ジェッターマルス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

ジェッターマルスは、1977年昭和52年)2月3日から同年9月15日までフジテレビ系で毎週木曜日19時 - 19時30分に全27話が放送された、東映動画(現・東映アニメーション)製作のロボットアニメ

概要

本作は手塚治虫のテレビアニメ第1作の『鉄腕アトム』の続編として企画された。初期の企画『マイティ・マルス』では、第1作の最終回で死んだアトムに代わり、新たに製作されたロボットのアトム二世のマルスが活躍するというものだったが、アトムの要素と設定を取り入れつつも『鉄腕アトム』とは世界を異にする新しい作品として制作された[1]

アニメ第1作終了後、『鉄腕アトム』のリメイクがなかなか出来なかったのは、明治製菓がずっと『鉄腕アトム』の菓子の権利を保持しているスポンサー問題などの諸事情があったためと後に手塚治虫は説明している[2]

本作は東映動画の制作だが、『鉄腕アトム』のリメイクだからということで、テレビアニメ第1作の『鉄腕アトム』も担当したフジテレビ別所孝治の発案により、同作を手がけたりんたろうや旧虫プロダクション出身者によって設立されたマッドハウスの面々がメインスタッフとして参加した[3]。作画面では、旧虫プロダクション出身の杉野昭夫がキャラクターデザインを手がけた。東映動画では総作画監督のシステムがなかったが、東映動画系の各話作画監督を経た作画を、さらに杉野が修正し、手塚治虫調を出すのに苦心したという[4]

対象年齢層は、製作した東映の要望で『鉄腕アトム』よりずっと低い対象になり、主人公マルスの人間的成長物語を描いている。手塚治虫は初期企画、シリーズ初期のシノプシス、マルスのデザイン案などを手がけているが、企画が決定した後は、『鉄腕アトム』に沿った部分やオリジナル要素がアニメスタッフによって中身を固められて、オリジナル色の強いものになっていった[1][3]

本作にはアトムを始めとする手塚作品の特色が色濃く出ている。未来社会の描写はほぼアトムと同じであり、主人公マルスは少々のアレンジ(髪型が若干異なり耳殻がかなり大きく出っ張る、背中の赤い翼を出さないと飛べない、口調が乱暴で人間にも口答えするなど)が加えられているもののアトムと良く似た姿(シルエットはほぼ同一)である。

声優もマルスを清水マリ、川下博士を勝田久と、アトムで主要人物を演じた声優が担当している[1]。さらにはヒョウタンツギなどの手塚作品のキャラクターがスター・システムという形でこの作品に登場している。

チーフディレクターのりんたろうは、この企画自体は中途半端なものだったとして、後に否定的に捉えている[3]。一方、『鉄腕アトム』第1作に脚本家として参加した豊田有恒は、すがすがしくて今後が楽しみという好意的な感想を残している[5]

前番組『大空魔竜ガイキング』は本作を放映するために予定より早く終了となった(ガイキングの漫画版を連載していた、尾瀬あきらのインタビューによるテンプレート:要出典)。

2009年3月にエイベックスより全話収録のDVD-BOXが発売された。

ストーリー

時は2015年。科学省にて1体の少年ロボット・マルスが誕生した。マルスを作った科学省長官の山之上博士は、どうしても最高の電子頭脳が自分では開発できず、自分とは意見を異にするライバルの川下博士に結局開発を依頼する。そんな中、科学省に嵐が近づき危機が迫る。擦った揉んだの末に電子頭脳は完成し、それを設置・起動したばかりのマルスは勇敢にも、博士の娘の美理(実はロボット)と協力してこのピンチを救ったのだった。こうしてマルスの活躍が始まった。 マルスを"最強のロボット"にしようとしていた山之上博士は後に事故で行方不明となり、マルスは川下博士の家に厄介になる事になる。しかし、川下博士は山之上博士の"最強"の意味を危険思想と繋がる事からマルスに最強のロボットになる事を禁じたものの、山之上博士の"最強のロボット"が真に必要なものの意味をマルスと共に追う事になる。それは山之上博士が求めていた"何か"を見付け出す途で、又行方不明の山之上博士の居場所の鍵ともなっていた…。

