イグナツィ・パデレフスキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Musician テンプレート:Portal クラシック音楽

イグナツィ・ヤン・パデレフスキIgnacy Jan Paderewski, 1860年11月18日 - 1941年6月29日)は、ポーランドピアニスト作曲家政治家外交官である。第1次世界大戦後に発足したポーランド第二共和国第3代首相。氏名はフランス語式に簡略化して、Ignace Paderewskiと綴られることがある。日本ではパデレフスキーとも表記される。

生涯

現在ウクライナ領となっているポドリア地方の寒村クルィウフカ (Kuryłówka) に生まれる。父親はポーランド貴族(シュラフタ)で、自宅の屋敷で経済学者として働いていた。生母はパデレフスキを産んで数ヵ月後に逝去したため、パデレフスキは遠い親族によって育てられた。

パデレフスキは幼年期から音楽に興味を示し、初めは個人教師についてピアノを学んだ。1872年、12歳でワルシャワ音楽院に進学した。1878年に卒業後、母校のピアノ科で教師になるよう依頼され、それを引き受ける。1880年にアントニナ・コルサクヴナ (Antonina Korsakówna) と結婚し、まもなく最初の子アルフレト (Alfred) が生まれた。

しかしながら翌年になると長男の障害が判明し(1901年に死去)、10月にアントニナ夫人も亡くなってしまう。パデレフスキは音楽に献身することを決心して、1881年にベルリンに留学して、フリードリヒ・キール (F. Kiel) とハインリヒ・ウルバン (Heinrich Urban) に作曲を師事。1884年ウィーンに移り、ウィーン音楽院レシェティツキに入門する。1885年から1886年までシュトラウスブルク音楽院で教鞭を執った後、1887年にはウィーンでのデビューを果たした。

やがて大変な人気を集めるようになり、その後の出演は(1889年パリ1890年ロンドン)大成功となった。パデレフスキの輝かしい演奏は大熱狂を巻き起こし、ほとんど異様なほどの長さに渡って賞賛の的となった。パデレフスキの成功は、1891年アメリカ合衆国においても繰り返された。パデレフスキの名は、たちまち高水準のピアノ演奏と同義となり、社交界が彼に跪いたのである。パデレフスキは、万全の技術を身につけるのに忍耐力が必要なことを、以下のように述べ、多くの人に記憶されてきた。「一日練習を怠ると自分には分かる。二日怠ると批評家に分かる。三日怠ると聴衆に分かってしまう。」( “If I miss one day’s practice, I notice it. If I miss two days, the critics notice it. If I miss three days, the audience notices it.” )

1899年にドゥ・ローゼン (de Rosen) 男爵未亡人ヘレナ・グルスカ (Helena Górska) と結婚し、1900年以降はめったに人前で演奏しなくなった。その代わりに作曲家として、それも主にピアノ曲の作曲家として有名になった。1901年にはオペラ《マンル Manru》がドレスデンで上演された。また、夫婦で社会事業や寄附活動も行なった。例えば、貧しい農家の子女のために学校を開いたほか、1910年には、ドイツ騎士団に対するポーランドの戦勝500周年を記念して、古都クラクフの住民にモニュメントを贈った。また同年には、ショパン生誕100周年記念のモニュメントも建てている。1913年にパデレフスキはアメリカ合衆国に居を構え、サンフランシスコに2000エーカーブドウ畑を所有し、ワイン製造業を興している。

第1次世界大戦中にパデレフスキは、パリの「ポーランド民族委員会」の活動家となった。ポーランドは当時まだドイツ帝国オーストリア・ハンガリー二重帝国の支配下にあり、この委員会は三国協商側から、三国連合側ポーランドの代表と見なされていた。パデレフスキはこの組織のスポークスマンとなり、ロンドンにおける「ポーランド回復基金」など、その他の社会組織や政治組織をまもなく立ち上げた。

1908年には演奏時間が70分を超える大作交響曲ロ短調Op.24『ポーランド』を作曲している。

1918年4月に、パデレフスキはニューヨーク市で、「アメリカ・ユダヤ人委員会」の指導者(ルイス・マーシャルなど)に会い、ユダヤ教徒を同権とすることと引き換えにポーランドの領土的回復の野心を支援してもらおうと交渉を持ち掛けたが、失敗したという。

第1次世界大戦の末期、まだポズナニ市と大ポーランド全域の運命に決着がついていなかった時期にパデレフスキはポズナニを訪れ、1918年12月27日の演説において、ポズナニのポーランド人住民がドイツに対して武力蜂起を起こすように呼びかけた。

1919年に新生の独立ポーランドにおいて、パデレフスキはポーランド首相と外務大臣を兼務した(1919年1月~11月)。為政者としてパデレフスキは、ポーランドを代表してパリ講和会議に出席した。任期を終えると、国際連盟ポーランド大使を勤めた。

1922年にパデレフスキは政治の道から引退して、演奏活動に復帰した。長い中断の後での最初の演奏会はカーネギー・ホールで催され、目ざましい成功を遂げた。やがてスイスモルジュに転居した。1926年ユゼフ・ピウスツキによるクーデターの後、パデレフスキは体制翼賛法案に反対する活動家となった。1936年に反体制メンバーが、スイスのパデレフスキの邸宅で署名を行った(この間、1929年にヘレナ夫人が心の病から社会事業を続けられなくなり、1934年についに他界している)。

