勝央町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
勝央町(しょうおうちょう)は、岡山県の北東部に位置し、坂田金時終焉の地として知られる町である。町名は勝田郡の中心を自負して命名された。
目次
地理
中国山地の南部に位置し丘陵と山林が大半を占める。町の中心にあたる勝間田はかつて出雲往来の美作7駅の1つとして繁栄した。
- 河川: 滝川
隣接している自治体
歴史
- 1954年(昭和29年)3月、勝間田町・植月村 ・高取村・古吉野村の1町3村および吉野村の一部が合併し勝央町が誕生。
- 1955年(昭和30年)6月1日、旧高取村の内、池ヶ原・堂尾地区を津山市に編入。
- 津山市や他の勝田郡や英田郡の自治体との合併を協議したが、当面、単独での存続を決めている。
※2006年10月、町内黒土(くろつち)の大河内遺跡で西日本では類例の少ない神子柴型石斧を含む石器類が出土した。これにより、縄文時代草創期からこの土地に人が住んでいたことが明らかになった。 また、勝央町は菅原姓つまり、菅家七流派である野上、植月、有元、原田などがいる。
行政
経済
産業
- 主な産業:伝統的な農業では、近年黒大豆の生産に力を入れ周辺自治体と併せ岡山県の収穫高は日本一を誇るようになった。また、町の中心地である勝間田の北西部に工業団地・勝央中核工業団地(ネオパーク勝央)を擁し大手企業が進出してきている。
- 農業特産品:黒大豆、梨、桃、栗、ブドウ
- 主な企業:トステム(2009年11月閉鎖、物流センターは存続)、クリナップ、大正製薬、日本クラウンコルク、キングジム、小川香料、日本ペイントなど
姉妹都市・提携都市
国内
地域
人口
教育
- 勝央町立勝央北小学校
- 勝央町立勝間田小学校
- 勝央町立勝央中学校
- 岡山県立勝間田高等学校
交通
鉄道路線
道路
- 高速道路
- 一般国道
- 都道府県道
- 町内を走る県道:
バス
高速バス
- 中国ハイウェイバス(西日本ジェイアールバス、神姫バス)
- 津山駅-津山IC-中国勝間田-美作IC-新大阪駅-大阪駅-ユニバーサルスタジオジャパン
- 津山駅-津山IC-中国勝間田-美作IC-京都駅
一般路線バス
- 美作市営バス(かつたバス)
- 津山市内各高校-津山広域バスセンター-植月西-石生-真加部下-梶並
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 栗柄神社(坂田金時終焉の地)
- おかやまファーマーズマーケット・ノースヴィレッジ
- 金時祭(毎年10月第4週の土曜日・日曜日)
- 勝間田天神祭
- 日吉神社