愛媛県立松山東高等学校
テンプレート:Redirect テンプレート:日本の高等学校
愛媛県立松山東高等学校(えひめけんりつ まつやまひがしこうとうがっこう)は、愛媛県松山市持田町二丁目にある公立の高等学校。
目次
概要
藩校・明教館の流れを汲み、旧制松山中学以来の伝統を持つ県内最古の高等学校である。初代校長は草間時福で、同校の校風に多大な影響を与えている[1]。愛媛県尋常中学校時代に夏目漱石が第五高等学校へ赴任するまで1年間教鞭をとっており、この体験を元にして小説『坊っちゃん』が描かれた。
2008年(平成20年)6月15日に創立130周年を迎えた。
沿革
- 1805年(文化2年) - 松山藩藩主松平定則により藩校興徳館を創立。
- 1821年(文政4年) - 藩主松平定通が興徳館を移転、修来館と改称。
- 1828年(文政11年) - 修来館を拡充し明教館と改称。
- 1872年(明治5年) - 学制公布。旧明教館に松山県学校を開設。
- 1873年(明治6年) - 英学舎と改称。
- 1875年(明治8年) - 愛媛県に移管し、英学所と改称。
- 1876年(明治9年) - 愛媛県変則中学校と改称。
- 1877年(明治10年) - 愛媛県北予変則中学校と改称。
- 1878年(明治11年) - 愛媛県松山中学校と改称(この年を創立年とする)。
- 1884年(明治17年) - 愛媛県第一中学校と改称。
- 1887年(明治20年) - 愛媛県第一中学校を廃校。
- 1888年(明治21年) - (私立)伊予尋常中学校を開校。
- 1892年(明治25年) - (私立)伊予尋常中学校を廃校、愛媛県尋常中学校を開校。
- 1896年(明治29年) - 東予分校(現:愛媛県立西条高等学校)・南予分校(現愛媛県立宇和島東高等学校)を開校。
- 1899年(明治32年) - 愛媛県松山中学校と改称。東予分校が愛媛県西条中学校、南予分校が愛媛県宇和島中学校として独立。
- 1901年(明治34年) - 愛媛県立松山中学校と改称。
- 1916年(大正5年) - 現在地に移転。
- 1934年(昭和9年) - 火災により本館・講堂その他焼失。
- 1942年(昭和17年) - 火災により本館その他焼失。
- 1945年(昭和20年) - 戦災により明教館、プールを除く全建物焼失。
- 1948年(昭和23年) - 学制改革により愛媛県立松山第一高等学校となる。通信教育部を設置。
- 1949年(昭和24年) - 愛媛県立松山東高等学校と改称。愛媛県立松山商業高等学校と統合し商業科を設置。
- 1950年(昭和25年) - 通学区制、男女共学を実施。
- 1952年(昭和27年) - 愛媛県立松山商業高等学校が独立し商業科を廃止。
設置学科
- 全日制
- 普通科
- 通信制
- 普通科
主な施設と設備
- 第一教棟(事務室、保健室、職員室、校長室、音楽室、進路室、3年HR(ホームルーム)教室、音楽室、進路室、アリーナ等)
- 第二教棟(1・2年HR教室)
- 屋上には、松山地方気象台の風向・風速計、日射・日照計が設置されている。これは、松山地方気象台の西側、県知事公舎跡地に高層マンションが建設され、正確なデータが測定できなくなる恐れが出てきたため2006年(平成18年)12月に移転したものである。
- 第三教棟(2・3年数学・英語講座用教室、通信制スクーリング用教室、コンピューター室、視聴覚室)
- 2・3年生の数学・英語講座や通信制課程の教室として使われている。なお、1学年11クラス時代は、第二教棟(20クラスぶんの教室)に収まりきらなかった2クラスが使用していた。
- 特別教棟(被服室、調理室、書道室、美術室、化学講義・実験室、生物講義・実験室、物理講義・実験室、地学講義室、地歴公民講義室)
- 冷暖房
本館新築工事
