能登空港
能登空港(のとくうこう、テンプレート:Lang-en)は、石川県の能登半島北部にある地方管理空港である。愛称はのと里山空港(のとさとやまくうこう)。
目次
概要
輪島市、穴水町、能登町にまたがる木原岳周辺に、2003年7月7日に開港した。滑走路長は2,000mで、エプロン(駐機場)は小型ジェット機、プロペラ機各2機が同時駐機できる。2006年10月23日には国際チャーター便専用の搭乗ブリッジが完成した。
ターミナルビルは4階建て。日本初の試みとして、空港ビルと行政機関(石川県奥能登総合事務所・奥能登農林総合事務所・奥能登土木総合事務所分室・奥能登教育事務所・奥能登行政センター)が合築されており、交通にとどまらない奥能登地域の広域行政の拠点と位置付けられている。また、道の駅「能登空港」として登録を行い、能登地域の観光情報拠点としている。
能登空港の東には日本航空学園輪島校(日本航空高等学校石川、日本航空専門学校石川(日本航空大学校))があり、旅客機と滑走路を同じく使用する航空学校は日本初である。
計画段階では東京、名古屋、大阪の3路線を見込んでいたが、開港時就航したのはエアーニッポン (ANK) による東京国際空港への1日2往復のみである。
年間利用客数は、国内155,059人、国際1,814人(2012年度)[1]。
搭乗率保証制度
開港前、1日1往復の運航で利用者数を見極めたい全日本空輸 (ANA) に対し、当初より1日2往復の運航を行い利便性などを高めたい石川県および地元自治体側との間において、意見の相違があった。
そこで、年間平均搭乗率が70%未満の場合は県と地元自治体が航空会社に2億円まで損失を補填する、全国初の「搭乗率保証制度」を導入した。この制度ではあらかじめ定めた搭乗率に満たない場合は自治体側が補填することだけではなく、逆に定めた搭乗率以上が得られた場合は地元に金銭にて還元することも盛り込まれていることが特徴である。この制度は使用機材の変更などによって年ごとに条件(目標搭乗率)を変更しつつ継続している(還元額は、2年目からは上限2億円としている)。また、開港3年目からは目標搭乗率前後に「特別枠」が設けられ、枠内の搭乗率であれば搭乗率の過不足に関わらず双方それぞれの支払いを行わないものとした。
この制度はテンプレート:要出典範囲。
歴史
- 2003年
- 2004年
- 2005年
- 6月21日 - 開港からの利用者が30万人を突破する。
- 7月7日 - 開港から2年間の平均搭乗率が定められた目標搭乗率を超える64.6%に達したため、ANAより販売促進協力金として1,598万円が支払われる。
- 2006年
- 7月7日 - 開港から3年間の平均搭乗率が定められた目標搭乗率を超える66.5%に達したため、ANAより販売促進協力金として2,000万円が支払われる。
- 9月16日 - 開港からの利用者が50万人を突破する。
- 2007年
- 2009年
- 2010年
- 2014年
- 7月5日 - 能登空港から愛称であるのと里山空港に掛け直された看板の除幕式が行われた。
施設
ターミナルビル
1階が航空会社のカウンターと売店、レンタカーの受付、能登の旅情報センター。2階が待合室・搭乗口と土産物売場。3階が見学者デッキとレストランになっている。レストランは16時までの営業である。なお、午前中の早い時間は飲料のみの提供となっている。
このビルは奥能登行政センターを兼ねており、奥能登広域圏事務組合の事務局および石川県奥能登総合事務所が入居している。
また、4階は生涯学習センターとなっていて会議室などがある。 テンプレート:-
道の駅能登空港
17013 | 能登空港 | |
---|---|---|
道路名 | 石川県道303号柏木穴水線 | |
登録 | 第19回・2003年8月8日 | |
