったこの車両を基準にしたためで、他に試験車として使用できる車両が当時存在しなかったことから、必然的に全国の自動車教習所運転免許試験場教習車や試験車として導入されることになった。

OEM供給

2代目モデルである、先代のスカイウェイブ250タイプSが川崎重工業OEM供給され、カワサキブランド唯一のスクーター車種「エプシロン250」として販売された。

しかしカワサキ・スズキ両社のOEM提携解消が発表され、2007年に相互OEM車種の販売も終了したのに併せ、 エプシロンもカタログラインアップから姿を消した。

外部リンク

テンプレート:Sister


テンプレート:Suzuki