屈斜路湖
テンプレート:Infoboxテンプレート:ウィキプロジェクトリンク テンプレート:Mapplot
屈斜路湖(くっしゃろこ)は北海道東部、弟子屈町にある自然湖である。全域が阿寒国立公園に属する。謎の生物クッシーの棲む湖として一時期話題となった。
地理
藻琴山、サマッカリヌプリなどを外輪山とする東西約29km、南北約20kmの日本最大のカルデラ、屈斜路カルデラの内側にできた、日本最大のカルデラ湖である[1]。世界第2位の大きさを持つカルデラ湖でもある。日本の湖沼では6番目の面積規模を有する。平均水深は28.4mで、カルデラ湖としては浅いほうだが、東南部にある旧噴火口にある最深部では120mになる[2]。
湖中央部には、日本最大の湖中島である中島(火砕丘、面積5.7km²、周囲12km)が浮かぶ。中島はそれ自体二重式火山であり、中央の溶岩円頂丘に最高点(355m)がある。
南岸には和琴半島が突出する。中島と同様、火山の山頂が湖中島になったものであったが、尾札部川の扇状地から成長した砂州により陸繋島となった。
周囲から小河川が流入し、南端から釧路川が流れ出す。河川からの流入は、湖に入る全水量の20パーセントほどで、残りは地下から湖底に入っている[3]。
道北にあるクッチャロ湖とは、呼び名が似ていることから混同されがちであるが、全くの別物である。ただし、語源は同じである(アイヌ語のkut-char(沼の水が流れ出る口))。
- 島 : 中島
- 流入河川 : 湯川、尾札部川、オンネナイ川、跡佐川、トイコイ川、オンネシレト川、シケレペンベツ川
- 流出河川 : 釧路川
歴史
屈斜路湖は約3万年前にできた[4]。この周辺では100万年以上前から火山活動(先カルデラ火山)があり、その名残が屈斜路湖北側にある藻琴山である。続く噴火は約34万年前から始まった。約12万年前に最大級の噴火があり、その火山灰(クッチャロ羽幌と呼ばれる広域テフラ)は札幌以西を除く北海道のほぼ全域を覆った。約3万年前以後カルデラを形成するような大きな噴火は無い。
初期の屈斜路湖は面積が現在の倍ほどあり、ほぼ円形の湖だったと考えられるが、3万年前から後カルデラ火山のアトサヌプリ(別名硫黄山)をはじめとする溶岩円頂丘群が噴出して南東部を失い、空豆状の現在の形になった[5]。
江戸時代の探検書・古地図には「クスリ・トー」(アイヌ語で温泉、薬の湖の意)と書かれていた。その後、釧路川源流付近にあったコタン名「クッチャロ」(喉・口、湖からの流出部の意)から現在の「屈斜路湖」となった[6]。
生物相
アトサヌプリや川湯温泉から強酸性(pH2前後)の温泉水を運ぶ湯川が北東部に流入し、屈斜路湖全体もpH5前後の酸性湖となっているため、魚類は乏しい。
過去には魚類が豊富だった時期もあった。江戸時代の終わり頃、1858年(安政5年)に松浦武四郎が通りかかったときにはイトウ・ウグイ類・ヒメマスがいた。1917年(大正6年)の調査では、イトウ・ウグイ・アメマス・ヤマベ・カジカ・イトヨに加え、サケが遡上していた。植物プランクトンが多く、セキショウモやヒルムシロのような水草が生えていた。酸性湖だとしたら考えにくいことである[7]。
この状況は1929年(昭和4年)頃に一変した。この年、多くの魚種が消えるか局地的にしか見られず、水草は稀になっていた。湖水表面のpHは4.9から5.1で酸性を呈した。このあと一時期酸性度が弱まり、魚類の回復もみられたが、1938年(昭和13年)5月の屈斜路地震で湖底から硫酸塩が噴出したとみられ、pH4前後まで酸性に傾き魚類はほぼ全滅した[8]。
このため屈斜路湖では現在でも漁業権が存在しない。近年は酸性度は低減される傾向にあり、放流されたニジマスなどが棲むようになった。
また、和琴半島はミンミンゼミ生息の北限地であり、1951年に「和琴ミンミンゼミ発生地」として国指定の天然記念物となっている。オオハクチョウの飛来地としても知られる。
伝説
アイヌの伝説では、英雄アタシントクルが巨大なアメマスを捕らえて山に結びつけたところ、暴れるアメマスのせいで山が崩れ、中島が生まれたという[9]。
昭和50年代(1975年から1985年頃)に大きな影が遊泳する様子や湖面の波紋が立て続けに目撃され、この湖に巨大な未知の生物が棲んでいるという噂がテレビなどで取り上げられた。ネッシーにならってクッシーと名付けられた[10]。とはいえ、酸性が強いこの湖に大型水生生物が存在する可能性は無いとされる。
温泉
火山地帯であることから、周囲には火山や温泉が多数存在し、湖岸を掘ると湯が湧き出す砂湯は観光名所となっている。また湖底からも温泉が噴出している[11]。
- 川湯温泉(湖畔からは若干離れている)
交通
ギャラリー
- Lake Kussharo01.JPG
津別峠より望む
- Lake Kussharo02.JPG
北海道道102号駐車公園より望む
- Kusharo.jpg
湖畔
- Lake kussharo sunayu with swan.jpg
砂湯付近に群れるハクチョウ
- Swan kussyaro.jpg
12月末、砂湯で湯浴みするオオハクチョウ
出典
- ↑ 「カルデラの湖とアイヌの伝説 摩周湖・屈斜路湖」39頁。
- ↑ 「カルデラの湖とアイヌの伝説 摩周湖・屈斜路湖」39頁。
- ↑ 「カルデラの湖とアイヌの伝説 摩周湖・屈斜路湖」40頁。
- ↑ 「カルデラの湖とアイヌの伝説 摩周湖・屈斜路湖」39頁。
- ↑ 「カルデラの湖とアイヌの伝説 摩周湖・屈斜路湖」39-40頁。
- ↑ 「カルデラの湖とアイヌの伝説 摩周湖・屈斜路湖」41頁。
- ↑ 「カルデラの湖とアイヌの伝説 摩周湖・屈斜路湖」41頁。
- ↑ 「カルデラの湖とアイヌの伝説 摩周湖・屈斜路湖」41-43頁。
- ↑ 「カルデラの湖とアイヌの伝説 摩周湖・屈斜路湖」44頁。
- ↑ 「カルデラの湖とアイヌの伝説 摩周湖・屈斜路湖」44頁。
- ↑ 屈斜路湖底の温泉 YOUTUBE 動画
- 中尾欣四郎・黒萩尚・矢島睿「カルデラの湖とアイヌの伝説 摩周湖・屈斜路湖」、『日本の湖沼と渓谷』第1巻(北海道 I)、ぎょうせい、1987年。
関連項目
外部リンク
- 日本の第四紀火山『屈斜路カルデラ』 - 産業技術総合研究所 地質調査総合センター
- 弟子屈町ナビ - てしかがえこまち推進協議会