登場キャラクター

ジェッターマルス
通称・マルス。科学省で開発された世界最高性能の少年型アンドロイドで、本来は最強の戦闘ロボットとして開発されるものだった。ボディは山之上長官製だが、電子頭脳だけは「戦闘ロボットにさせるわけにはいかない」とライバルの川下博士が介入して開発した。通常時はマフラーになっている逆V字形の赤色翼を展開する事で飛行可能になったり、様々な機能を持つ。当初は全くの幼児思想しか持たなかったが為に大人と張り合う口調もあるものの、後に"本当の強さ"の意味を知り、精神的な成長を遂げる。物語の中盤から学校(富士見小学校)にも通う事になり、4年3組に編入。伴教諭が担任となる。
メルチ
川下博士がマルスの為に作った弟ロボット。やんちゃで時にマルスさえも手を焼く。主に「バカルチ」なる暴言を多用(最初に覚えた言葉がこれである為の癖らしい)。ボディは元々山之上博士の研究所に残されていたパーツを、山之上博士が"事故"で行方不明になって後、川下博士がリペア或いはリファインして作られている為、紛れもなくマルスの弟である。おしゃぶりは制御装置且つ安全装置のようなもので、これがないと本来のパワーを上手に扱えない。
ミリ
普段は川下博士の娘・川下美理として博士と共に生活している。実は博士の開発したガイノイドで、常人を超える運動能力や、手には物体の修復能力等、その他の特殊能力を持たされている。と或事情で危急の時はロボットとしての機能を発揮する事を許されているが、普段は自分がロボットである事を秘密にする事を、父である川下博士と約束している。娘としての教育を受けている他の理由で、家事全般も得意。マルスに取っては姉でもあり母でもあるような存在若しくは同年代の友達と云う関係。
山之上博士
マルスのボディを開発し又メルチのボディの元を作った、当時の科学省長官。川下博士とは大学時代からのライバルで、"最強"のロボットを追求していた。彼の求めた"最強"は彼が"事故"で行方不明になって後のマルスの行動原理となる。マルスが真に"最強のロボット"になった時、彼の行方が判明する筈だったが…。完成・起動したばかりのマルスにギリシャ神話の戦神の名前である"マルス"の名を授け、"ジェッターマルス"と云う名を与えた。
川下博士
マルスの電子頭脳、美理やメルチを作った、当代最高の科学者で、後にマルスやメルチの保護者ともなる人間味溢れた博士。山之上博士とは大学時代からのライバルで、山之上とは考えが全くの正反対である事から、事ある毎に二人は対立していた。マルスが戦闘用に開発される事に反発して介入し、電子頭脳を作り上げ、"最強のロボット"にならない様にマルスを諭すが、後に発生したある事象から、マルスに"本当の強さ"を望む様になる。常に人とロボットとの間の関係で苦しんできた人物。
田鷲博士
山之上の後任で科学省長官となった、川下博士の後輩科学者。しかし性格的には卑屈で、山之上博士の忘れ形見のマルスにあからさまに不快感を表したりと人間は出来ていない、文字通り"官僚"に向いている人物。
伴俊作
マルス達の担任の富士見小学校4年3組の教諭。しかし実は私立探偵と云う裏稼業を持つ。美理やマルス達の良き理解者である。人間とロボットが一緒に学ぶ事を肯定し、又マルスの編入前から事件に首を突っ込んでいる事がある。あだ名は"ヒゲオヤジ"で、クラスではこの名前でも十分通用する。
ケン一
富士見小学校4年3組の生徒で優等生。
タマ夫
富士見小学校4年3組の生徒。
四部垣
富士見小学校4年3組の生徒でガキ大将タイプ。こう書いて「しぶがき」と読む。

スタッフ

©手塚プロダクション、東映アニメーション

主題歌・挿入歌

OP「マルス2015年」とED1「少年マルス」の初出は1977年3月発売のシングル・レコード(SCS-337)、それ以外の歌の初出は同年6月発売のLPレコード(CW-7137)である。

全曲とも、作詞は伊藤アキラ、作曲・編曲は越部信義による。

主題歌

オープニングテーマ「マルス2015年」
歌:スチーブン・トート、こおろぎ'73
エンディングテーマ1「少年マルス」(1-10)
歌:スチーブン・トート、大杉久美子
エンディングテーマ2「おやすみマルス」(11-27)
歌:大杉久美子

挿入歌

  • 「マルスの夢」
歌:スチーブン・トート
  • 「メルチバカルチガンバルチ」
歌:堀絢子勝田久ヤング・フレッシュ
  • 「戦いのマルス」
歌:スチーブン・トート、こおろぎ'73
  • 「キライ! スキ!」
歌:大杉久美子、こおろぎ'73
  • 「さすらいのロボット」
歌:ささきいさお
番組終了後、「THE WANDERING ROBOT」という英語版が「ささきいさお 英語盤/アニメヒットを歌う」に収録された。
  • 「マルスのマーチ」
歌:杉並児童合唱団
  • 「宇宙のスキャット」
歌:大杉久美子、スチーブン・トート

