横浜市立大学
テンプレート:Infobox 横浜市立大学(よこはましりつだいがく、テンプレート:Lang-en)は、神奈川県横浜市金沢区瀬戸22番2号に本部を置く日本の公立大学である。1949年に設置された。大学の略称は市大(しだい)[1][2]・浜大(はまだい)[3][4] 。
概観
大学全体
横浜市立大学は、横浜市立横浜商業学校(Y校)専修科を母体として、1928(昭和3)年に横浜市立横浜商業専門学校(Y専)として創設された。その後、横浜市立横浜商業専門学校(Y専)、私塾鎌倉アカデミア、横浜医科大学を母体として、1949年の学制改革に伴い新制大学として誕生した。
現在の校名は、学制改革による大学昇格時に決定した名称である。官立の新制大学(前身は旧制横浜経済専門学校・旧制横浜工業専門学校・神奈川師範学校・神奈川青年師範学校)、横浜市立の新制大学(前身は旧制横浜市立経済専門学校)、旧制横浜専門学校の3校がともに「横浜大学」を名称として申請したため、協議を行うこととなった。その結果、各校がともに譲歩し「横浜大学」の名を使用しないことを決定した。その際、官立の新制大学は「横浜国立大学」、横浜市立の新制大学は「横浜市立大学」、旧制横浜専門学校は「神奈川大学」を使用することとされ、現在の大学名が決定された。
教育および研究
国際総合科学部は国際総合科学科1学科のみで構成され、その中に国際教養学系、国際都市学系、理学系、経営科学系の4学系を設置。各学系には3つのコースが設けられている。プラクティカルなリベラルアーツ(実践教養)を理念としている。
国際的に通用する人材を育てることを目標とし、英語教育を重視している。3年次(医学部医学科は2年次)に進級するにはTOEFL ITP500点以上の成績がなければならない。英語教育は週3日の履修が必須となっている。
沿革
略歴
2005年4月に、商学部・国際文化学部・理学部の3学部を統合し国際総合科学部を設置、看護短期大学部を医学部へ統合するなどの大幅な改組が行われた。
年表
- 1971年(明治4年) - 仮病院設立
- 1872年(明治5年) - 横浜中病院開院。その後、移転。横浜共立病院開院
- 1874年(明治7年) - 横浜共立病院を十全病院と改称
- 1882年(明治15年) - 旧商学部の起源となる横浜商法学校(後の横浜商業学校)設立
- 1898年(明治31年) - 横浜市立十全看護婦養成所設立
- 1928年(昭和3年) - 横浜市立横浜商業学校(Y校)専修科を母体として横浜市立横浜商業専門学校(Y専)開校
- 1944年(昭和19年) - 横浜市立横浜商業専門学校(Y専)を横浜市立経済専門学校に改称
- 横浜市立医学専門学校開校
- 横浜市立医学専門学校附属十全病院開院
- 1947年(昭和22年) - 横浜市立医学専門学校が旧制大学に昇格し、[横浜医科大学 (旧制)|横浜医科大学]]となる
- 1949年(昭和24年) - 学制改革により新制大学、横浜市立大学が開学。商学部を設置
- 1952年(昭和27年) - 横浜医科大学と横浜市立大学が統合し、横浜市立大学となる(医学部と文理学部を設置)
- 1961年(昭和36年) - 大学院医学研究科(博士課程)を設置
- 1963年(昭和38年) - 教養部を設置
- 1966年(昭和41年) - 市立高等看護学校、市立准看護学校が開校
- 1970年(昭和45年) - 大学院に経営学研究科(修士課程)を設置
- 大学院に経済学研究科(修士課程)を設置
- 1971年(昭和46年) - 市立高等看護学校と市立准看護学校を再編し、医学部附属高等看護学校に改称
- 1987年(昭和62年) - 福浦キャンパス設置
- 1989年(平成元年) - 大学院に総合理学研究科(修士課程)を設置
- 1991年(平成3年) - 大学院経営学研究科に博士後期課程を設置
- 大学院総合理学研究科に博士後期課程を設置
- 1993年(平成5年) - 大学院に国際文化研究科(修士課程)を設置
- 1995年(平成7年) - 文理学部を改組し、国際文化学部と理学部を設置
- 看護短期大学部を設置
- 1996年(平成8年) - 大学院国際文化研究科に博士後期課程を設置
- 1997年(平成9年) - 大学院経済学研究科に博士後期課程を設置
- 医学部附属高等看護学校廃止
- 1998年(平成10年) - 大学院の医学研究科に医科学専攻(修士課程)を設置
- 2001年(平成13年) - 連携大学院として総合理学研究科に生体超分子システム科学専攻(博士後期課程)を設置
- 鶴見キャンパスを設置
- 2003年(平成15年) - 大学院の医学研究科(博士課程)を再編