耐震性の確保を主な理由とし、2008年(平成20年)7月から本館の新築工事が行われた。同年8月までに本館の解体と新本館の着工が開始され、校長室を含む旧本館の全設備と1年生の3クラスが仮校舎に移動、残りの7クラスについては特別教棟や用途を失った第三教棟の2教室などを充てて同年度は対処した。完成した新校舎の供用は2009年(平成21年)3月27日から開始され、ぬくもりのある環境とするべく木材を随所に使用し床はフローリング仕上げとしたため、校舎内は既存の建物を含めすべてのエリアが土足禁止となった。
新本館は既存の鉄筋コンクリート造4階建て延べ2,618m²を解体して跡地に建設。その規模は鉄筋コンクリート造3階建て延べ3,453m²で、3階の一部が体育館 (592m²) である。完成後には既存の古い西体育館を解体して跡地にクラブハウスが建設された。
修学旅行
従来からの立山黒部アルペンルートに加え、北海道、関東のルートがある。中国行きも設定されているが、生徒の希望数が少なく、2008年(平成20年)からは実施されていなかったが、2010年(平成22年)は万博等により希望者が伸びたため実施された。沖縄行きは2005年(平成17年)度より廃止となった。 その後2013年(平成25年)には治安や環境等の危険を考慮し、中国行きは廃止、再度沖縄行きが登場した。
校歌
洲之内徹(1930年(昭和5年)に松山中学を卒業)作詞、近衛秀麿作曲。
- 学校名・地名が一切入っていない、極めて独特のものである。
- 1953年(昭和28年)、作詞を依頼された当時の洲之内徹は芥川賞の候補にもなった新進の小説家であったが、すでにできあがっていた曲に合わせて作詞をしたため苦労したようである。
部活動
野球部
硬式野球部の設立は1892年(明治25年)と愛媛県内で最古[2]であり、1950年(昭和25年)に、夏の甲子園で優勝している。ただし、この優勝は商業科を併設した統合時代のものであるため、出場回数と優勝回数の記録は本校と松山商業とで共有する。松山商業の優勝回数としてクローズアップされることが多いとはいえ、同時に松山東の優勝記録でもあり、記念大会の歴代優勝校の校旗の入場行進時には当然、本校の校旗も連なっている。
戦前の松山中学時代の野球部は、愛媛県内では松山商業に次いで強かったとされ[3]、1933年春と夏の2回甲子園に出場している。
2014年夏の県大会では、実に63年ぶりに決勝戦まで勝ち進んだ。
ラグビー部
ラグビー部の創部は1932年(昭和7年)。1939年、1940年、1947年の全国中等学校蹴球大会、1970年の全国高等学校ラグビーフットボール大会に出場。
ハンドボール部(男子)
1971年、1975年、2008 - 2010年のインターハイに出場。
ボート部
2013年、朝日レガッタ高校女子ダブルスカルで優勝。世界ジュニアボート選手権出場。
2014年、全国高等学校選抜ボート大会女子舵手付クォドルプルで準優勝。朝日レガッタ高校女子舵手付クォドルプルで優勝。
そのほか弓道部、テニス部、ソフトテニス部、卓球部、陸上部、水泳部、ダンス部などでインターハイ、国体等の出場者を輩出している。
吹奏楽部
1987年度と2010年度の全日本アンサンブルコンテスト出場者を輩出。
コーラス部
1972年と1976年と2006年のNHK全国学校音楽コンクールに出場。1976年には最優秀賞に選ばれている。
文芸部
1950年の部誌『掌上』創刊時のメンバーに伊丹十三がおり、翌年には大江健三郎も編集に参加。
俳句部
全国高校俳句選手権大会(俳句甲子園)の常連で、2001年、2012年に優勝、1999年、2002年、2006年に準優勝している。
囲碁将棋部
第15回全国高等学校文化連盟将棋新人大会(2007年)、第21回全国高等学校将棋竜王戦(2008年)で個人戦5位入賞。全国高等学校将棋選手権大会(全国高等学校総合文化祭将棋部門)の常連で、県内団体戦4連覇。2010年に全国ベスト16。
