バスター・キートン
バスター・キートン(Buster Keaton, 1895年10月4日 - 1966年2月1日)は、アメリカの喜劇俳優、映画監督、脚本家。本名はジョセフ・フランク・キートン(Joseph Frank Keaton)。チャーリー・チャップリンやハロルド・ロイドと並び、「世界の三大喜劇王」と呼ばれる。
目次
プロフィール
ヴォードヴィル
カンザス州テンプレート:仮リンクにて、父ジョー、母マイラとの間に生まれた。両親は舞台芸人で、キートンも子どもの頃から、子役として両親とともに各地でヴォードヴィルの巡業を続けた。初舞台は1899年、まだ4歳の頃だった。そして「キートン3人組 (The Three Keatons) 」として舞台に立ち、荒っぽいギャグを売り物にした。父親のジョーが、小さい彼の身体を逆さに持ち上げてぶんぶん振り回す「人間モップ」を泣き顔一つせず演じていたことは有名な話である。後に弟ハリー(愛称はジングルズ)と妹ルイーズも舞台に立ち、「5人組」としても人気を博した(後期はバスターと両親による「3人組」に戻った)。イギリスで公演するなど、海外巡業も経験した。キートンが映画界に進出する直前まで活動が続いたが、その時点で完全に解散している。
また、ジョーはかねてから映画という媒体を評価していなかったようだが、14本の映画に出演し、家族で共演する作品もいくつか存在する。『デブ君の勇士』 (A Country Hero) では息子バスターとの初共演を果たしているが、フィルムは現存していない。マイラ、ハリー、ルイーズにも映画出演経歴がある。家族全員が勢揃いした作品こそ存在しないが、『キートンの西部相撲』 (Palooka from Paducah) や『列車の愛の巣』 (Love Nest on Wheels) などでは家族との共演が確認できる。
映画( - 1920年代)
1917年にニューヨークへ渡り、当時、マック・セネットのプロダクションで大人気だったロスコー・アーバックルの誘いを受けて映画界入りを果たした。映画初出演作品は『ファッティとキートンのおかしな肉屋』 (The Butcher Boy ) であるが、キートンが新人ながら1度も撮り直しすることなく撮影を終えたという逸話が残っている(出演時間は決して短くない)。その後、アーバックル主演映画に立て続けに脇役として出演した。
1918年には第一次世界大戦による徴兵で、一時映画出演から離れた。その際、回復したものの耳を負傷している。
体を張りながらも、無表情で一途な役柄を特徴としたことから、「The Great Stone Face(偉大なる無表情)」というニックネームがつけられた。他にも当時から「すっぱい顔」「死人の無表情」「凍り付いた顔」「悲劇的なマスク」などと呼ばれた。アーバックル主演映画に出演していた頃は、このキャラクターは定まっておらず、笑顔や泣き顔、更には激怒した顔など、豊かな表情を見受けることができる。特に無表情が定着したのは独立後である。チャップリンの撮影施設を買い取り、キートン撮影所を設立した時期と重なる。
初単独監督作品は1920年に撮影された『キートンのハイ・サイン』 (The High Sign) であるが、キートン本人が気に入らず、公開が見送られた。同年、監督作品である『文化生活一週間(キートンのマイホーム)』(One Week) が公開されている。なお『ハイ・サイン』は、キートンが『キートンの電気館』 (The Electric House) の撮影中に足を骨折する怪我に見舞われ(エスカレーターに挿まれた)、撮影中止の事態に陥ってしまった際の埋め合わせとして公開された。『-電気館』は再度の撮影の後、1922年に公開されている。
1920年代を中心に大変な人気の映画俳優となった。1923年まで18本の短編を撮影した後、自らの撮影所でメトロ・ゴールドウィン・メイヤー(以下MGM)やユナイテッド・アーティスツ配給の長編作品の製作に着手した。長編第1作『キートンの恋愛三代記』 (The Three Ages) から長編第10作目である『キートンの蒸気船』 (Steamboat Bill Jr.) までの10本である。
1928年、キートンは自身の撮影所を手放し、MGMと契約した。当時、MGMは既に多くのスターを抱え込む大手映画製作会社だったが、キートンは次第にMGMでの映画製作システムに対応できなくなってしまう。後のキートンが自らの自伝でも、過ちとして語っているように、MGMでの時代は人生の転機を迎えた時期だといえる。それでも興行的には成功を収めている作品も存在し、特に1928年に公開された『キートンのカメラマン』 (The Cameraman) は、その年のMGM作品の中でも抜きん出る興行成績を記録した。
映画(1930年代 - )
1933年までMGMで映画を撮り続けたが、徐々に仕事は衰退した。今日では衰退の原因が、サイレント映画の衰退と、代わりに台頭するようになったトーキー技術において、キートンのハスキーボイスがそれとマッチしないと評されるところが多い。初トーキー作品となったのは『キートンのエキストラ』 (Free and Easy) であるが、この作品においては、興行的に大成功を収めている。ヴォードヴィル時代に鍛え上げられたダンスと歌声を披露しているくらいである。朗々たる美声とはいいがたいが洒落た感じのよい歌声であり決して悪声ではない。
