コルト・ファイヤーアームズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

コルト・ファイヤーアームズテンプレート:Lang-en-short、通称コルト)は、世界初のシングルアクションリボルバーを発明した陸軍大佐サミュエル・コルト1814年7月19日 - 1862年1月10日)の興したアメリカ合衆国の銃器メーカー。創業は1836年。当初の社名は「Colt Patent Firearms」(コルト特許火器)。

コルト社は拳銃のほかに有名なM16M4カービンなどを生産しており、同じアメリカの銃器メーカーであるスミス&ウェッソン社とはライバル関係にある。

歴史

一般的にはコルト社がリボルバー(回転式拳銃)を開発したとされているが、サミュエル・コルトがリボルバーを開発した以前からリボルバーは存在していた。ただ従来のリボルバーは、撃鉄を起こし、シリンダーの位置を合わせ、トリガーを引くという原始的な完全手動式機構ものしか存在せず、連射や速射が困難であった。またコルト以前のリボルバーは、リボルバーとは言ってもシリンダーと銃身が分離していない「ペッパーボックスピストル」と呼ばれるタイプのもので、威力の割に重量があり実用的なものとは言い難かった。

そこでコルトは、ハンマーを起こすと同時にシリンダーが回転して次弾を定位置に移動し、後は引き金を引くだけで発砲が可能となる「シングルアクション機構」を開発。ハンマーを起こして引き金を引くだけで連射が可能となるメカニズムは、当時としては劇的な連射速度を実現した。しかし、初期のコルト社の製品は高価な上、武器としてはデリケートでもあった。そのため軍に制式採用されるには時間がかかっただけでなく、民間市場でも旧式でも安価で信頼性が高いフリントロック式やパーカッション(銃用雷管)式の単発銃に敗北、更には過剰な設備投資が災いし一度倒産している。

その後復活し、数々の傑作を発表していくが、リボルバーのメカニズム的には金属薬莢を使う弾薬の特許をS&W社に押さえられたり、ハンマーを自分の手で起こすことなく引き金を引くだけで連射できるダブルアクション機構の投入に遅れたりと、リボルバーのメカニズム的な進化としてはむしろ後手に回っている。ただし個々の製品の完成度そのものは高く、SAA ピースメーカーが陸軍の制式拳銃となったこともあり、19世紀末は業績そのものは順調だったと言えるだろう。

20世紀初頭にはジョン・ブローニングの設計による自動拳銃“ガバメント”M1911を開発。1911年から70年以上に渡って米軍の主力拳銃の位置を占め続け、1992年に制式指定こそ解かれたものの、現在でも一部で使用されているという傑作拳銃となっている。

しかしコルト・ガバメントに代わる制式拳銃を決めるトライアルにおいてコルト社が提出した新型拳銃はイタリアベレッタM92(軍制式コードM9)に惨敗し、また従来回転式拳銃が主流だった警察などの公用関係や民間市場においてもヨーロッパ製の自動拳銃が席巻するに至り、もともとライバルのS&W社にシェアで大きく水をあけられていたコルト社は拳銃の生産からはほぼ撤退した。現在でも生産されている拳銃は伝統的な定番商品であるSAAとガバメントのみとなっている。

20世紀の終わりごろにカナダAR-15をライセンス生産していたディマコ社を買収しコルトカナダ社に社名を変更した。

リボルバーのフレームについて

コルト社もS&W社と同様リボルバーのフレームサイズに規格を定めているが販売の際にこれらを表立ってアピールすることは無い。

フレームのサイズは7種類あり「Dフレーム」、「SFフレーム」、「Eフレーム」、「Iフレーム」、「Jフレーム」、「Vフレーム」、「AAフレーム」の順に大きくなっていく。主にDフレームはディテクティブスペシャルダイアモンドバック、SFフレームはマグナムキャリー、Iフレームはパイソン、JフレームはローマンMK-IIIトルーパーMK-III、VフレームはトルーパーMK-V、AAフレームはキングコブラアナコンダに採用されている。

製品

回転式拳銃

自動式拳銃

アサルトライフル

グレネードランチャー

狙撃銃

機関銃

機関砲

関連項目

外部リンク