サイコミュ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

サイコミュPsycommu)は、アニメ作品ガンダムシリーズの内宇宙世紀を舞台にした作品群に登場する架空の制御機構の名称。ニュータイプの発する特殊な脳波であるサイコウェーブを利用し、機体内外の装置の制御を行うシステムのことである。

概要

ジオン公国フラナガン博士が指揮を執るフラナガン機関において開発が進められたサイコ・コミュニケーター (Psyco Communicator) の略称。 開発は小型マニピュレーターの制御等に端を発し、技術進展に伴って徐々に大規模なメカニズムの制御へ応用され、一年戦争末期には大型モビルアーマーに搭載、実戦投入されるに至っている。仕組みとしては人間の出す感応波(サイコウェーブ)を機械によって検知し、それを機械語に翻訳することによって機体その物やミノフスキー通信を用いて機外にある砲台を操作する。これにより機体をパイロットの思い通りに操作したり、従来のインターフェースを遥に凌ぐ情報伝達力により複数の砲台を同時に操る事も可能となった。だがこのシステムには強い感応波が必要であり、また当初はシステムが大規模に成らざるを得なかった為専用の大型モビルアーマーやモビルスーツにニュータイプや強化人間等と言った特殊な人間を乗せて運用するしかなかったが、後の進歩により小型化されたものがモビルスーツに搭載され、一般人にもある程度使えるタイプも開発された。

サイコミュは、無線誘導が不可能となるミノフスキー粒子散布下における空域において、精密な誘導兵器の遠隔制御を行うために開発されたシステムであり、一年戦争末期に公国軍によって技術確立が為されている。

サイコミュを使用することによってビットやファンネルといった遠隔誘導端末の精密な操作が可能となり、複数の標的を同時に認識・攻撃するほか、システムを搭載した機体のレスポンスを大幅に向上させることが出来る。これらの機能は通常の機体制御とは異なり、パイロットの知覚や思惟を介した相互情報伝達システムと呼ぶべきものであり、モビルスーツ及びモビルアーマー等の機動兵器におけるマン・マシン・インターフェイスとしては理想的な機能を有していた。しかし、開発当初はシステムが発信する莫大な情報量が大脳の記憶因子にマイナスに作用したり、ミノフスキー通信の為増幅された感応波が当該域にいる複数のニュータイプによって共振現象を起こしパイロットに頭痛を生じさせる等負担が大きかった。

また、サイコミュまたはそれに準ずる機能を搭載したモビルスーツなどがパイロットの高いニュータイプ能力に応じて超常的な現象を引き起こす場合も見られ、一部では未知の可能性を秘めた危険な技術であるとも認識されている。

バリエーション

準サイコミュ

サイコミュ制御による兵器体系を、システムとの親和性の低い一般パイロットにも操作可能とするシステム、また概念そのものを準サイコミュと呼ぶ。パイロットの脳波を繰り返しサンプリングすることで、特定コマンドのリアルタイム入力が可能となり、機体操作に伴うタイムラグが大幅に短縮される。インコムやリフレクター・インコム等の有線式の誘導端末に応用され、擬似的ながらもオールレンジ攻撃が可能となるため、兵器として非常に有用性が高い。但し、このシステムの操作にニュータイプの様な高度な空間認識能力は必要とされず、コンピューターのバックアップによってサイコミュ制御による遠隔誘導端末の挙動が再現されているに過ぎない。本来のサイコミュ程の大規模な情報のやりとりは不可能であり、アシストを併用しても2次元的な運動が限界であるとされている。

なお、映像化すると通常のサイコミュとまぎらわしいためか、映像作品中にはこの呼称は登場していない。また、劇中描写も通常のサイコミュと明確な区別はなかった。

一般兵用サイコミュ(インコム)

UC0088年頃、地球連邦軍で一部実用化されたシステム。ニュータイプとしての能力を持たない一般人にも存在する微弱な感応波を増幅する装置を搭載し、文字通り一般兵にもサイコミュ応用兵器の使用を可能にした。ただ、制御方法は有線に限られ、制御される端末の挙動もより単純な二次元運動に限定される。