他にも、衰退の原因として考えられている点が、MGMの分業方式・或いはスター方式が手作り主義のキートンに合わず、さらに今まで一緒のチームのメンバーが解体してしまった事などが挙げられる。サイレント時代の傑作『キートン将軍』などのカメラワークはいま見ても目を見張るものがあるが、これらのスタッフは各スターの製作で文字通り引っ張りだこであって、複数の喜劇映画に名を連ねている。
MGM時代の後期はジミー・デュランテとのダブル主演という趣の作品に出演した。この頃から酒に溺れる日々が続き、撮影を丸1日潰してしまう出来事も起こった。また、MGMとの約束をキャンセルしてしまう出来事も重なり、これがきっかけとなり解雇を言い渡されてしまう。その後はメキシコ、イギリス、フランスで長編作品を製作したが、同時に酒量が増えアルコール使用障害に陥った。破産も経験している。これに前後して『荒武者キートン』で競演した妻との離婚、看護婦であった第2夫人との結婚・離婚などを経験し、「発狂」と新聞に報道されてしまう羽目にまで立ち至っている(これは日本の新聞にも写真つきで報道された。旧い映画評論などはいまだにそのまま書かれている)。
1930年代半ばには、エデュケーショナルで短編作品に出演(主演)するようになった。また、1940年代にはコロンビアやユニヴァーサルにも迎え入れられた(主に脇役)。他にも監督、原案の提供、ギャグの創作や指導などの仕事をこなしている。また、マルクス兄弟の作品に原案を提供したり、ギャグの指導を行っている(兄弟の反応は微妙なものだったという)。が、マルクス兄弟の特徴となる視覚的で不条理なギャグにはキートンの影響が随所に感じられる。しかしながら当時は既にハリウッドの一線から完全に退いていると考えられていた。
再評価・晩年
1950年代はTVショーの出演やヨーロッパでの舞台を続けるなど、仕事に恵まれた時期だった。映画でも1950年にはビリー・ワイルダー監督の『サンセット大通り』に出演。また1952年には『ライムライト』に出演、チャーリー・チャップリンと初共演を果たした。これらの仕事や、黄金時代のフィルムが倉庫から探し出されてリバイバル上映されるなど、キートンへの再評価が高まった時期である。1957年には伝記映画『バスター・キートン物語』も公開された。最晩年の出演作、『ローマで起こった奇妙な出来事』 では、セリフも少なく、ただそのへんを走っているだけのマラソンランナー役(最後の大どんでん返しの中心人物だが)だったが、それでもタイトルロールでは別格扱いだった。
1966年2月1日、肺癌によりカリフォルニア州ウッドランドヒルの自宅で死去。70歳。
結婚
3度の結婚を経験している。1人目はナタリー・タルマッジ。サイレント時代に活躍したタルマッジ三姉妹の一人で、『荒武者キートン』 (Our Hospitality) ではヒロインを演じた。1921年に結婚し、1932年に離婚。2人の子供をもうけている。2人目はメイ・スクリヴン。1933年に結婚し、1936年に離婚。3人目はダンサーだったエレノア・キートン。彼女のほうが23歳年下だったが、キートンが亡くなるまで結婚生活は続いた。
芸風や作品の特徴
前述の通り、「偉大なる無表情」を一切崩さずに行う、体を張ったアクションとギャグが最大の特徴といえる。偉大なる無表情とは、喜怒哀楽を表情に出さない。その表情と命がけのアクションとのギャップがファンに愛されている理由の1つだともいえる。急斜面を転がり落ちたり、列車の上を全速力で駆け抜けたりするなど、非常にアクロバティックである。アクションに限らず、映像技術や特撮技術を駆使したような、トリック要素が多く盛り込まれたギャグも多用する。
作品の特徴であるが、チャップリン作品に形容されるような悲劇的な要素はあまり見受けられず、スラップスティック・コメディにロマンス要素が加味された作品が多い。基本的にはハッピーエンドである。そしてキートン演じる主人公のそのほとんどが、少し間抜けた性格の持ち主だがロマンティストである。しかしこれらは、キートンが自らのプロダクションで製作した1920年代に特に見受けられる特徴である。MGM移籍後、キートンは主演作品において脚本を書くことはおろか監督を務めることさえ激減したため、単なる間抜けな主人公によるコメディ作品というイメージが強くなった。 テンプレート:節stub
雑学
- 『キートンの探偵学入門』 (Sherlock, Jr.) では、危険なシーンの撮影のおり、給水塔の水で叩きつけられ汽車の上からレールに転落。首の骨を折ったにもかかわらず、本人は気がつかず撮影続行。一年半後、偶然に骨折の痕が見つかったが、その時には既に完治していた、という武勇伝が残されている。「頭痛が続く」としか本人は自覚がなかったという。