- 2005年(平成17年) - 公立大学法人横浜市立大学発足
- 商学部・国際文化学部・理学部の3学部を統合し国際総合科学部を設置
- 看護短期大学部を募集停止、医学部に統合し、医学部看護学科を設置
- 大学院の経営学研究科、経済学研究科、理学研究科、国際文化研究科を統合し、国際総合科学研究科を設置
- 教養部を廃止
- 2009年(平成21年) - 大学院国際総合科学研究科を再編し、都市社会文化研究科、生命ナノシステム科学研究科、国際マネジメント研究科を設置
- 2010年(平成22年) - 大学院医学研究科に看護学専攻を設置
- 2013年(平成25年) - 大学院に生命医科学研究科を設置
※横浜市立大学・Y専・Y校の同窓会である社団法人進交会の沿革[5]も参照のこと。
基礎データ
所在地
- 金沢八景キャンパス(神奈川県横浜市金沢区瀬戸22-2)
- 福浦キャンパス(神奈川県横浜市金沢区福浦3-9)
- 鶴見キャンパス(神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-29)
- 舞岡キャンパス(神奈川県横浜市戸塚区舞岡町641-12)
象徴
- 校歌は、西条八十作詞、古関裕而作曲である。歌詞は大学公式サイト内に掲載されている。
- シンボルマークは英略称"YCU"の3文字を組み合わせたものであり、2005年4月の公立大学法人移行を機に制定された。
教育および研究
組織
学部
- 国際総合科学部
- 国際総合科学科
- 2012年度以降入学生
- 国際教養学系
- 人間科学コース
- 社会関係論コース
- 国際文化コース
- 国際都市学系
- まちづくりコース
- 地域政策コース
- グローバル協力コース
- 経営科学系
- 経営学コース
- 会計学コース
- 経済学コース
- 理学系
- 物質科学コース
- 生命環境コース
- 生命医科学コース
- 国際教養学系
- 2011年度以前入学生
- 国際教養学系
- 人間科学コース
- 国際文化創造コース
- 理学系
- 基盤科学コース
- 環境生命コース
- 経営科学系
- 政策経営コース
- 国際経営コース
- 融合領域
- ヨコハマ起業戦略コース
- 国際教養学系
- 2012年度以降入学生
- 国際総合科学科
- 医学部
- 医学科(6年制)
- 看護学科
大学院
- 1961年~
- 医学研究科(博士課程)
- 生理系専攻
- 病理系専攻
- 内科系専攻
- 外科系専攻
- 社会医学系専攻
- 医学研究科(博士課程)
- 1970年~
- 医学研究科(博士課程)
- 生理系専攻
- 病理系専攻
- 内科系専攻
- 外科系専攻
- 社会医学系専攻
- 経営学研究科(修士課程)
- 経済学研究科(修士課程)
- 医学研究科(博士課程)
- 1989年~
- 医学研究科(博士課程)
- 生理系専攻
- 病理系専攻
- 内科系専攻
- 外科系専攻
- 社会医学系専攻
- 経営学研究科(修士課程・博士後期課程)
- 経済学研究科(修士課程)
- 総合理学研究科(修士課程)
- 医学研究科(博士課程)
- 1991年~
- 医学研究科(博士課程)
- 生理系専攻
- 病理系専攻
- 内科系専攻
- 外科系専攻
- 社会医学系専攻
- 経営学研究科(修士課程・博士後期課程)
- 経済学研究科(修士課程)
- 総合理学研究科(修士課程・博士後期課程)
- 医学研究科(博士課程)
- 1993年~
- 医学研究科(博士課程)
- 生理系専攻
- 病理系専攻
- 内科系専攻
- 外科系専攻
- 社会医学系専攻
- 経営学研究科(修士課程・博士後期課程)
- 経済学研究科(修士課程)
- 総合理学研究科(修士課程・博士後期課程)
- 国際文化研究科(修士課程)
- 医学研究科(博士課程)
- 1996年~
- 医学研究科(博士課程)
- 生理系専攻
- 病理系専攻
- 内科系専攻
- 外科系専攻
- 社会医学系専攻
- 経営学研究科(修士課程・博士後期課程)
- 経済学研究科(修士課程)
- 総合理学研究科(修士課程・博士後期課程)
- 国際文化研究科(修士課程・博士後期課程)
- 医学研究科(博士課程)
- 1997年~
- 医学研究科(博士課程)
- 生理系専攻
- 病理系専攻
- 内科系専攻
- 外科系専攻
- 社会医学系専攻
- 経営学研究科(修士課程・博士後期課程)
- 経済学研究科(修士課程・博士後期課程)
- 総合理学研究科(修士課程・博士後期課程)
- 国際文化研究科(修士課程・博士後期課程)
- 医学研究科(博士課程)
- 1998年
- 医学研究科