オーガスタ研究所の開発機ガンダムMK-Vに搭載され、その後、同機をベースにしたネオ・ジオンの量産機ドーベン・ウルフにも採用された。火器管制装置や有線ビーム砲の操作に使われた。ただミノフスキー通信の使用は難しかったのか無線誘導にはレーザー通信を使用していた。

バイオセンサー

サイコミュ及び周辺技術は地球連邦軍によって秘匿されていたが、その基本概念は幾つかの民間企業にも流出しており、独自に研究が進められていた。これらの内、複合企業アナハイム・エレクトロニクス社(A・E)がグリプス戦役中期頃に実用化したサイコミュの簡易版が、一般的にバイオセンサーと呼ばれる。A・Eはこの時期、地球連邦軍内部で対立するエゥーゴティターンズの両陣営に兵器を供給しており、その際、ニュータイプの資質を有すると思われるパイロットに供与するMSにはブラックボックスとしてバイオセンサーを極秘裏に搭載していた。バイオセンサーは、インコムやリフレクター・インコム等の武装としての準サイコミュとは異なり、あくまでも機体のコントロールシステムの補佐を行う機能を有する種類のデバイスとして、ΖガンダムΖΖガンダムに搭載されていた。システムには保護機構が設けられており、ニュータイプ能力の低いパイロットが搭乗した場合にはリミッターが作動し、バイオセンサーは起動しない。

バイオセンサーはΖガンダムの追加装備としてグリプス戦役後期に実戦投入された。Ζガンダムに装備されたものはアクシズのサイコミュシステムを機体制御機能のみに特化・簡略化したものである。後発機であるΖΖガンダムには更なる改良を施されたバイオセンサーが搭載され、メイン・プロセッサーをコア・ブロックに集約し、同機の換装システムを利用する事で調整域を広げ、パイロットへの同調率を向上させている。また、ΖΖガンダムではコア・ユニットを中心としてサイコミュ端末を機体各所に分散配置する規格が確立される。Ζガンダムの量産機として位置づけられるリ・ガズィにもニュータイプ対応装備としてバイオセンサーが搭載されている。これらの機体のパイロットはいずれも高いニュータイプ能力を備えており、ティターンズやネオ・ジオンのニュータイプ専用機との交戦に際し、機体スペック以上の能力を発揮したと云われている。しかし、この機能はパイロットが意図して発現させたものではなく、その後、ネオ・ジオンからの技術流出によってサイコフレーム等の安全性の高いシステムの開発が進んだ事もあり、バイオセンサーの制御機器としての確立は行われず終いだった。但し、開発によって得られたノウハウの幾つかはスピンオフという形で後続の機体に活かされており、νガンダムの開発等に寄与している。

バイオセンサーの能力として特に顕著な現象は、機体そのものの能力ではオーバースペックとなるビーム兵器の一時的な強化能力である。例えばビームサーベルの許容量以上の巨大化などが上げられる。システムを完全起動させたのはニュータイプ能力が最も高いとされる「カミーユ・ビダン」ただ一人で、メガ粒子砲であるビームライフルの直撃を弾き返すサイコ・フィールド状のエネルギー波発生、機体の出力増大、敵機の索敵レーダに干渉しモニターを混乱させる、システムを通じ死者の思念との精神的な同化を行い敵機の操縦制御を奪うといった超常的現象を引き起こしている。しかしシステムを完全起動させるには、精神崩壊の危険性があるほどのニュータイプ能力の高さが必要であり、パイロットにかかる精神的負荷は凄まじい。そのため完全起動を引き起こしたカミーユは精神崩壊に陥ることとなった(劇場版では精神崩壊は免れたが、それでもシステムの完全起動による負担により、かなりの精神的ダメージを受けている描写は残っている)。

また、ジュピトリス製モビルスーツであるジ・Oに搭載されたサイコミュ・デバイスがバイオセンサーと呼称される場合がある。しかし、ジ・Oのサイコミュは開発者であるパプテマス・シロッコの独自設計によるデバイスであり、バイオセンサーとの関連性は無い。

