徳川十六神将
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(徳川十六将から転送)
徳川十六神将(とくがわじゅうろくしんしょう)は、徳川家康に仕えて江戸幕府の創業に功績を立てた16人の武将を顕彰した呼称。江戸時代には家康と十六神将の姿を描いた図像が東照宮信仰において好まれた。
近世には仏教絵画の集合図像に模して戦国大名家の供養や顕彰を目的とした集団肖像画が製作されている。16の数字が選ばれた理由は明らかではないが、近世には筆頭の酒井忠次・本多忠勝・榊原康政・井伊直政の4名を特に「徳川四天王」と呼ぶ場合もあるから、東照大権現の神号を持つ家康を仏(権現)に見立て、仏教の四天王・十二神将の数字を合計して「十六神将」とされたのであろう。更に12人の功臣を加えた呼称を徳川二十八神将と呼びこの28人は日光東照宮に配祀されている。
該当者
- (以上を徳川四天王、本多・榊原・井伊の3人を三傑という)
- 松平康忠(1545年 - 1618年)または松平家忠(1555年 - 1600年)
- 平岩親吉(1542年 - 1611年)
- 鳥居元忠(1539年 - 1600年)
- 鳥居忠広(? - 1573年)
- 大久保忠世(1532年 - 1594年)
- 大久保忠佐(1537年 - 1613年)
- 内藤正成(1528年 - 1602年)
- 服部正成(1542年 - 1596年)
- 高木清秀(1526年 - 1610年)
- 米津常春(1524年 - 1612年)
- 渡辺守綱(1542年 - 1620年)
- 蜂屋貞次(1539年 - 1564年)または植村家存(家政)(1541年 - 1577年)
徳川二十将に入る武将
- 大須賀康高(1527年 - 1589年)
- 板倉勝重(1545年 - 1624年)
- 戸田忠次(1531年 - 1597年)
- 水野忠重(1541年 - 1600年)
- 渥美勝吉(1557年 - ?)
- 安藤直次(1555年 - 1635年)
- 酒井重忠(1549年 - 1617年)
- 松平定勝(1560年 - 1624年)
- 本多俊正
外部リンク
- 徳川十六神将・静岡武将列伝 Shizuoka城と戦国浪漫