安岡章太郎
テンプレート:Infobox 作家 安岡 章太郎(やすおか しょうたろう、1920年5月30日[1] - 2013年1月26日)は、日本の小説家。
生涯
高知県高知市帯屋町に父・安岡章、母・恒の子として生まれる。父方は、安岡正美(覚之助)や安岡正定(嘉助)などの土佐勤王党員を多くだした郷士の安岡家であり、幕末は板垣退助率いる土佐藩迅衝隊に加わり戊辰戦争を戦った勤皇家である。母方の入交家も江戸時代は郷士だったという。章太郎の父は陸軍獣医官であったため、生後2ヶ月で千葉県市川市に転居[2]。その後、香川県善通寺市、東京小岩、市川市で過ごした後、5歳の時、一家で京城(現・ソウル)に移った[2]。小学校3年の時、青森県弘前市に転居[2]。小学校5年から東京青山、目黒などで育った[2]。
青南小学校から第一東京市立中学校に入学するが、素行不良のため教師の実家の禅寺に寄宿生活を強いられる。この生活は3年に肋膜炎を患うまで続いた。
青南小学校以来軍隊除隊までの劣等生への風当たりは小説やエッセイで再三文章にしており、病気、落第と共に彼の重要な文学的動機になっている。
1939年浪人生活を城北高等補習学校で送り、毎日古山高麗雄と遊び歩いた。松山高等学校(現在の愛媛大学)などの受験に失敗し、1941年慶應義塾大学文学部予科に入学するも、1944年陸軍に学徒動員で召集され東部第六部隊へ入営し満州に送られた。部隊では射撃の最優秀兵であったが「銃の手入れが悪い」と叱責される模範的でない兵隊であった。翌年肺結核により除隊処分となり内地送還された。なお、部隊はその後に全滅し数少ない生き残りとなる。
戦後、復学するも陸軍少将の父は敗戦により失職し、復員後も公職にはつけなかった。そのため、家族は収入のほとんどを失った。結核菌による脊椎カリエス(結核性脊椎炎)を患い、大きな肉体的・精神的苦痛の中1948年英文学科を卒業(当時卒業を認めるとの案内が学校よりあったが、月謝と三田会費を支払えず、卒業成績証明書だけ貰って免状は授与されなかったという)する。その当時コルセットをつけながら、吉行淳之介や阿川弘之と盛り場などを遊び歩いたと言う。
1951年『ガラスの靴』が芥川賞の候補作に選ばれ、文壇に注目される。1953年、選考委員の評価が真っ二つに割れながらも『悪い仲間』・『陰気な愉しみ』により、芥川賞を受賞し、1954年には脊椎カリエスが快癒(自然治癒したが、その為背丈が数センチ縮んだという)。創作活動に意欲的に取りくむ。『流離譚』では土佐藩での祖先の事跡を調査、『果てもない道中記』では中里介山『大菩薩峠』を論じた。
1960年代初頭にロックフェラー財団の基金でアメリカ留学、ナッシュビルに滞在する。その後もアメリカに対する関心を深くもち、アフリカ系アメリカ人の先祖を探った作品『ルーツ』(アレックス・ヘイリー著)の翻訳もしている。
批評家としても文壇の評価が高かった安岡は、芥川賞をはじめ大佛次郎賞や伊藤整文学賞選考委員も務めた。また学校国語教科書に、1955年著の「サアカスの馬(サーカスの馬)」が採用されている。
2013年1月26日、老衰により死去[3]。テンプレート:没年齢。
年譜
- 1951年 「ガラスの靴」で作家デビュー。同作は第25回芥川賞の候補となる
- 1952年 「宿題」で第27回芥川賞候補、「愛玩」で第28回芥川賞候補となる
- 1953年 「悪い仲間」・「陰気な愉しみ」にて第29回芥川賞を受賞
- 1954年 結婚。
- 1960年 『海辺の光景』で芸術選奨・野間文芸賞を受賞。ロックフェラー財団に招かれアメリカ留学。
- 1967年 『幕が下りてから』で第21回毎日出版文化賞を受賞
- 1974年 『走れトマホーク』で第25回読売文学賞小説賞を受賞
- 1975年 第32回日本芸術院賞受賞
- 1981年 『流離譚』で日本文学大賞を受賞