サイコ・ニュートライザー

OVA『GUNDAM EVOLVE../9 MSZ-006 Ζ-GUNDAM』に登場する、レッド・ゼータに搭載されたサイコミュシステムの一種。パイロットの思考がダイレクトに反映させることができ、後のNT-Dやネオサイコミュに近いシステムとなっている。任意でリニアシート的な形状に変形させる事も可能。特筆すべき点として、外部の情報を受信する能力が非常に高く、これにより相手のサイコミュ兵器の制御を奪うことが可能であり[1]、サイコシップゲミヌスの右腕部のサイコミュ遠隔操作の制御を奪い取り、サイコシップの頭部を右腕部で握り潰した現象も見られる。反面、これを逆手に敵サイコミュ機より本機のパイロットに干渉され精神汚染されるといった危険性も孕んでいる。また、パイロットの感情に搭載されたシステムがリンクし、カミーユ・ビダンがΖガンダムで起したようにミノフスキー粒子に干渉しビームを弾くバリアを形成させた現象も起こしている。

ナイトロ

ゲーム『機動戦士ガンダムUC』に登場するガンダムデルタカイに搭載されているサイコミュシステム。搭乗者を強制的に強化人間化することができる。何より特筆すべき点は、ニュータイプ的素養のない者にもニュータイプ能力が付与される、ということである。このシステムの恩恵によりオールドタイプの一般兵でも、ガンダムデルタカイに搭載されたフィン・ファンネルを操る事ができるほどの能力を獲得できる。実際には、パイロットをシステムに最適化された「強化人間」へと改造されているためであり、システムが機能する毎に搭乗者の脳内を強制的に書き換えている。そのため、パイロットの性格は非常に攻撃的なものに変化する。

インテンション・オートマチック・システム

機動戦士ガンダムUC』に登場するサイコミュ機体制御システム。「UC計画」によって誕生したユニコーンガンダムシナンジュ[2]に搭載された、機体の操縦にニュータイプ・パイロットが思い描く操縦イメージを直接反映させるサイコミュシステムであり、パイロットの思考が機体の動きにダイレクトに反映され、通常の手動のみの操縦を遥かに凌駕する反応速度と動作精度を誇る。この機体制動システムとフル・サイコフレーム機を組み合わせることにより開発された、ユニコーンガンダムに搭載される「NT-Dシステム(ニュータイプ・デストロイヤー・システム)」、は、MSの機動性を極限にまで高め、まるで瞬間移動をしているかのような機動が行われる。その動きは、対峙した相手がニュータイプのパイロットであっても容易には察知することができないほどの機動性を誇る。しかし、その反動としてパイロットに掛かるGの負荷も殺人的なレベルであり、パイロットの安全を考慮するとNT-D使用での最大機動は5分が限界と見られている。操縦補助の他にも、開発側が意図していなかった機能として、パイロットの意思を汲み取る事に長けたこのシステムを搭載する「UC計画」によって誕生した三機(ユニコーンバンシィ[3]シナンジュ[4])は、パイロットのニュータイプ能力に呼応し、サイコフレームが最大共振すると、第二次ネオ・ジオン抗争時のνガンダムと同様に、機体から虹色の光を発し、パイロットの意思を叶えるために、強力な力場「サイコ・フィールド」を放出する。小説版における、バナージ・リンクスの駆るユニコーンガンダムとフル・フロンタルの駆るシナンジュとの最終決戦では、搭乗する両パイロットの高いニュータイプ能力に両機体のサイコフレームが呼応し、それぞれの機体から虹色に輝くサイコ・フィールドを発した。対峙する二機から放たれるサイコ・フィールドのぶつかり合いによって、サイコフレームを搭載していないMSでは介入不可能な力場を発生させた。