キャスト

放送リスト

話数 サブタイトル 脚本 演出 作画監督
1 2015年 マルス誕生 辻真先 千葉すみこ 杉野昭夫
2 ロボット密輸団 雪室俊一 石黒昇 森利夫
3 マルスなぜ泣く 辻真先 水沢わたる 神宮慧
4 さようならオトウト!! 雪室俊一 波多正美 大工原章
5 史上最高のロボットタレント 辻真先 蕪木登喜司
山吉康夫
鹿島恒保
6 夢の国から来た少女 雪室俊一 秦泉寺博 みぶわたる
7 消えた美理 鈴木良武 名輪丈 芦田豊雄
8 お父さん どこ行ったの? 辻真先 佐々木勝利 谷沢豊
9 宇宙の始末人ランプ 水沢わたる
山口秀憲
森利夫
10 弟の名はメルチ 雪室俊一 秦泉寺博 みぶわたる
11 新入生マルス 辻真先 芦田豊雄
12 ヒミツ諜報員ジャムボンド 山本優 名輪丈 アベ正己
13 ロボット転校生ハニー 雪室俊一 芹川有吾
山吉康夫
森利夫
14 宇宙からの吸血鬼 鈴木良武 水沢わたる 大坂竹志
15 メルチの好きなモウスター 山本優 佐々木勝利 谷沢豊
16 さまよえる惑星ザザ 辻真先 生頼昭憲 大工原章
17 天保七年 サムライロボット 雪室俊一 秦泉寺博 みぶわたる
18 よみがえる古代ロボット 鈴木良武 新田義方 坂口尚
19 マルスの初恋 辻真先 芹川有吾
山口秀憲
森利夫
20 マルス若親分になる 雪室俊一 水沢わたる 湖川滋
21 鉄腕ロボット ジョー 深野Q作 りんたろう 大坂竹志
22 アンドロイドの子守唄 辻真先
芹川有吾
芹川有吾 新田敏夫
23 さすらいのロボット 雪室俊一 勝間田具治 友永和秀
24 もう一人の美理 鈴木良武 川田武範 森利夫
25 宇宙の狼少年 星山博之 竹内啓雄 白土武
26 帰って来たアディオス 雪室俊一 りんたろう
山口秀憲
森利夫
27 明日に向って羽ばたけ! 山吉康夫

放送局

漫画版

テレビランド
いけはらしげと(池原しげと)作。1976年掲載。テレビランド・コミックスのけっさく選として1巻のみ 1977年に発行。
冒険王
岩田廉太郎
テレビマガジン
猪ノ口(いのくち)忠明(3 - 5月号)、七瀬カイ(6 - 10月号)作画。1977年掲載。プロットはほぼアニメとタイアップしたストーリーが展開されるメディアミックス版。
中一時代
平賀サイスケ作。1977年4 - 8月号掲載。全5話。

鉄腕アトムとの共演

隠れキャラクターとしてマルスが登場している。
  • 「海底牧場の対決 -マルスの日記より- 」
三山のぼる作の、『鉄腕アトム』とのコラボレーション作品。「ジェッターマルス図鑑」テレビランド・ワンパック16(1977年 徳間書店刊)収録の特別読切作品(『ジェッターマルス ファンのページ』より)。『アトム』のお茶の水博士とマルスが一緒に事件を解決する。

出典

  1. 1.0 1.1 1.2 『図説鉄腕アトム』森晴路、河出書房新社、2003年、p.122-125.
  2. 『図説鉄腕アトム』森晴路、河出書房新社、2003年、p.129(「原作者手塚治虫おおいに語る」『マイアニメ』1982年2月号、秋田書店)。
  3. 3.0 3.1 3.2 『PLUS MADHOUSE 04 りんたろう』スタジオ雄構成・編集、キネマ旬報社、2009年、pp.42-43,136-137。りんたろうと田宮武の証言による
  4. 「ロングインタビュー 杉野昭夫」『動画王 Vol.07 キャラクターデザイン特集』キネマ旬報社、1998年、p.151.
  5. 豊田有恒『あなたもSF作家になれるわけではない』徳間書店、1979年、p.105.

関連項目

  • 鉄腕アトム
  • 日清焼そばU.F.O.(マルスたちがCMに出ていた)
  • ゴーゴー悟空成井紀郎のパロディギャグマンガ。本作のキャラをモチーフとし胴体以下は全く同じデザインながらも頭部のみ雪駄デザインの新撰組別働隊隊士「セッターマルス」が同時間枠で放送されていた『ゲッターロボG』のゲッタードラゴンをモチーフとした「ゲターロボ」とコンビで登場し、窮地に陥った悟空達を救う。登場時は悟空達が笑いを堪えるのに必死だったが、実力は相当なものであり、又、"雪駄は鉄板が打ってある為に丈夫で長持ち"故に耐久性能と防御力も高く、悟空達を追い詰めていたサンダル指令を一撃の下に倒した。

外部リンク

テンプレート:前後番組

テンプレート:鉄腕アトム テンプレート:手塚治虫