「甲子道路」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
(虚偽記載。240B:11:8800:0:E448:2149:55D9:6AAB (会話) による ID:52662787 の版を取り消し)
 
(相違点なし)

2014年8月23日 (土) 09:52時点における最新版

テンプレート:Ja Route Sign

甲子道路(かしどうろ)は、国道289号自動車通行不能区間および狭隘区間であった福島県南会津郡下郷町から福島県西白河郡西郷村までの23.3kmを結ぶ代替路線として建設された道路である。2008年9月21日、主トンネルである甲子トンネルを含む区間が開通し、自動車通行不能区間が解消した。現在、残された下郷町内のおよそ2.7kmの区間が事業中。

概要

  • 起点 : 福島県南会津郡下郷町大字塩生
  • 終点 : 福島県西白河郡西郷村大字真船
  • 全長 : 23.3km
  • 規格 : 第3種第2級
  • 設計速度 : 60km/h
  • 道路幅員
  • 車線幅員 : 3.25m
  • 車線数 : 2車線

構造物

施設名欄の背景色が白色である部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色がである部分は施設が完成していないことを、施設名欄の背景色がである部分は部分的に施設が供用済みであることを示す。

名称 延長 開通年 工区 所在地
旭橋 --m 1997年(平成9年)7月 第4工区(大松川工区) 下郷町
2001年(平成13年)11月
松合橋 86.0m 2001年(平成13年)3月
東開橋 65.0m 2008年(平成20年)9月21日 第3工区(南倉沢工区)
南倉沢トンネル 240.0m 事業中
南倉沢橋 30.0m</span>
柄沢橋 24.0m 2008年(平成20年)9月21日 第2工区(直轄権限代行区間)
雨沼橋 90.0m
観音川橋 30.0m
甲子トンネル 4345.0m
西郷村
甲子大橋 199.0m
安心坂トンネル 887.0m 1995年(平成7年)6月16日 第1工区(甲子工区)
縞石坂トンネル 178.3m
縞石橋 61.0m
きびたきトンネル 1020.4m 2006年(平成18年)4月3日
第二剣桂橋 141.0m 1995年(平成7年)6月16日
第一剣桂橋 173.3m
剣桂トンネル 109.0m
ファイル:Closed Shakunage Tunnel and Kibitaki Tunnel 200810.jpg
甲子道路・きびたきトンネルの下郷町寄り坑口(福島県西郷村)。左側は廃道となった石楠花トンネルの坑口
ファイル:Curved point in Kibitaki Tunnel 200810.jpg
きびたきトンネル内再掘削部カーブ。右手方向は廃道

両端区間は福島県が施工し、下郷町側国道121号より5.3kmは1997年7月から2001年3月までに順次供用開始しており、西郷村側5.8kmは1995年6月16日に供用開始した。しかし、2002年7月に台風6号による豪雨のため石楠花トンネル付近地下で地すべりが発生したため、片見トンネルから石楠花トンネルまでの2トンネル2橋梁を破棄し、災害復旧工事として既存のきびたきトンネル途中から分岐し石楠花トンネルの坑口まで旧ルートの南側の山中を貫く新しいきびたきトンネルが建設され、2006年4月3日より供用開始した。

車輌通行不能区間5.9kmは、この道路の核となる甲子トンネル(4,345m)・甲子大橋(199m)などを含む難工事区間であるため国土交通省の直轄権限代行区間となっていたが、2008年9月21日に開通し、通行不能区間は解消した。ただし、第3工区の一部、南倉沢トンネル・南倉沢橋を含むL≒2.7kmの区間については依然事業中であり、当面現道を利用する。

沿革

関連項目

外部リンク

テンプレート:Asbox