- 1921年に、キートンが長年尊敬していたロスコー・アーバックルが、女優ヴァージニア・ラップへの強姦殺人(故殺)容疑で起訴され、その後証拠不十分により無罪評決された事件があった(実際は彼女の持病の発作が原因)。その際、映画界を追放されたアーバックルを『キートンの探偵学入門』において監督起用させた。また、アーバックルが復帰する際には「Will be good=きっと良くなる」という意味を込めて「ウィル・グッドリッチ」という名前を考案したのもキートンである。アーバックルへの思いは強く、自らの自伝でも一連の事件に対する冤罪を発言している。
- 上記の事件により、アーバックルの作品は焼却処分を受けたために、キートンが出演した全作品の中で、唯一現存しない作品が『デブ君の勇士』 (A Country Hero) である。『デブ君化けの皮』 (A Reckless Romeo) と『デブのコック』 (The Cook) も長らく現存しないと言われてきたが、1990年代後半になってノルウェーでフィルムが発見されている。
- 最初の結婚のころ不動産経営で成功して「イタリア荘」を新築した。この「イタリア荘」は『ゴッドファーザー』の「馬の首事件」の舞台として使われた。使用人として日本人夫婦が住み込んでいたという。のち数回の転売を経たがガレージから貴重なフイルムが発見されている。
- 野球が大好きだった。『キートンの大学生(キートンのカレッジライフ)』 (College) には野球のシーンが存在する。バントとみせかけてヒットを狙う技術を「バスター」と呼ぶが、関連はない(野球用語の「バスター」は「バスタード・バント」の略称である)。
- 興行収入において、最も成功した作品は『海底王キートン』 (The Navigator)である。
- 『キートン将軍』 (The General)として知られる『キートンの大列車追跡』が、第57回カンヌ国際映画祭(2004)の招待作として特別上映された。音楽は作曲家の久石譲が担当し、上映に会わせてオーケストラの生演奏が行われた。このバージョンでのDVD(国内盤)は2006年にデックスエンタテインメントからリリースされた。
- トーキー以後の作品も一定の人気を保っており、(むしろMGMの稼ぎ頭だった)後にMGMを解雇され、スターの座から転落したのはキートンの要求を聞き入れない首脳陣との確執や本人のアルコール依存によるものであり、キートンがトーキーの時勢に乗り遅れたため、という定説は厳密には間違いである。テンプレート:節stub
芸名の由来
逸話としては、幼少期、家族で舞台に出演していた頃、突風に飛ばされた(或いは、階段から転落説もある。自伝においてキートン自身はこちらの説を語っている)にも係わらず、全く泣かなかったのを見たハリー・フーディーニ(高名な手品師、トニー・カーチス主演の映画『魔術の恋』がある)に「My,What a Buster!(おやおや、なんて頑丈なんだ!)」と言われた処から、すぐそばにいた父親ジョーによって「バスター・キートン」の名前が誕生した、といわれる。
主な出演作品
- ファッティとキートンのおかしな肉屋(デブ君の女装)(The Butcher Boy ,1917)
- デブ君化けの皮 (A Reckless Romeo,1917)
- デブ君の入婿 (The Rough House,1917)
- デブ君の結婚 (His Wedding Night,1917)
- デブ君の医者 (Oh Doctor,1917)
- ファッティとキートンのコニー・アイランド(デブ君の浜遊び) (Coney Island,1917)
- デブ君の勇士 (A Country Hero,1917) ※現存しない
- ファッティとキートンのアウト・ウェスト (Out West,1918)
- デブ君の給仕 (The Bell Boy,1918)
- デブ君の巌窟王 (Moonshine,1918)
- ファッティとキートンのグッドナイト・ナース(デブ君の入院) (Good Night, Nurse!,1918)
- デブのコック (The Cook,1918)
- デブの舞台裏(ファッティとキートンの初舞台) (Back Stage,1919)
- 飼葉の種 (The Hayseed,1919)
- デブの自動車屋 (The Garage,1919)
- 一網打尽 (The Round-Up,1920) ※未クレジット
- 文化生活一週間(キートンのマイホーム) (One Week,1920)
- 馬鹿息子 (The Saphead,1920)
- キートンの囚人13号(ゴルフ狂の夢) (Convict 13,1920)
- キートンの案山子(スケアクロウ) (The Scarecrow,1920)
- キートンの隣同士 (Neighbors,1920)
- キートンの化物屋敷 (The Haunted House,1921)
- キートンのハード・ラック(悪運) (Hard Luck,1921)
- キートンのハイ・サイン (The High Sign,1921)
- キートンの強盗騒動(悪太郎) (The Goat,1921)