そのほか、美術部、書道部、放送部、かるた部などで各種全国大会出場者を輩出している。
「がんばっていきましょい」
敷村良子の小説「がんばっていきまっしょい」は当校が舞台。これを原作に2度映像化され、1998年公開の映画は当校で、2005年放送のテレビドラマでは松山北高校と当校で撮影された。映画版では「伊予東高校」、ドラマ版では「松山第一高校」として登場する。これら劇中登場の2校は実在しないが、1948年から49年にかけて、当校が「松山第一高等学校」と名乗っていた時期もあった。
- 石碑
校内(グラウンド東側)に「がんばっていきましょい」と記された石碑がある。
学校行事
その他、2回のグループマッチ、クラスマッチなど。
この中で毎年9月に実施される運動会が一番のメイン行事であり、生徒たち自らが竹林で竹を取ってきて櫓(やぐら、生徒が座る観客席風のスタンド)を作ったり、巨大な人形、各グループの陣地のバックに掲出するパネ絵(かつては朝昼夕の3枚あったが現在は朝夕の2枚になった)などを運動会当日よりかなり前から行う。なお、グループは青柳(せいりゅう、名前の由来となったヤナギの木は老化と道路拡張工事に伴い伐採された)、紫雲(しうん)、紅樹(こうじゅ)、黒潮(くろしお)の4つに分けられている。
交通
- 伊予鉄道市内線勝山町電停から徒歩8分。
- 伊予鉄バス東高前停留所からすぐ。南持田停留所から徒歩3分。
著名な出身者
それぞれ、五十音順に記す。
藩校(明教館)時代
- 秋山好古 - 陸軍軍人、教育者(北予中学(現在の愛媛県立松山北高等学校)校長)
- 大原観山 - 儒者
- 加藤恒忠 - 外交官、政治家
- 河東静渓 - 儒者、河東碧梧桐の父
- 白川福儀 - 海南新聞社長、松山市長、北予中学校長
- 内藤鳴雪 - 官吏、俳人
- 三上是庵 - 儒者
- 柳原極堂 - 俳人
- 矢野玄道 - 国学者・神道学者
- 山路一遊 - 教育者、佃一予・山路一善の兄
- 和久正辰 - 教育者
旧制中学(松山中学等)時代
- 相原四郎 - 海軍大尉
- 秋山真之 - 海軍軍人(日露戦争時連合艦隊先任参謀、中退)
- 安倍能成 - 哲学者、教育者(旧制一高校長)、政治家(文部大臣)
- 天野祐吉 - コラムニスト、雑誌「広告批評」初代編集長
- 五百木良三 - 国粋主義者、俳人(五百木飄亭)
- 石川喬司 - 作家、評論家
- 石田波郷 - 俳人
- 伊勢野重任 - 脚本家
- 伊丹万作 - 映画監督(伊丹十三の父)
- 井手淳二郎 - 国文学者、旧制松山高校校長、愛媛大学文理学部長
- 伊藤大輔 - 映画監督
- 今井嘉幸 - 衆議院議員(社会大衆党顧問 (1932-37) )、判事、弁護士、「普選の神様」
- 上原専禄 - 歴史学者
- 宇都宮孝平 - 内務官僚、松山市長
- 大石慎三郎 - 日本史学者
- 大内弘 - 俳優
- 大友柳太朗 - 俳優
- 小川尚義 - 言語学者
- 小川正孝 - 化学者、教育者(東北帝国大学元総長)
- 片上伸 - ロシア文学者
- 勝田銀次郎 - 実業家、神戸市長
- 門田正経 - ジャーナリスト
- 金崎彦四郎 - 海軍大佐
- 加茂正雄 - 工学者
- 川島義之 - 陸軍軍人、政治家(二・二六事件時の陸軍大臣)
- 河東可全 - 俳人、新聞記者、碧梧桐の兄
- 河東碧梧桐 - 俳人、随筆家
- 菅太郎 - 内務官僚、衆議院議員
- 北柳薫 - 東京大学名誉教授
- 喜安健次郎 - 鉄道次官
- 桑山鉄男 - 逓信次官、貴族院議員
- 小西和 - ジャーナリスト、衆議院議員
- 小林信近 - 第五十二国立銀行(現伊予銀行)、伊予鉄道創業者、政治家
- 近藤元久 - 飛行機初期のパイロット
- 佐伯勇 - 近畿日本鉄道元社長
- 佐伯清 - 映画監督
- 佐伯矩 - 栄養学者
- 櫻井鴎村 - 児童文学者、教育者
