西谷啓治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

西谷 啓治(にしたに けいじ、1900年2月27日 - 1990年11月24日)は、日本の哲学者・宗教哲学研究者。京都学派に属する。京都大学文学部名誉教授文化功労者

来歴・人物

石川県鳳珠郡能登町の出身。若年で、同郷の(現かほく市)の出身である西田幾多郎『思索と体験』に出会う。第一高等学校を経て、京都帝国大学文学部哲学科に入り、西田幾多郎に師事する。1943年京都帝大教授、「近代の超克」に参加し、戦後公職追放、追放解除後1952年京大教授に復帰し63年定年退官、名誉教授、大谷大学教授。ドイツ神秘主義などを研究するが、後半生は仏教に傾倒した。1945年9月、京都大学文学博士 「宗教哲学 」。1965年日本学士院会員。1970年叙勲二等瑞宝章。1982年文化功労者。1990年叙正四位、授旭日重光章

哲学以外の分野においても、芭蕉寒山詩やトルストイリルケに関する考察や随筆も多く残している。ゲーテ・メダル受賞。出生地である宇出津には、西谷啓治記念館がある。高坂正顕高山岩男鈴木成高と共に「京都学派四天王」と呼ばれている。

未來社創設者の西谷能雄は従弟である。息子の西谷裕作も京大助教授(倫理学)をつとめた。

著書

  • 根源的主体性の哲学 弘文堂 1940
  • 世界観と国家観 弘文堂書房 1941
  • 神と絶対無 弘文堂 1948
  • アリストテレス論攷 弘文堂書房 1948
  • ロシアの虚無主義 弘文堂 1949 (アテネ文庫)
  • ニヒリズム 弘文堂 1949 (アテネ新書)
  • 宗教と政治と文化 法蔵館 1949
  • 現代社会の諸問題と宗教 法蔵館 1951
  • 宗教論集 第1 創文社 1961
  • 宗教と文化 国際日本研究所 1969
  • 風のこころ 随想集 新潮社 1980
  • 仏教について 法蔵館 1982
  • 西田幾多郎 その人と思想 筑摩書房 1985
  • 禅の立場 宗教論集II 創文社 1986
  • 西谷啓治著作集 全26巻 創文社 1986-95
  • 寒山詩 筑摩書房 1986
  • 正法眼蔵講話 1-4 筑摩書房 1987-89
  • 宗教と非宗教の間 上田閑照編 岩波書店同時代ライブラリー 1996 のち岩波現代文庫
  • 家郷を離れず 西谷啓治先生特別講義 創文社 1998
  • 京都哲学撰書 第16巻 随想集青天白雲 燈影舎 2001
  • 京都哲学撰書 第28巻 神秘思想史 信州講演 燈影舎 2003

共著・編纂

  • 講座禅 全8巻 編纂 筑摩書房 1967-68
  • この永遠なるもの 吉川幸次郎共著 雄渾社 1967
  • 現代日本の哲学 編纂 雄渾社 1967
  • 禅の本質と人間の真理 久松真一共編 創文社 1969
  • 回想鈴木大拙 春秋社 1975
  • 思想のシンポジウム 2 一灯園灯影舎 1986
  • 直接経験 西洋精神史と宗教 八木誠一対談 春秋社 1989
  • 西谷啓治随聞 佐々木徹 法蔵館 1990

翻訳

  • 自由意志論 シエリング 岩波書店 1927
  • 人間的自由の本質 シェリング 世界文学社 1948 のち岩波文庫

外部リンク