1939年ポーランド祖国防衛戦争(ポーランド9月作戦)」の後にパデレフスキは国政に復帰し、1940年には、ロンドンにおける「ポーランド国家評議会」、すなわちポーランド亡命政府の指導者になった。今や80歳の芸術家が、再びポーランド回復基金を発足させ、財源確保のために何度か演奏活動を行なったのである(最も有名なのはアメリカ合衆国での演奏会)。このような演奏旅行の最中に、パデレフスキは1941年6月29日の午後11時に、ニューヨーク市に客死した。亡骸はアーリントン墓地に葬られたが、1992年にその遺灰がワルシャワに持ち帰られ、レフ・ヴァウェンサ大統領とジョージ・H・W・ブッシュ米国大統領が列席する中、ワルシャワ聖ヨハネ聖堂の地下霊廟に埋葬された。

目下のところポーランドの大都市では、パデレフスキにちなんで通りの名前が付けられている。ニュージャージー州パースアンボイの通りも、パデレフスキを称えてつけられた。 ちなみに、ポズナニ音楽アカデミーの名もパデレフスキにちなんでいる。

主要作品

  • メヌエット(6つの演奏会用ユモレスク Op.14 の第1曲)
  • 幻想的クラコヴィアク(6つの演奏会用ユモレスク Op.14 の第6曲)
  • ピアノ協奏曲 イ短調 Op.17
  • ピアノソナタ 変ホ短調(3楽章)Op.21
  • 交響曲 ロ短調 Op.24

ピアニストとしては、一大巨頭であるパデレフスキも作曲活動では全く振るわなかった。例外的に「パデレフスキのメヌエット」として知られる6つの演奏会用ユモレスクの第1曲「メヌエット」は演奏も平易であること、親しみやすい旋律からピアノ発表会などの曲目として人気がある。近年は、日本人によるピアノソナタの録音がなされるなど、メヌエット以外の曲も再評価が進んでいる。

その振るわなかった作曲活動も「後期ロマン派から近代の橋渡しとしては成功した」という見解もある一方、「盛期ロマン派から現代音楽の黎明期までを作曲家として活動するのは非常に困難だったから演奏家に転じた」という見解もある。同時代を生きて同類の失敗をした作曲家にツェムリンスキーがおり、彼も似た評価を受けている。

著作

  • 『パデレフスキー自伝――愛国の音楽者』(原田光子訳/第一書房/1940)
  • パデレフスキ編 『ショパン全集』 全27巻 (ルドヴィク・ブロナルスキユゼフ・トゥルチィンスキとの共編 / ポーランド音楽出版社) 「パデレフスキ版」または、「クラクフ版」と呼ばれる。現在はヘンレ、エキエル、ウィーン、ペータース新版の最新のリサーチが入手できる現在においても、学習者からプロにまで幅広く使われている。現在は「非和声音を常識的なものに変えすぎる」または「改竄に近い処理」と批判が多いが、それでもなおこの版で勉強するように指導するプロは存在する。

名誉・受勲

日本での受容

瀧廉太郎は、パデレフスキの演奏をライブで聴いた初めての日本人らしい。

中村紘子の著書「ピアニストという蛮族がいる」では、晩年のパデレフスキの演奏がダメになったという記述が見られる。1936年に白黒フィルムでパデレフスキの演奏が遺されているが、指の速度が確かに落ちていても風格のあるアゴーギクや美しいタッチは衰えは無い。その演奏後は全ての聴衆がスタンディングで拍手を捧げており、彼の人気と名声の大きさが伺える。ただし、この映像は映画「Moonlight Sonata(邦題:月光の曲)」(1937年)のワンシーンとして撮影されたものなので、観客の反応等は演出されたものである可能性は高い。なお、宮城道雄は日本封切時にこの映画に接しており、随筆の中でパデレフスキの演奏を絶賛している。

一方、政治家としてのパデレフスキの評価は、丸山眞男が平凡社『政治学事典』の中で、「パデレフスキーのように、なんら政治的資質と関係のない声望・・・だけでリーダーシップの地位にのしあがることもおこりうる」として挙げているが、ただし、ここでの丸山はパデレフスキの一連の政治キャリアを知ってか知らずか完全に無視しており、まったく言及していない。

パデレフスキのSP録音は日本でも当時から入手でき、プロアマ問わず高い人気を誇っていた。

参考文献

  • Riff, Michael, The Face of Survival: Jewish Life in Eastern Europe Past and Present. Valentine Mitchell, London, 1992, ISBN 0-85303-220-3.
  • 1981 : Werner Fuchss, Paderewski : reflets de sa vie. Genève : La Tribune, coll. « Un homme, une vie, une œuvre ». 278 p.
  • 1984 : Éric Lipmann, Paderewski, l'idole des années folles. Paris : Balland. 341 p.

関連項目

先代:
イェンジェイ・モラチェフスキ
ポーランドの首相
1919年
次代:
レオポルト・スクルスキ