キロワット時
テンプレート:Infobox キロワット時(キロワットじ)は、エネルギー、仕事、熱量、電力量の単位(物理単位)である。英語ではキロワットアワー (kilowatt hour) という。単位記号はkWh。英国の古い表記では Board of Trade Unit (B.O.T.U.) である。
キロワット時という単位は、仕事率、電力の単位であるキロワット (kW) と、時間の単位である時 (h) から組み立てた単位である。すなわち1キロワット時とは、1キロワットの仕事率で1時間続けたときの仕事、あるいは1キロワットの電力を1時間消費もしくは発電したときの電力量ということになる。
ワットがエネルギーの単位であるジュールを秒で除したものであるので(ワット=ジュール毎秒)、これに時間を乗ずれば再びエネルギーの単位となる。1時間は3,600秒であるから、1キロワット時は3,600秒×1キロジュール(1,000ジュール)、すなわち3.6メガジュール(メガワット秒)となる。
キロワット時は、電気エネルギーの単位としてよく用いられる。電力の単位としてワットを用いることから、ジュールで表すよりも理解しやすい。時がSI併用単位であるため、キロワット時もSI併用単位ということになる。SIの「1物理量1単位」という理念からすれば、エネルギーの単位にはジュール(またはワット秒)を用いるべきとの考え方もある。日本の計量法では仕事、電力量の単位としてジュール(ワット秒)と共にワット時の使用を認めている。
1ワット時は1キロワット時の1,000分の1ということになるが、ワット時という単位が用いられる場面はほとんどなかった。しかし、電気自動車の一般化に伴い、効率の目安として、「Wh/km」という単位が諸元表やカタログに表記されるようになっている。1 km 走行したとき、消費電力の少ない車両のほうが Wh の数値が小さくなる。内燃機関自動車で言う「燃費」に相当する概念で、「電費」と呼ばれることもある。
また、本来ならば1,000キロワット時以上は「メガワット時」「ギガワット時」などとすべきであるが、日本の電力会社では電気使用量の単位としてキロワット時を用いており、大規模な発電所の累計発生電力量は「億キロワット時」を用いて表している。
関連項目
物理学 | |
---|---|
ウィキポータル 物理学 執筆依頼・加筆依頼 | |
カテゴリ | |
物理学 - (画像) | ウィキプロジェクト 物理学 |
ジュール | キロワット時 | 電子ボルト | 重量キログラムメートル | カロリー | |
---|---|---|---|---|---|
1 J | = 1 kg·m²/s² | ≈0.278×10−6 | ≈6.241×1018 | ≈0.102 | ≈0.239 |
1 kWh | = 3.6×106 | = 1 | ≈22.5×1024 | ≈0.367×106 | ≈0.860×106 |
1 eV | ≈0.1602×10−18 | ≈44.5×10−27 | = 1 | ≈16.3×10−21 | ≈38.3×10−21 |
1 kgf·m | = 9.80665 | ≈2.72×10−6 | ≈0.613×1018 | = 1 | ≈2.34 |
1 calIT | = 4.1868 | ≈1.163×10−6 | ≈0.261×1020 | ≈0.427 | = 1 |