- キートンの即席百人芸(キートンの一人百役) (The Playhouse,1921)
- キートンの船出(漂流) (The Boat,1921)
- キートンの白人酋長(キートンの酋長、キートンのハッタリ酋長) (The Paleface,1922)
- キートンの警官騒動 (Cops,1922)
- キートン半殺し(キートンの猛妻一族、キートンの飴ン棒、キートンの華麗なる一族) (My Wife's Relations,1922)
- キートンの鍛冶屋 (The Blacksmith,1922)
- キートンの北極無宿 (The Frozen North,1922)
- 成功成功(キートンの白日夢) (Day Dreams,1922)
- キートンの電気屋敷(電気館) (The Electric House,1922)
- キートンの空中結婚(キートンの昇天) (The Balloonatic,1923)
- 捨小舟 (The Love Nest,1923)
- 滑稽恋愛三代記(キートンの恋愛三代記) (The Three Ages,1923)
- 荒武者キートン(キートンの激流危機一髪!) (Our Hospitality,1923)
- キートンの探偵学入門(忍術キートン) (Sherlock,Jr.,1924)
- 海底王キートン (The Navigator,1924)
- キートンのセブン・チャンス(キートンの栃麺棒) (Seven Chances,1925)
- キートンの西部成金(キートンのゴー・ウェスト!) (Go West,1925)
- 拳闘屋キートン(キートンのラストラウンド) (Battling Butler,1926)
- キートン将軍(キートンの大列車追跡、キートンの大列車強盗) (The General,1927)
- キートンの大学生(キートンのカレッジ・ライフ) (College,1927)
- キートンの船長(キートンの蒸気船) (Steamboat Bill,Jr.,1928)
- キートンのカメラマン (The Cameraman,1928)
- キートンの結婚狂 (Spite Marriage,1929)
- ハリウッド・レヴィユー(The Hollywood Revue of 1929,1929)
- キートンのエキストラ (Free and Easy,1930)
- キートンの決死隊 (Doughboys,1930)
- キートンの恋愛指南番 (Parlor, Bedroom and Bath,1931)
- 紐育の歩道 (Sidewalks of New York,1931)
- キートンの決闘狂 (The Passionate Plumber,1932)
- キートンの歌劇王 (Speak Easily,1932)
- キートンの麦酒王 (What! No Beer?,1933)
- キートンの爆弾成金 (Le Roi des Champs-Élysées,1934)
- キートンの黄金崇拝 (The Gold Ghost,1934)
- キートンの頓馬同盟 (Allez Oop,1934)
- キートンの西部相撲 (Palooka from Paducah,1935)
- キートンの野球大当たり (One Run Elmer,1935)
- 田舎者のロマンス (Hayseed Romance,1935)
- キートンの脱線水兵 (Tars and Stripes,1935)
- キートンの自由結婚 (The E-Flat Man,1935)
- 恥ずかしがり屋の青年 (The Timid Young Man,1935)
- キートンのスペイン嬌乱 (The Invader,1936)
- 三つ巴 (Three on a Limb,1936)
- キートンの大放送 (Grand Slam Opera,1936)
- 青い炎 (Blue Blazes,1936)
- ばけ学博士 (The Chemist,1936)
- キートンの大魔術師 (Mixed Magic,1936)
- 囮 (Jail Bait,1937)
- うり二つ (Ditto,1937)
- 列車の愛の巣 (Love Nest on Wheels,1937)
- 西部から来た厄介者 (Pest from the West,1939)
- ジョージア コーシン曲 (Mooching Through Georgia,1939)
- ただお楽しみだけ (Nothing But Pleasure,1940)
- 寝台車で失礼 (Pardon My Berth Marks,1940)
- 処女馬馴らし (The Taming of the Snood,1940)
- ニュウ・ムーン (New Moon,1940) ※未クレジット
- お化けは語る (The Spook Speaks,1940)
- 悪党はなおも彼女を追いかけた (The Villain Still Pursued Her,)
- リル・アブナー (Li'l Abner,1940)
- 前妻は見ていた (His Ex Marks the Spot,1940)
