お市の方
お市の方(おいちのかた、天文16年(1547年)? - 天正11年4月24日(1583年6月14日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての女性。市姫とも小谷の方(おだにのかた)とも称される。また、『好古類纂』収録の織田家系譜には「秀子」という名が記されている[1]。
尾張国出身。近江国の浅井長政、後に織田氏家臣の柴田勝家の妻。父は織田信秀、母は側室または正室(継室)の土田御前。兄に織田信広・織田信長[2]・織田信行・織田信包・織田信興・織田長益、弟に織田長利、姉にお犬の方などがいる。
子に茶々(豊臣秀吉側室)[3]・初(京極高次正室)・江(徳川秀忠継室)がいる。孫にあたる人物は豊臣秀頼(茶々の息子)、豊臣完子・千姫・徳川家光・徳川和子(江の娘、息子)など。徳川和子は後水尾天皇の中宮となり、その娘は明正天皇となった。
生涯
『信長公記』によれば、永禄10年(1567年)に兄・信長の「娘分」として近江国(現在の滋賀県)の浅井長政に嫁ぎ[5]、この婚姻によって織田家と浅井家は同盟を結ぶ[6]。 元亀元年(1570年)、信長が浅井氏と関係の深い越前国(福井県)の朝倉義景を攻めたため、浅井家と織田家の友好関係は断絶した。しかし、長政と市の夫婦関係は周りが羨むほど仲睦まじかったという。
長政が姉川の戦いで敗北した後、天正元年(1573年)に小谷城が陥落し、長政とその父・久政も信長に敗れ自害した。市は3人の娘(茶々、初、江)と共に藤掛永勝らによって救出され織田家に引き取られるが、長男の万福丸[7]は捕われて殺害され、次男の万寿丸[8]は出家させられる。その後は信長の許しを得て、清洲城にて兄の信包の庇護を受け、三姉妹と共に9年余りを平穏に過ごしたという。この時の信長の市親子に対する待遇は大変厚く、市や三姉妹のことを気にかけ、贅沢をさせていたという。信包も、「浅井家の血が絶えるのは忍びない」と言い、市や三姉妹を手元で保護し、姪達を養育したという。
信長死後の天正10年(1582年)に柴田勝家と再婚する。織田信孝の仲介によるとされてきたが、近年は、羽柴秀吉の仲介を伺わせる書状から、秀吉の仲介であった説が有力となっている。同年、勝家の勧めにより、京都の妙心寺で信長の百箇日法要を営む。
翌天正11年(1583年)、夫の勝家が羽柴秀吉と対立して賤ヶ岳の戦いで敗れ、その後勝家と共に越前北ノ庄城内で自害した[9]。享年37。
辞世は「さらぬだに 打ちぬる程も 夏の夜の 別れを誘ふ ほととぎすかな」
墓所は西光寺(福井県福井市)。菩提寺は自性院(福井県福井市)、幡岳寺(滋賀県高島市)。戒名は自性院微妙浄法大姉、東禅院殿直伝貞正大姉(自性院照月宗貞とも伝わる)。
小谷城跡(滋賀県長浜市)のある小谷山山頂に旧跡あり。
人物
- 小谷寺には、市の念持仏と伝えられている愛染明王が納められている。また、戦国一の美女と賞され、さらに聡明だったとも伝えられる。
- 着物の「おはしょり」を作らない独特の着付け方をした肖像画(高野山 持明院蔵)が伝えられている(ただし、この時代の着物は女性でも「対丈」に作られるため「おはしょり」がないのが普通である)。
- 信長は「市が男だったなら、良き武将となったであろう」とまで述べたと言われている。
- 『朝倉公記』によると金ヶ崎の戦いの折り、信長に袋の両端を縛った「小豆袋」を陣中見舞いに送り挟み撃ちの危機を伝えた逸話が知られる。ただし俗説である疑いも強い。もっともその頃の風習から、大名間の政略結婚において、女性は実家から婚家へと送り込まれた外交官・間諜としての側面があったため、兄の味方をしていた可能性は十分ある。
- 織田家は美男美女の家系で知られるが中でも市やその姉(または妹)、犬の美しさは有名である。兄弟では兄である信長も美形であったと伝わるが、信長や市の同腹の兄妹であるとされる織田秀孝は 、とりわけ、たいへんな美男子であったことが伝わっている(信長に仕えた太田牛一は著書『信長公記』において「歳の齢十五六にして、御膚は白粉のごとく、たんくわのくちびる(丹花の唇)柔和のすがた、容顔美麗人にすぐれて、いつくしき共中々たとへにも及び難き御方様なり」と秀孝の美貌ぶりを記している)。
- 兄信長や信包の市に対する待遇が姉妹の中では大変厚かったことから、最近では信長・信包の同腹の妹であるとされ、母は土田御前であるという見方もある。この見方に従えば、市の同腹の兄弟とされるのは信長・信行・信包・秀孝であるとされる。また、信長が最も可愛がった妹であったと伝わる。
- 信長は大名間の政略婚にはほとんど養女を用いていた(育てた訳ではなく、形式上養女にして送り出す形)。実の妹や娘で他国に嫁いだのは、この市を除けば松平信康に嫁いだ徳姫(信長の娘)のみであり、それ以外は全て家臣か公家との縁組だった。
- 長女の淀殿は父・長政の十七回忌、母・市の七回忌に菩提を弔うために、肖像画を描かせた。市の肖像画は「戦国一の美人画」として名高い。
- 三人の娘達の行く末を心配していた市は、北ノ庄城の落城の際、庇護を受ける羽柴秀吉に書状を送るなど、母としての娘達に対する深い愛情が伺える。一方で三姉妹に「浅井と織田の血を絶やさぬように」と言い聞かせた事から、血統の存続を考えての行動でもあった。なお、徳川家に嫁ぎ多くの子を成した江(崇源院)により、その血筋は現在に至るまで続いている(崇源院#系譜参照)。
- 羽柴秀吉が恋慕を抱いていた女性ともされ(NHK大河ドラマ『江〜姫たちの戦国〜』など)、そのような印象が流布しているが、あくまでフィクションであり、信頼できる史料の裏付けはない。上述の通り学説としては、むしろ秀吉は柴田勝家との婚姻を仲介した可能性が有力になっている。
お市の方が登場する作品
NHK大河ドラマ
- 太閤記(1965年)演:岸惠子
- 国盗り物語(1973年)演:松原智恵子
- 黄金の日日(1978年)演:小林かおり
- おんな太閤記(1981年)演:夏目雅子
- 徳川家康(1983年)演:眞野あずさ
- 信長 KING OF ZIPANGU(1992年)演:鷲尾いさ子
- 秀吉(1996年)演:頼近美津子
- 利家とまつ〜加賀百万石物語〜(2002年)演:田中美里
- 功名が辻(2006年)演:大地真央
- 江〜姫たちの戦国〜(2011年)演:鈴木保奈美
- 軍師官兵衛(2014年)演:内田恭子
脚註
関連項目
- 小説