- 医科学専攻(修士課程)
- 生理系専攻(博士課程)
- 病理系専攻(博士課程)
- 内科系専攻(博士課程)
- 外科系専攻(博士課程)
- 社会医学系専攻(博士課程)
- 経営学研究科(修士課程・博士後期課程)
- 経済学研究科(修士課程・博士後期課程)
- 総合理学研究科(修士課程・博士後期課程)
- 国際文化研究科(修士課程・博士後期課程)
- 医学研究科
- 2001年
- 総合理学研究科(連携大学院)に生体超分子システム科学専攻博士後期課程を増設
- 2003年
- 医学研究科博士課程を再編し、以下の専攻・課程を設置
- 生命分子情報医科学専攻(博士課程)
- 生体機能医科学専攻(博士課程)
- 生体システム医科学専攻(博士課程)
- 医学研究科博士課程を再編し、以下の専攻・課程を設置
- 2005年
- 経営学、経済学、理学、国際文化研究科を統合し、国際総合科学研究科を設置(専攻・課程は以下を参照)
- 経営科学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 国際文化研究専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 理学専攻(博士前期課程)
- ナノ科学専攻(博士後期課程)
- バイオ科学専攻(博士後期課程)
- 生体超分子科学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 経営学、経済学、理学、国際文化研究科を統合し、国際総合科学研究科を設置(専攻・課程は以下を参照)
- 2009年度より(国際総合科学研究科の学生募集停止により、都市社会文化、国際マネジメント、生命ナノシステム科学研究科を設置)
- 都市社会文化研究科
- 都市社会文化専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 国際マネジメント研究科
- 国際マネジメント専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 生命ナノシステム科学研究科
- 物質システム科学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 生命環境システム科学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 生体超分子システム科学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 医学研究科
- 医科学専攻(修士課程)
- 生命分子情報医科学専攻(博士課程)
- 生体機能医科学専攻(博士課程)
- 生体システム医科学専攻(博士課程)
- 都市社会文化研究科
- 2010年度より
- 都市社会文化研究科
- 都市社会文化専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 国際マネジメント研究科
- 国際マネジメント専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 生命ナノシステム科学研究科
- 物質システム科学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 生命環境システム科学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 生体超分子システム科学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 医学研究科
- 医科学専攻(修士課程・博士課程)
- 看護学専攻(修士課程)
- 都市社会文化研究科
- 2013年度より
- 都市社会文化研究科
- 都市社会文化専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 国際マネジメント研究科
- 国際マネジメント専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 生命ナノシステム科学研究科
- 物質システム科学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 生命環境システム科学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 生命医科学研究科
- 生命医科学専攻(博士前期課程・博士後期課程)
- 医学研究科
