PCエンジンスーパーグラフィックス
テンプレート:Infobox コンシューマーゲーム機 PCエンジンスーパーグラフィックス (PC Engine SuperGrafx) とは、1989年12月8日に日本電気ホームエレクトロニクス(NECホームエレクトロニクス)より発売された家庭用ゲーム機。PCエンジンの上位互換機。当時のメーカー希望小売価格は39,800円。
欧米市場ではSuperGrafx(スーパーグラフィックス)の商品名で発売された。
概要
1989年の年末商戦前のPCエンジンの販売戦略リニューアルの際に発表された。高スペックを売りにしており、PCエンジンと比較してスプライト及びバックグラウンドの表示が2倍、それに合わせて搭載メモリ容量を増量している。本体は自動車のエンジンをイメージした(V6エンジンをイメージしたと思われる)形状でサイズは従来機の3倍以上になる。しかし発売された専用ソフトが5本に両対応ソフトが1本と少数に留まり、この機種に応じた市場を形成することはできなかった。結果としてこの路線はその後のPCエンジンには反映されなかった。
仕様
PCエンジンに使用されていたビデオチップ(HuC6270)を2個搭載しており、それに応じて搭載メモリも増量されている。理論上スプライト、バックグラウンドが2倍出力できる[1]。しかしこの仕様には以下の問題があり、プログラミングが煩雑になりやすくソフトの開発が難しいマシンとなった。
- VRAMが各チップ毎に分割され、グラフィック描画において複雑な制限が発生する。
- ゲームのアルゴリズムと画面描画を統一的に管理することが難しい。
なお、HuC6270を2個搭載しグラフィック性能を強化するという方式は後継機のPC-FXでも採用されている。
アナログコントローラ用に18ピンパラレル端子を備えていた。従来機種と上位互換があるため一部のソフト[2]を除きPCエンジン用ソフトウェアはそのまま使用でき、後部の切り替えスイッチにより従来のPCエンジンモードとしても起動できた。
- 基本スペック
CPUおよび音源などのスペックはPCエンジンと同一の物であるため詳細は『PCエンジン』を参照。ここでは概要の記載のみに留める。
- CPU:HuC6280(クロック:7.16MHz 音源内蔵)
- 音源:波形メモリ6音~波形メモリ4音+ノイズ2音
- メモリ:メインRAM32KB/VRAM128KB
- 同時発色数:最大512色
- スプライト:一画面中に最大128個、横方向へ16×16のサイズを最大32個表示可能
- BG(背景):2画面
- HuC6202:2個のビデオチップから送られてくるビデオデータ信号を1つに合成して出力
専用・両対応ソフト一覧
専用ソフトはスーパーグラフィックスでのみプレイが可能。両対応ソフトは通常のPCエンジンでもプレイ可能だが、スーパーグラフィックスで起動した場合はスプライトの横並びのチラつきが軽減されるなどの恩恵があった。両対応ソフトは起動の際にソフト側でハードを認識し、PCエンジンでの起動の際はビデオチップ1個、スーパーグラフィックスでの起動時にはビデオチップ2個を使用するという方式だった。
専用ソフト
- バトルエース 1989年11月30日、ハドソン
- 魔動王グランゾート 1990年04月06日、ハドソン
- 大魔界村 1990年7月27日、NECアベニュー
- オルディネス 1991年2月22日、ハドソン
- 1941 Counter Attack 1991年8月23日、ハドソン
- スーパーグラフィックスの発表時には、NECアベニューより「ストライダー飛竜」も専用ソフトとしてのリリースがラインナップされていたが、製作過程での仕様変更により専用ソフトとして発売はされなかった。
両対応ソフト
- ダライアスプラス 1990年09月21日、NECアベニュー
- ダライアスアルファ(プレゼント用非売品) 1990年、NECアベニュー
- その他にもNECアベニューより「ストライダー飛竜」や「フォゴットンワールド」など、いくつかの両対応ソフトのリリースがアナウンスされていたが、製作過程での仕様変更により実現はされなかった。
周辺機器
型番 | 名称 | 発売日 | 備考 |
---|---|---|---|
PI-PD06 | ターボパッド | 1987年10月30日 | 連射機能を搭載したPCエンジン用のコントローラ。 |
PAD-113 | ACアダプタ | 1989年12月8日 | 市販はされず、修理のみ対応。 |
RAU-30 | ROM2アダプター | 1990年4月8日 | PCエンジンスーパーグラフィックスをCD-ROM2と接続する際に必須になるアダプタ[3]。 |
NAPD-1001 | アベニューパッド3 | 1991年1月31日 | 配色をスーパーグラフィックスに合わせた3ボタンコントローラ[4] |
- パワーコンソール(未発売)
- スーパーグラフィックスの発表時には、本体に覆いかぶせて収納するという、専用の大型アナログジョイスティック「パワーコンソール」の発売も同時発表された。しかし、設定された予定小売価格は59,800円と、当時のゲーム市場の規模から見てもあまりにも無謀すぎる価格設定であり、プレイを記録するマクロ機能、ゲームと連動するインジケーター、ジョグダイヤル、テンキーなど、無駄とも思えるほどの様々な機能を満載していた。結局この価格設定や内部の駆動系の強度に問題があったことなどから、パワーコンソールの商品化は見送られ発売はされなかった。後に試作品が、コミックマーケットの企業ブースでオークションとして売りに出された。
他機器との接続
ジョイパッドや周辺機器に関しては、基本的に従来機であるPCエンジンと同じ物が使用できる。ただしCD-ROM2の利用において注意するべき点が存在する。
- CD-ROM2に接続する場合には、形状の問題から専用の接続アダプタが必要。
- SUPER CD-ROM2への接続時には双方のACアダプタが必要。
脚注
テンプレート:Sister テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist
テンプレート:家庭用ゲーム機/NEC