- 1985年 三田文学会理事長となる。
- 1988年 遠藤周作に影響を受けた結果、カトリックの洗礼を受ける
- 1989年 『僕の昭和史』全3巻で野間文芸賞を受賞
- 1991年 「伯父の墓地」で川端康成文学賞を受賞
- 1992年 1950年代から現代文学にいたる業績で1991年度朝日賞を受賞
- 1996年 『果てもない道中記』で第47回読売文学賞随筆・紀行賞を受賞
- 2000年 『鏡川』で大佛次郎賞を受賞
- 2001年 長年の文学活動により、文化功労者となる。
家族・親族
- 娘の安岡治子は、ロシア文学専攻で、現在は東京大学総合文化研究科教授。
- 寺田寅彦、別役実は遠戚。
- 血縁の中に安岡嘉助(吉田東洋暗殺犯の一人)がおり、自身の一族を題材とした『流離譚』を著した。
- 父の最終軍歴は、南方総軍獣医部長・陸軍獣医少将であった。
著書
- 悪い仲間 文藝春秋新社 1953 のち講談社文芸文庫「ガラスの靴・悪い仲間」
- 青馬館 河出書房 1955
- ガラスの靴・愛玩 角川文庫 1956
- 青い貝殻 大日本雄弁会講談社 1957(ロマン・ブックス)
- 肥った女 現代文芸社 1957(新鋭作家叢書 第2)
- 遁走 大日本雄弁会講談社 1957 のち角川文庫、旺文社文庫
- 結婚恐怖症 平凡出版 1958
- 舌出し天使 講談社 1958 のち中公文庫
- 二つの顔 講談社 1958
- 青葉しげれる 新潮社 1959 のち旺文社文庫
- 海辺の光景 講談社 1959 のち新潮文庫、講談社文庫、角川文庫
- ああ女難 講談社 1960
- やって来た連中 毎日新聞社 1961
- 安岡章太郎集 筑摩書房 1961(新鋭文学叢書 第4)
- いざこざ手帳 雪華社 1961
- アメリカ感情旅行 岩波新書 1962
- 花祭 新潮社 1962 のち文庫
- 奴隷の教訓 白凰社 1963
- 質屋の女房 新潮社 1963 のち文庫
- ちえかします 筑摩書房 1963
- ソビエト感情旅行 新潮社 1964 のち角川文庫
- 映画の感情教育 講談社 1964
- 利根川 朝日新聞社 1966 「利根川・隅田川」旺文社文庫
- 良友・悪友 新潮社 1966 のち文庫、角川文庫
- 思想音痴の発想 芳賀書店 1966 のち角川文庫
- ああいえばこういう 感情的文明論 文藝春秋 1966
- 幕が下りてから 講談社 1967 のち文庫、角川文庫、文芸文庫
- 不精の悪魔 新潮社 1967 のち角川文庫
- 軟骨の精神 講談社 1968 のち文庫
- 志賀直哉私論 文藝春秋 1968 のち講談社文庫
- 犬をえらばば 新潮社 1969 のち文庫
- もぐらの言葉 講談社 1969 のち文庫
- アメリカ夏象冬記 中公新書 1969 のち「アメリカそれから」と改題し角川文庫
- 大逃走論 政治的行動への自由 小田実共著 毎日新聞社 1969
- 小説家の小説論 河出書房新社 1970 「小説家の小説家論」福武文庫
- 感性の骨格 講談社 1970
- 安岡章太郎全集 全7巻 講談社 1971
- サルが木から下りるとき 朝日新聞社 1971 のち角川文庫
- 現代の文学 17 安岡章太郎 講談社 1972
- セメント時代の思想 講談社 1972
- 月は東に 新潮社 1972 のち講談社文芸文庫
- 安岡章太郎集 新潮社 1972(新潮日本文学)
- 日本の文学 74 安岡章太郎・吉行淳之介・曽野綾子 中央公論社 1973
- 自叙伝旅行 文藝春秋 1973 のち角川文庫
- 走れトマホーク 講談社 1973 のち文庫、文芸文庫
- もぐらの手袋 番町書房 1973 のち角川文庫
- やせがまんの思想 角川文庫 1973
- へそまがりの思想 角川文庫 1973
