「ばら星雲」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
(出典など。がいこつ星雲は学術的な出典がないので除去)
 
(相違点なし)

2013年11月22日 (金) 17:44時点における最新版

ばら星雲ばらせいうんテンプレート:Lang-en-shortCaldwell 49)は、いっかくじゅう座に位置する散光星雲である。

NGCカタログ番号はNGC 2237-9,NGC 2246である[1]。 おおよそオリオン座α星ベテルギウスからこいぬ座α星プロキオンに向かって1/3ほど行った冬の天の川の中、いっかくじゅう座12番星を中心とする散開星団NGC 2244の周囲に広がっている。肉眼で見ることはできないが、望遠鏡に干渉フィルターを用いることで視認することができる。 写真に写すと真紅のバラの花飾り(テンプレート:Interlang)のような姿に見えることからバラ星雲[2](ばら星雲)[1]とよばれている。 理科年表では視直径75'、距離5000光年、実直径130光年となっている。

発見

ジョン・フラムスティードによって発見される。

場所

赤経6時32.3分、赤緯+5度3分

出典

  1. 1.0 1.1 ばら星雲に約130個の若い星を発見AstroArts
  2. [1]国立天文台

テンプレート:Sister テンプレート:カルドウェル天体

テンプレート:Astro-stub