京都府道28号小倉西舞鶴線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav テンプレート:Infobox road 京都府道28号小倉西舞鶴線(きょうとふどう28ごう おぐらにしまいづるせん)は、京都府舞鶴市字小倉から同市字引土に至る主要地方道である。

概要

テンプレート:出典の明記 国道27号のバイパス的な道路で、白鳥峠に通じ東舞鶴西舞鶴とを山間に結ぶ。沿線には舞鶴有数の郊外型大型商業店舗が点在しており、また倉谷工業団地が隣接している。府北部でも最も交通量が多い路線の1つである。通称・愛称は白鳥峠にちなみ「白鳥街道」ないし「白鳥通り」であり、地元では「小倉西舞鶴線」と言っても通じないことがある。

同線は京都府北部で最も交通量が多いにも関わらず、2車線であり信号機も数多く設置されていることから、慢性的な交通渋滞を引き起こしている。そのため1991年平成3年)より4車線化が計画されており、現在は舞鶴堂奥地区から行永地区まで約950mが拡幅されている。しかし特に渋滞が深刻である西舞鶴市街地を通る2.3kmは既に市街地密集区域であるため、事業が進んでいない。さらに、倉谷地区では赤十字病院前交差点から日之出化学工業工場横までの抜け道が存在したが、資生堂舞鶴工場跡地への舞鶴市民病院建設に伴い封鎖されてしまった為、朝夕の西向き車線の渋滞に拍車がかかっている。京都府や舞鶴市では右折レーン設置などで急場を凌いでいるが、早急な4車線化などの対策が望まれているテンプレート:誰2

路線データ

京都府告示[1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

  • 起点 : 舞鶴市字小倉(小倉交差点=国道27号交点)
  • 終点 : 舞鶴市字引土(大手千日前交差点=国道27号交点)
  • 重要な経過地 : なし
  • 路線延長 : 11.0918 km[2]

歴史

本路線は、道路法(昭和27年法律第180号)第7条の規定に基づき、京都府が1959年に一般府道として初めて認定した路線のひとつである。その後は本路線単独での主要地方道昇格を受けて現在に至る。

年表

  • 1959年昭和34年)12月18日
    京都府が一般府道207号小倉西舞鶴線として認定[3]
  • 1982年(昭和57年)4月1日
    建設省(当時)が府道小倉西舞鶴線を小倉西舞鶴線として主要地方道に指定[4]
  • 1983年(昭和58年)2月1日
    京都府が一般府道から主要地方道に移行。路線番号を28とする[1]

路線状況

バイパス

  • 堂奥附近
  • 市道北吸森バイパス

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Asbox
  1. 1.0 1.1 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「kyoto.pref.kokuji.1983-65-1」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  2. テンプレート:Cite web
  3. テンプレート:Citation
  4. テンプレート:Citation