- ギャーギャー騒ぐな (So You Won't Squawk,1941)
- はた迷惑 (General Nuisance,1941)
- 彼女は金のなる木 (She's Oil Mine,1941)
- 提督の館 (Forever and a Day,1943)
- 愛しのサンディエゴ (San Diego I Love You,1944)
- その心意気 (That's the Spirit,1945)
- あなたと過ごしたあの夜 (That Night with You,1945)
- 神の国 (God's Country,1946)
- キートンの月ロケット (El Moderno Barba Azul,1946)
- 愛すべきイカサマ (The Lovable Cheat,1949)
- あなたは私のすべて (You're My Everything,1949)
- サンセット大通り -Sunset Boulevard(1950) - キネマ旬報ベスト・テン 第2位
- 死闘 (Un duel a mort,1950)
- バスターの天国 (Paradise for Buster,1952)
- ライムライト (Limelight,1952)
- 魅惑的な敵 (L'Incantevole Nemica,1953)
- 八十日間世界一周 (Around the World in 80 Days,1956)
- ハックルベリーフィンの冒険 (The Adventures of Huckleberry Finn,1960)
- 悪魔への支払い (The Devil to Pay,1960)
- レスター・スナップウェルの勝利 (The Triumph of Lester Snapwell,1963)
- おかしなおかしなおかしな世界 (It's a Mad Mad Mad Mad World,1963)
- 商売がないほどの商売はない (There's No Business Like No Bisiness,1963)
- パジャマ・パーティー (Pajama Party,1964)
- ビーチ・ブランケット・ビンゴ Beach Blanket Bingo,1965)
- フォール・ガイ The Fall Guy,1965)
- フィルム (Film,1965)
- 奔放なビキニをいっぱいにする方法 (How to Stuff a Wild Bikini,1965)
- 能無し軍曹 (Sergeant Dead Head,1965)
- キートンの線路工夫 (The Railrodder,1965)
- バスター・キートン・ライズ・アゲイン (Buster Keaton Rides Again,1965)
- 記者 (The Scride,1966)
- ローマで起こった奇妙な出来事 (A Funny Thing Happened on the Way to the Forum,1966)
- 二人の水兵と一人の将軍 (Due Marines e un Generale,1967)
関連項目
人物
- 益田喜頓(あきれたぼういず) - 芸人
- キートン山田 - 声優・俳優
- 増谷キートン - 芸人
- マイケル・キートン - 喜劇出身の俳優。本名がマイケル・ダグラスとカブるので、尊敬しているバスターから獲った。
- ジャッキー・チェン - 俳優。『プロジェクトA』『プロジェクトA2 史上最大の標的』『プロジェクト・イーグル』等で、キートン作品の名シーンを再現している。
作品
- 『蒸気船ウィリー』 (Steamboat Willy,1928) - アニメ映画。『キートンの船長(キートンの蒸気船)』(Steamboat Bill,Jr.) のパロディだといわれている。
- 『MASTERキートン』 - 日本の漫画
- 『マルクス二丁拳銃』(GO WEST 1940) - 喜劇映画
- マルクス兄弟の西部劇もの。ラスト近くの列車の追跡シーンは『キートン将軍』、また、汽車が家を持ちあげてハーポに突っ込んでくるのを、ひょいと家の玄関から入ってしまうギャグは『キートンの船長』の流用である。当時キートンはMGMのギャグマン(コメディ映画のギャグを考えるスタッフ)を務めており、自身の往年の映画のギャグの多くを提供している(類似の例は、同時期にMGMに所属していたコメディアン、アボット&コステロの映画でも多く見られる)。
参考文献
- 『バスター・キートン自伝 わが素晴らしきドタバタ喜劇の世界』 チャールズ・サミュエルズ共著
- 藤原敏史訳、リュミエール叢書28:筑摩書房、1997年、ISBN 4-480-87308-2
外部リンク
- キートン出演作(フルムービー無料視聴)
- テンプレート:Imdb name
- The International Buster Keaton Society(英語版)
- 『キートンのセブンチャンス』IVC淀川長治解説ページ
- 『キートンの探偵学入門』IVC淀川長治解説ページ
- 『キートンの恋愛三大記』IVC淀川長治解説ページ