ネオ・サイコミュ・システム

ラフレシアに搭載された、新型の機体制御システム。モビルスーツの操縦に人間の手足を用いず、完全に思考のみでの機体操作を可能とする。ただこちらはバイオコンピューターから発展して開発されたシステム[5]であり従来のサイコミュと関連性はない。 ラフレシアは作中では人体とマシンを光ファイバーによって有線接続する描写が有り、パイロットに特殊な手術が必要である可能性もうかがわせる。 また、ネオガンダム試作1号機にもこれと類似したシステムが搭載された。 但し、『シルエットフォーミュラ91』でパイロットを務めたガレムソンは外見的には普通の人間と変わらず、頭に電極のような物を付けている以外は普通のパイロットスーツで1号機を操縦している。

宇宙世紀0203年頃のサイコミュ

その後の宇宙世紀0203年を舞台とした外伝的作品『ガイア・ギア』では、技術の進歩によりサイコミュが改良された結果、オールドタイプであってもオールレンジ攻撃を使用できるまでになっている。量産機ですら強力なミノフスキーバリアを展開し、実弾兵器さえ防御するこの時代において、バリアの内側に侵入し零距離から敵機を攻撃できるファンネルは非常に重要な兵装である。ラジオドラマ版ガイア・ギアでは、その対価として激しい精神及び肉体(特に)への負担がかかる為、繰り返し使用すると最悪の場合廃人となる可能性もあるとされる。そのため劇中ではオールドタイプが乗り込む際は通常サイコミュは封印され、緊急時にパイロットが手動でサイコミュを発動させていた。原作小説版では、そのような危険は「まだサイコミュ技術が未発達だった過去の話」であるとされ、中盤以降で登場する高級マン・マシーンには当たり前のように搭載されていた。また、サイコミュシステムの起動中にはパイロットの認識能力が激しく上昇し、本物のニュータイプには劣るものの、オールドタイプでもニュータイプに近い超感覚を発揮する。

正暦のサイコミュ

福井晴敏による小説版『∀ガンダム』では、宇宙世紀以降のさらに進化したサイコミュの姿に言及している。特殊な能力を必要とせずに誰もが使用可能となったサイコミュは、それまでのような兵器コントロールシステムに限定されるだけの利用にとどまらず、人の意思を機械、ないしはネットワークで直結されたヒト同士に伝達できるダイレクト・インター・フェイスとして、各分野に急激な浸透をみせたという。これと同時に台頭をみせたナノマシンテクノロジーの発展や使用拡大とも相俟って、人と機械、または人という存在にまつわる様々な分野に多大なるパラダイムシフトを及ぼした。もっとも、それこそが人類そのものを自滅へと急がせた要因のひとつであるとしている。

サイコミュを利用した素材

サイコフレーム

MSの構造材にサイコミュ機能を持つコンピュータ・チップを鋳込んだもの。 詳細はサイコフレームを参照。

サイコミュ兵器

各兵器の詳細はオールレンジ攻撃を参照。

類似の兵器

宇宙世紀以外の世界観に属する作品(いわゆるアナザーガンダム)に登場。劇中ではサイコミュとは呼称されていないものの、非常によく似たシステム。


サイコミュ施設

ニュータイプ感応波遮断施設

ニュータイプ感応波を外界に遮断できる施設または設備。 『機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人』内にて登場した。

エンジェル・ハイロゥ

エンジェル・ハイロゥはサイコミュを利用した脳波干渉兵器である。 詳しくはザンスカール帝国の艦船及びその他の兵器#エンジェル・ハイロゥを参照。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:宇宙世紀

テンプレート:Gundam-stub
  1. 『機動戦士ガンダムUC』小説版では、サイコミュ機器の制御の奪取はサイコミュの演算能力の上下に拠るとあり、これに従えば本機の独自機能というわけではない。
  2. PlayStation 3専用ゲーム『機動戦士ガンダムUC』「エピソード0:戦後の戦争」より。
  3. OVA版では戦闘中には虹色に発光していない。
  4. 小説版のみ。
  5. 『機動戦士ガンダムF91―劇場用アニメ映画フィルムコミック 』(旭屋出版コミックス)より