- 櫻井忠温 - 陸軍軍人、作家(実戦記録『肉弾』の著者)、鴎村の弟
- 櫻井忠武 - 海軍中将、鴎村、忠温の弟
- 寒川鼠骨 - 俳人
- 塩崎潤 - 政治家(経済企画庁長官、総務庁長官)
- 重岡信治郎 - 海軍中将
- 重松鶴之助 - 画家
- 芝染太郎 - ジャパンタイムズ社長、ロータリークラブ専任幹事
- 勝田主計 - 大蔵官僚、政治家(大蔵大臣、文部大臣)
- 白石信成 - 海軍少将
- 白川義則 - 陸軍軍人、政治家(陸軍大臣、中退)
- 杉浦非水 - グラフィックデザイナー
- 洲之内徹 - 美術評論家、小説家(本校校歌の作詞者)
- 関谷勝利 - 元衆議院議員(関谷勝嗣の父)
- 高橋龍太郎 - 実業家、政治家
- 高浜虚子 - 俳人・歌人(文化勲章受章)
- 武田維幸 - 海軍少将(海兵第32期)
- 竹村黄塔 - 俳人、教育者、河東碧梧桐の兄
- 伊達宗克 - ジャーナリスト
- 田中清一 - 陸軍少将
- 田辺盛武 - 陸軍中将
- 玉井浅一 - 海軍大佐
- 佃一予 - 袁世凱財政顧問、日本興業銀行副総裁、満鉄理事
- 津守豊治 - 東芝元社長
- 中村草田男 - 俳人
- 西村清雄 - 教育者、クリスチャン
- 早坂暁 - 小説家、脚本家
- 日野開三郎 - 東洋史学者
- 平田陽一郎 - ジャーナリスト、愛媛新聞、南海放送社長
- 福岡正信 - 自然農法家
- 船田一雄 - 三菱商事会長 (1936-)、三菱本社理事長 (1943-)
- 星田三平 - 小説家
- 前谷重夫 - 食糧庁・水産庁長官、興亜火災社長
- 正岡子規 - 俳人、歌人(秋山真之と共に中退し共立学校へ入学)、野球殿堂特別表彰
- 松井茂 - 韓国政府内部次官兼警視総監(扱)、朝鮮統監府警務局長、内務省官僚(広島中学へ転校)
- 松友孟 - 内務官僚、愛媛県副知事
- 松根東洋城 - 俳人
- 松原彦七 - 海軍少将
- 松本和夫 - 愛媛大学名誉教授
- 眞鍋嘉一郎 - 医学者、東京帝国大学教授
- 水野廣徳 - 海軍軍人、軍事評論家(『此一戦』の著者、中退)
- 村上霽月 - 俳人、実業家
- 籾山重幸 - 海軍大佐
- 森一生 - 映画監督
- 森初次 - 海軍少将
- 森雅功 - 元プロ野球選手
- 森盲天外 - 愛媛県会議員、教育者
- 安井英二 - 大阪府知事(宇都宮中学を経て入学)
- 柳原極堂 - 俳人
- 矢野志加三 - 海軍中将
- 山崎明男 - 元プロ野球選手
- 山路一善 - 海軍軍人
- 山下芳太郎 - 実業家、外交官
- 山田穣 - 九州大学元総長
- 山中義勇 - 海軍大佐
- 山本勝巳 - 建築家
- 山本狷吉 - 農学者
- 山本薩夫 - 映画監督
- 山本親雄 - 海軍少将
- 吉川猛夫 - 海軍少尉
- 渡部伍良 - 農林次官
- 和田茂樹 - 愛媛大学名誉教授、松山市立子規記念博物館初代館長、国文学者
新制高校(松山東高校等)時代
- 相原之壽 - 森下仁丹元社長
- 明羽美姫 - 女優
- 安部幹夫 - 報道写真家
- 安部みちこ - NHKアナウンサー
- 新井達潤 - 愛媛大学教授
- 安西徹雄 - 英文学者、演出家、上智大学名誉教授
- 猪井操子 - 東北放送アナウンサー(元NHK松山キャスター、元テレビ大阪アナウンサー)
- 池尻清 - 写真家
- 池田暁子 - イラストレーター
- 石倉力 - 元ジョビジョバ
- 泉陽二 - 俳優
- 井関清 - ハウスメイトパートナーズ代表取締役会長
- 井関裕貴 - 秋田放送アナウンサー(元あいテレビアナウンサー)
- 稲川泰弘 -元資源エネルギー庁長官
- 今井仁志 - ホルン演奏家。NHK交響楽団主席ホルン奏者
- 岩田裕 - 高知大学名誉教授、1957年卒
- 岩浪洋三 - ジャズ評論家
- 伊丹十三 - 映画監督(京都府立山城高等学校より転入 のち松山南に転校)
- 上松大輔 - キックボクサー