- なまけものの思想 角川文庫 1973
- 戦争と青春 対談集 潮出版社 1974
- 人生の隣 講談社 1975 のち福武文庫
- 安岡章太郎エッセイ全集 全8巻 読売新聞社 1975-76
- ドン・キホーテと軍神 講談社 1975
- 私説聊斎志異 朝日新聞社 1975 のち講談社文庫、文芸文庫
- われわれはなぜ書くか 対談集 毎日新聞社 1975
- とちりの虫 ユーモアエッセイ集 番町書房 1975 のち旺文社文庫、光文社文庫
- 驢馬の学校 現代史出版会 1975
- 筑摩現代文学大系 80 安岡章太郎・吉行淳之介集 筑摩書房 1976
- 自選作家の旅 山と渓谷社 1976
- 快楽その日その日 新潮社 1976
- ヨーロッパやきもの旅行 平凡社 1976
- 作家はどう発言するか 対談集 毎日新聞社 1977
- アメリカ人の血と気質 集英社 1977
- 差別・その根源を問う 野間宏共編 朝日新聞社 1977
- 安岡章太郎・吉行淳之介集 筑摩書房 1977(現代日本文学)
- 絵のある日常 平凡社 1978
- 方言の感傷 現代の随想 日本書籍 1978
- 放屁抄 岩波書店 1979
- ひとなぜ怒りを謳う ナショナリズム講義 平岡昇対談 朝日出版社 1979(Lecture books)
- 水の神様 講談社 1980
- ウィタ・フンニョアリス 講談社 1980 「滑稽糞尿譚」文春文庫
- 犬と歩けば 読売新聞社 1981 のち文春文庫
- 流離譚 新潮社 1981 のち文庫、講談社文芸文庫
- 言葉のなかの旅 朝日新聞社 1984(現代のエッセイ)
- 街道の温もり 講談社 1984
- 僕の昭和史 1-3 講談社 1984-88 のち文庫、新潮文庫
- 大世紀末サーカス 朝日新聞社 1984 のち文庫
- 僕の東京地図 文化出版局 1985
- 安岡章太郎集 全10巻 岩波書店 1986-88
- 安岡章太郎対談集 1-3 読売新聞社 1988
- 対談・僕の昭和史 講談社 1989
- 歳々年々 年年歳歳花相似歳歳年年人不同 講談社 1989
- 酒屋へ三里、豆腐屋へ二里 福武書店 1990 のち文庫
- 活動小屋のある風景 岩波書店 1990
- 安岡章太郎随筆集 全8巻 岩波書店 1991-92
- 夕陽の河岸 新潮社 1991 のち文庫
- 父の酒 文藝春秋 1991 のち文庫
- 果てもない道中記 講談社 1995 のち文芸文庫
- 歴史への感情旅行 新潮社 1995 のち文庫
- まぼろしの川 私の履歴書 講談社 1996
- 安岡章太郎15の対話 新潮社 1997
- でこぼこの名月 世界文化社 1998
- 死との対面 瞬間を生きる 光文社 1998
- 愛犬物語 KSS出版 1998
- 私の〔ボク〕東綺譚 新潮社 1999 のち文庫
- わたしの20世紀 朝日新聞社 1999
- 我等なぜキリスト教徒となりし乎 井上洋治共著 光文社 1999
- 忘れがたみ 世界文化社 1999
- 戦後文学放浪記 岩波新書 2000
- 鏡川 新潮社 2000 のち文庫
- 風のすがた 随筆集 世界文化社 2000
- 齢八十いまなお勉強 近藤啓太郎共著 光文社 2001
- 慈雨 世界文化社 2002
- 天上大風 世界文化社 2003
- 晴れた空曇った顔 私の文学散歩 幻戯書房 2003
- 雁行集 世界文化社 2004
- 観自在 世界文化社 2005
- カーライルの家 講談社 2006
翻訳
- エンリコ マルセル・ムルージ 品田一良共訳 中央公論社 1975
- ルーツ アレックス・ヘイリー 松田銑共訳 社会思想社 1977
論文
脚注
参考文献
- 群像日本の作家 28 安岡章太郎 小学館 1997
- 『私の履歴書 第三の新人』日本経済新聞社、2007年、9-111頁