FOMAプラスエリア
FOMAプラスエリア(ふぉーま ぷらすえりあ)とは、NTTドコモの第3世代移動通信システム携帯電話・FOMAの一部機種で利用できる、800MHz帯のW-CDMA方式によるサービスエリアのこと。2005年に、FOMAサービスエリア(2GHz帯)では電波が届きにくかった山間部などでの電波状況の改善を目的に開始されたが、現在は、都市部とその周辺部での2GHz帯を補完する目的でも使われている。
なお、日本で使用されている1GHz帯未満を利用する第3世代移動通信システムとしては、NTTドコモのFOMAプラスエリアの他、au(KDDI・沖縄セルラー電話連合)のN800MHz帯(新800MHz帯・CDMA2000 Band class0 subclass2、サービス名称としては特に記述無し)とソフトバンクモバイルのプラチナバンド(UMTSバンド8)がある。
概要
FOMAプラスエリア対応機種は、2GHz帯FOMAエリアと800MHz帯FOMAプラスエリア共に通話と通信が可能である。FOMAエリアとFOMAプラスエリアで利用可能なサービスと料金に違いはない。FOMAエリアとFOMAプラスエリアは端末が自動で切り替えるため、ユーザー体感は「FOMAプラスエリア対応機種は通常より広い通信エリア」となる。
mova(ムーバ)も800MHz帯を使用していたが、異なる通信方式のPDC方式でmovaエリアとFOMAプラスエリアに関連はなく、N2701などで利用可能なデュアルネットワークサービスではない。
サービス開始当初、mova、au(KDDI・沖縄セルラー電話連合)や空港無線電話が使用する800MHz帯周波数を、特定山間部や陸地から遠距離の離島など、通信量が多い地域の飛来電波を十分に遮蔽可能な地域でFOMAプラスエリアに一部重複利用する事例や、共に800MHz帯であることを活用したアンテナの共同運用などが見られたが、後年では、基地局と交換局間の回線容量からmovaサービスの早期終了によるFOMAプラスエリアサービスへの切り替え事例や、現在では都市部や周辺部のサービスエリア補完のため、FOMAサービス基地局にFOMAプラスエリア設備を付加した2重構成基地局が増加している。2012年7月完了の800MHz帯再編以後、帯域幅が10MHz幅×2から15MHz幅×2へと広がり3GPP仕様書バンド19 として利用可能だが、この帯域はLTEサービスのXiとデュアル利用のため、15MHz幅×2全てをFOMAプラスエリアとして運用しない基地局[1]もある。
使用周波数
800MHz帯再編終了前
W-CDMA(UMTS)800 バンド6 : 10MHz幅×2
- 移動機→基地局(上り): 830MHz~840MHz
- 基地局→移動機(下り): 875MHz~885MHz
※間隔:45MHz
800MHz帯再編終了後
W-CDMA(UMTS)800 バンド19 または LTE バンド19 : 15MHz幅×2
- 移動機→基地局(上り): 830MHz~845MHz
- 基地局→移動機(下り): 875MHz~890MHz
※間隔:45MHz
再編終了後のバンド19はバンド6を内包した形である。そのため、FOMAに関しては、バンド6対応機種でも利用可能な場合[2]がある。Xiに関しては、再編で追加された帯域を含んでサービスされているため[3]、バンド19対応機種のみが利用可能である。
対応機種
以下の機種を除くFOMA全機種(2010年1月現在)。
- FOMA 900iシリーズ
- FOMA 901iシリーズ(901iS以降の9シリーズは全機種対応)
- FOMA 700iシリーズ(700iS以降の7シリーズは全機種対応)
- 当初は901i・700iから対応するはずだったが、この周波数帯の使用にあたって当時自前のネットワークを構築して携帯電話市場に参入しようと計画していたソフトバンクグループ(現在のソフトバンクモバイルの完全親会社であるBBモバイル)が反対を表明した結果非対応となった。
- FOMA 20xxシリーズ
- FOMA 21xxシリーズ
- FOMA 24xxシリーズ
- FOMA 27xxシリーズ
- SIMPURE L(L600i)
- SIMPURE N(N600i)
- SIMPURE L1(L601i)
- FOMAらくらくホン(F880iES)
- FOMA NM850iG
- FOMA M1000
- BlackBerry 8707h
対応機種(海外端末)
W-CDMA#周波数帯に記載がある通り、UMTS850(バンドV)はUMTS800(バンドXIX/バンドVI)を内包しており、機器によってはFOMAプラスエリアでの通信ができるものもある。
例えば、iPhone 3GS、iPhone 4/iPhone 4Sは、UMTS2100とUMTS850で通信できるため、FOMAプラスエリアで使用が可能である(ただし、SIMロックがされていないか、海外からの旅行者が国際ローミングで利用することが前提である)。
脚注
- ↑ 運用上は5MHz幅毎に3つに分かれており(先頭から5MHzずつA,B,Cブロック)、FOMAとXiがブロック単位で混在
- ↑ FOMAをバンド6領域(Aブロック、Bブロック、またはA+Bブロック)でサービスしているエリアにおいて
- ↑ バンド19の内、Cブロックを含めた帯域(Cブロック、またはB+Cブロック)