- 医科学専攻(修士課程・博士課程)
- 看護学専攻(修士課程)
- 都市社会文化研究科
附属機関
- 研究所
- 学術情報センター(図書館)
- 金沢八景キャンパス図書館
- 鶴見キャンパス図書室
- 舞岡キャンパス図書室
- 医学情報センター
- 附属市民総合医療センター図書室
- 大学病院
- 学内共同組織
- プラクティカル・イングリッシュ・センター
- グローバル都市協力研究センター
- アドミッションズセンター
- 地域貢献センター
- 研究推進センター
- 保健管理センター
研究
21世紀COEプログラム
21世紀COEプログラムとして、1件のプロジェクトが採択されている。
- 2003年
- 医学系
- 細胞極性システム研究に基づく未来医療創成(からだの形づくりの仕組みの解明から病気の克服へ)
教育
- 現代的教育ニーズ取組支援プログラム
- 学生が作る地域の子ども健康プロジェクト-医学生と看護学生による取り組み-
- 特色ある大学教育支援プログラム
- 実践的な医療安全教育
学生生活
課外活動
多くの活動団体は、金沢八景キャンパスおよび福浦キャンパスに別個に設置されており、運営組織も独立している。
金沢八景キャンパスでは、学生自治中央委員会を頂点としており、その下に文化部連合会・運動部連合会・浜大祭実行委員会があり、文化部・運動部はそれぞれの連合会に所属する。
福浦キャンパスでは、医学部碧水会を頂点としており、その下に医学部運動部連合会・医学部文化部連合会・医学祭実行委員会・医学部新聞会・医学科学生会・看護学科学生会がある。
金沢八景キャンパス部活動
2012年2月現在、文化部は40部、運動部は34部が登録されている。
運動部では、南関東の公立大学である首都大学東京と毎年定期戦が6月に行われており、2013年大会で32回の開催を数える。
福浦キャンパス部活動
2012年2月現在、文化部は15部、運動部は18部が登録されている。
大学祭
大学祭も、両キャンパスで別個に開催されている。
金沢八景キャンパスでは浜大祭が、おおむね11月第1週の週末に3日間の日程で開催されている。
福浦キャンパスではYokohama Medical Festivalが、浜大祭の翌週に2日間の日程で開催されている。
大学関係者と組織
大学関係者一覧
施設
キャンパス
金沢八景キャンパス
- 使用学部:国際総合科学部、医学部(1年次)
- 使用研究科:大学院国際総合科学研究科
- 使用附属施設:学術情報センター
- 交通アクセス:京急本線・シーサイドライン金沢八景駅より徒歩5分
- 旧称:瀬戸キャンパス[6]
福浦キャンパス
- 使用学部:医学部
- 使用研究科:大学院医学研究科
- 使用附属施設:先端医科学研究センター、医学情報センター、附属病院
- 交通アクセス:JR根岸線新杉田駅、京急本線金沢八景駅、シーサイドライン市大医学部駅より徒歩3分
鶴見キャンパス
- 使用学部:なし
- 使用研究科:大学院国際総合科学研究科(生体超分子科学専攻)
- 使用附属施設:なし
- 交通アクセス:JR京浜東北線鶴見駅、京急本線京急鶴見駅より川崎鶴見臨港バス利用、またはJR鶴見線鶴見小野駅より徒歩15分
舞岡キャンパス
社会との関わり
民間企業と公立大学法人で初めてクレジットカードを発行
公立大学法人で初めて、授業料等の納付にカード払の取扱と京急グループポイントサービスの加盟取扱を開始した。
大学と京浜急行電鉄株式会社、株式会社ディーシーカード(現:三菱UFJニコス)の三社で、2007年4月から、「横浜市立大学・京急カード」を発行を開始した。横浜市立大学は、公立大学法人化にあわせ、学生サービスの向上、経営効率の改善、新たな財源の確保等の実現に向けて様々な改革を行っており、このカード発行も法人化のメリットを生かした物。
このカードの特徴は、
- クレジットカードの年会費が永年無料。
- カードにて横浜市大の学費を納付する場合、最大6,000円の割引。
また「横浜市立大学・京急カード」のみ以下の特典も付与される。
- カード所有者は、大学から直接シンボルマークグッズを購入する場合、10%割引。
- 横浜市立大学が運営しているエクステンション講座の受講料を300円割引。
発行対象者は、18歳以上の学生本人とその保護者、教職員本人とその家族、卒業生が対象。
なお、現在新規発行はされておらず、カードによる授業料引き落としも2011年後期を最後に終了している。
脚注
公式サイト
テンプレート:日本の公立大学 テンプレート:横浜市内大学間学術・教育交流協議会
この項目は、ウィキプロジェクト 大学のテンプレートを使用しています。
テンプレート:Asbox