開駅 | 2003年7月7日 | |
営業時間 | 8:00 - 18:00 | |
所在地 | 〒929-2372 | 石川県 |
輪島市三井町洲衛10部11-1 | ||
外部リンク | 輪島市ホームページ | |
国土交通省案内ページ |
道の駅能登空港(みちのえき のとくうこう)は、2003年8月8日に能登空港の旅客施設全体を石川県道303号柏木穴水線にある道の駅として開駅した。
昼間はターミナルビル内の売店・レストラン・自販機・トイレなどを利用できる。レストランは16時まで。夜間はターミナルビルが閉鎖されるが、第二駐車場のトイレ・自販機を利用できる。
道の駅を空港の旅客施設と同一施設として運営しているのは、道の駅大館能代空港(秋田県北秋田市)と当駅のみである。
就航路線
国内線
交通
公共交通機関
路線バス(系統は下記参照)のほか、和倉温泉・輪島・珠洲など、羽咋郡以北の能登半島各地と能登空港を結ぶ乗合タクシー「ふるさとタクシー」がある。なお、乗合タクシーの利用は前日の午前中までに予約が必要である。
停留所 | のりば | バス会社 | 路線 | 行先 |
---|---|---|---|---|
能登空港 | 高速 | 北鉄能登バス | のとフライト号: | 輪島漆器会館前、和倉温泉 |
北鉄奥能登バス | ||||
珠洲特急: | 珠洲鉢ヶ崎・大谷、兼六園下(金沢駅西口) | |||
宇出津・真脇特急: | すずなり館前、金沢駅西口 | |||
輪島特急: | 輪島マリンタウン、兼六園下(金沢駅西口) | |||
路線 | 北鉄奥能登バス | 穴水輪島線: | 輪島駅前、塚田、穴水駅前、穴水総合病院口 |
レンタカー
各社共同のカウンターが設置されており、トヨタレンタカー・日産レンタカー・ニッポンレンタカーが利用できる。
自動車
高速道路は穴水道路(能越自動車道)能登空港ICが最寄りであり、能登空港ICから能登空港までは石川県道303号柏木穴水線を経由する。
- 金沢市西部からは、能登空港ICまでのと里山海道・穴水道路(能越自動車道)を経由。
- 北陸自動車道金沢森本ICおよび金沢市東部からは、能登空港ICまで金沢東部環状道路・月浦白尾インターチェンジ連絡道路・のと里山海道・穴水道路(能越自動車道)を経由。
- 七尾市中心部からは、能登空港ICまで七尾田鶴浜バイパス・田鶴浜道路(能越自動車道)・のと里山海道・穴水道路(能越自動車道)を経由。
- 珠洲市中心部からは、珠洲道路を経由。
- 輪島市中心部からは、石川県道1号七尾輪島線・石川県道271号漆原下出線・石川県道303号柏木穴水線を経由。
ここで経由する高速道路(のと里山海道・能越自動車道[3])はすべて無料で通行することができる。
芸術活動
観光客を歓迎するための太鼓演奏が、2006年12月より毎週日曜日に行われている。
また、開港前の2002年8月24日には、敷地内でモーニング娘。のコンサートが開催された。
- 当空港に因んだ楽曲
- 『銀河航路』
- 開港前の2002年8月21日に発表された、大空亜由美(現 吉田美穂)が歌う「能登空港イメージソング」。作詞は鈴木玲子(結城忍が補作)、作曲は聖川湧である。歌詞を一般公募した結果、最優秀作品『能登空港』を基に制作された。
- 『能登空港』
脚注
関連項目
外部リンク
テンプレート:Airport-info テンプレート:日本の空港
テンプレート:リダイレクトの所属カテゴリ- ↑ テンプレート:Cite press release
- ↑ 能登空港利用促進協議会が発表した7年目(2009年7月7日から2010年7月6日)の利用状況(速報値)は、利用者数が148,768人、提供座席数が239,294人、実績搭乗率が62.2%であった。
- ↑ 富山県内の一部区間は有料である。