- 右近健一 - 俳優
- 宇都宮吉邦 - 東邦テナックス元社長
- 江頭進 - 小樽商科大学教授、1985年卒
- えぐさゆうこ - ナレーター、俳優、元南海放送アナウンサー(橋口裕子)
- 大江健三郎 - 作家(ノーベル文学賞受賞)
- 大川勇 - 京都大学大学院人間・環境学研究科教授
- 大黒俊二 - 大阪市立大学大学院文学研究科教授、1972年卒
- 大澤剛志 - 江澤文庫主宰
- 大沢哲也 - 日本食研ホールディングス代表取締役社長
- 大政啓蔵 - 画家
- 荻山恭平 - NHKアナウンサー
- 香川元太郎 - イラストレーター、絵本作家
- 門田俊三 - 脚本家
- 蒲池美鶴 - 立教大学教授
- 河原次瞭 - 学校法人河原学園学園長
- 木村浩嗣 - 雑誌編集者、スポーツライター
- 忽那憲治 - 神戸大学大学院経営学研究科教授、1983年卒
- 久保田信 - 京都大学フィ-ルド科学教育研究センター准教授、1971年卒
- 久米雅雄 - 考古学者・歴史研究者・印章学者、大阪芸術大学客員教授、1966年卒
- 小池達子 - 現フリーアナウンサー、元テレビ愛媛アナウンサー
- 合田みゆき - 元南海放送アナウンサー
- 神野紗希 - 俳人
- 権名津朗 - 元愛媛FCゼネラルマネージャー
- 佐伯りさ - 南海放送アナウンサー
- 佐藤文香 - 俳人
- 敷村良子 - 小説家、随筆家(小説『がんばっていきまっしょい』の作者)
- 重松宏武 - 島根大学准教授、1987年卒
- 首藤奈知子 - NHKアナウンサー
- 仙波敏郎 - 元警察官
- 武内陶子 - NHKアナウンサー
- 田中千佳 - FMとやまアナウンサー
- 田村麻実 - とちぎテレビアナウンサー
- 露口茂 - 俳優(太陽にほえろ!の山村精一(山さん)役)
- 鶴木陽子 - 中京テレビ放送アナウンサー
- 寺坂公雄 - 洋画家
- 徳永光俊 - 経済学者、大阪経済大学学長
- 豊島吉博 - Jリーグエンタープライズ取締役副社長、Jリーグフォト取締役副社長
- 中川光弘 - 北海道大学教授、1975年卒
- 永井克典 - NHKアナウンサー
- 永江孝子 - 衆議院議員、元南海放送アナウンサー
- 西村直記 - 作曲家
- 西村英将 - 声楽家(バス)、合唱指揮者、作曲家、父は西村直記
- 二宮周平 - 法学者、立命館大学教授
- 能田達規 - 漫画家
- 橋本利恵 - テレビ愛媛アナウンサー
- 東玲治 - ジャーナリスト
- 樋口隆哉 - 山口大学大学院理工学研究科准教授、1987年卒
- 藤村真知子 - フリーアナウンサー(元南海放送)
- 升田尚宏 - TBSアナウンサー
- 三井環 - 検察官、元大阪高等検察庁公安部長
- 宮内秀樹 - 衆議院議員
- 宮嶋那帆 - 南海放送アナウンサー
- 森川正史 - 五色そうめん森川代表取締役
- 安井修二 - 関西学院大学名誉教授、1952年卒
- 八塚彩美 - 朝日放送アナウンサー
- 柳瀬若菜 - 東北放送アナウンサー(元NHK松山キャスター、青森朝日放送アナウンサー、愛媛朝日テレビアナウンサー)
- 矢野加代 - 聖カタリナ女子短期大学教授
- 矢野穂積 - 東村山市議会議員
- 山内直人 - 大阪大学大学院国際公共政策研究科教授、1974年卒
- 山岡淳一郎 - ノンフィクション作家
- 山岡三子 - テレビキャスター
- 山田修作 - 名古屋テレビ気象予報士(元南日本放送アナウンサー)
- 湯澤美都子 - 日本大学教授、1969年卒
- らくさぶろう - 噺家、タレント
- 渡部純至 - セブンベルクリニック院長
- 渡部亮平 - 映画監督
関連項目
参考文献
- ↑ 構造改革特別区域計画
- ↑ 宇和島東高・栄光の伝説
- ↑ 結踏一朗『野球の島に四商ありて』、愛媛新聞社、平成9年 ISBN4-900248-43-6