ヴェンセスラウ・デ・モラエス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 作家

ファイル:Moraes Memorial Museum01n3872.jpg
眉山山上にあるモラエス館
ファイル:Venceslau Morais birthplace.JPG
リスボン市内にあるモラエスの生家に掲げられたアズレージョ

ヴェンセスラウ・デ・モラエス (ジュゼ・ジ・ソウザ・ジ・モライシュ)Wenceslau José de Sousa de Moraes, 1854年5月30日 - 1929年7月1日)はポルトガル軍人外交官、文筆家。

略歴

1854年にポルトガルの首都リスボンに生まれる。海軍学校を卒業後、ポルトガル海軍士官として奉職。1889年に初来日。マカオ港務局副司令を経て、外交官となる。1899年日本に初めてポルトガル領事館が開設されると在神戸副領事として赴任、のち総領事となり、1913年まで勤める。

モラエスは1902年から1913年まで、ポルト市の著名な新聞「コメルシオ・ド・ポルト(ポルト商業新聞)」に当時の日本の政治外交から文芸まで細かく紹介しており、それらを集録した書籍『Cartas do Japão(日本通信)』全6冊が刊行された。

神戸在勤中に芸者おヨネ(本名は福本ヨネ)と出会い、ともに暮らすようになる。1912年にヨネが死没すると、翌1913年に職を辞し引退。ヨネの故郷である徳島市に移住した。ヨネのである斎藤コハルと暮らすが、コハルにも先立たれる。徳島での生活は必ずしも楽ではなく、スパイの嫌疑をかけられたり、「西洋乞食」とさげすまれることもあったという。1929年、徳島市で孤独の内に没した。

著作と評価

著書に『おヨネとコハル』、『日本精神』、『ポルトガルの友へ』、『徳島日記』がある。ポルトガル語で著述したこともあり、生前には日本ではほとんど注目されることがなかったが、死後、日本語への翻訳がなされ、昭和初期の時代の風潮もあり、日本賛美として取り上げられるようになった。

モラエス自身を取り上げた小説に、新田次郎の『孤愁 サウダーデ』(未完)がある。また、絶筆となった本作のポルトガルへの取材旅行の際、新田次郎は詳細なメモスケッチ俳句などを残しており、それを元に、次男で数学者エッセイスト藤原正彦が、単身、レンタカーを駆って追体験している。その様は、『父の旅 私の旅』として出版されており、それぞれの「サウダーデ」を問う旅として見ることが出来る。2012年には正彦が父の小説を引き継ぐ形で続きを書いたものが出版された。

徳島市のモラエスの旧宅の一部は現在眉山山上の博物館施設「モラエス館」の内部に移築されて保存・活用されており、また壮年期を過ごした神戸の文学館ではモラエスに関する資料が展示されているなど、後世に伝えるべき文筆家として高く評価されている。以前旧宅のあった徳島市伊賀町一帯には「モラエス通り」と名付けられた通りがある。

作品

  • 1895年 - "Traços do Extremo Oriente"
  • 1897年 - "Dai-Nippon"(「大日本 歴史芸術茶道」花野富蔵訳 帝国教育会出版部、1942 
  • 1904年 - "Cartas do Japão"(日本通信、1904~1905年;1928年)
  • 1905年 - "O culto do chá" (茶の本)
  • 1906年 - "Paisagens da China e do Japão"
  • 1907年 - "A vida japonesa"(日本の生活)
  • 1916年 - "O Bon-Odori em Tokushima"(徳島の盆踊り)
花野富蔵訳 第一書房、1935 
徳島の盆踊り モラエスの日本随想記 岡村多希子訳 講談社学術文庫 1998.1
  • 1917年 - "Ko-Haru"
  • 1919年 - 「午砲 / O tiro do meio dia」
  • 1923年 - "Ó-Yoné e Ko-Haru"(おヨネとコハル)
おヨネと小春 花野富蔵訳 昭森社、1936 
おヨネとコハル 花野富蔵訳 集英社 1983.3
おヨネとコハル 岡村多希子訳 彩流社 1989.12
  • 1924年 - "Relance da história do Japão" 日本歴史 花野富蔵訳 明治書房、1942
  • 1926年 - "Os serões no Japão"
  • 1926年 - "Relance d'alma japonesa"
  • 『日本精神』花野富蔵訳 第一書房、1935(のち講談社学術文庫、1992)
岡村多希子訳 彩流社 1996.1
  • 日本夜話 花野訳 第一書房、1936 
  • 極東遊記 花野富蔵訳 中央公論社、1941
  • 『徳島日記』
  • 明治文学全集 第49 ベルツ,モース,モラエス,ケーベル,ウォシュバン集 筑摩書房 1968
  • 徳島の盆踊抄,おヨネと小春抄.ラビーンドラ・ナート・タゴール集 日本の精神(高良富子訳) 日本現代文学全集 第15 外国人文学集 講談社 1969
  • 定本モラエス全集 全5巻 花野富蔵訳 集英社 1969
  • モラエスの絵葉書書簡 日本発、ポルトガルの妹へ 岡村多希子訳 彩流社 1994.3
  • 『ポルトガルの友へ モラエスの手紙』岡村多希子編訳 彩流社 1997.2

参考文献

  • 日本人モラエス 花野富蔵 日本文化協会 1939 のち大空社より復刊 
  • ウェンセスラウ・デ・モラエス翁 湯本二郎 モラエス翁顕彰会 1939
  • モラエスの日本精神 花野富蔵 日本放送出版協会(ラジオ新書)1941
  • モラエス案内 徳島県立図書館 1955
  • わがモラエス伝 佃実夫 河出書房新社 1966
  • 徳島のモラエス 徳島市中央公民館 1972
  • モラエスのとくしま散歩 モラエス文学の背景 新開宏樹解説 出版カラムス 1975.7
  • 異邦人モラエス 四国放送編 毎日新聞社 1976
  • 日本への遠い道 モラエス伝 阿坂卯一郎 小峰書店 1979.2
  • 失われた楽園 ロチ、モラエス、ハーンと日本 佐藤剛 葦書房 1988.2
  • モラエス翁関係年代記 徳島県立図書館 1993.9
  • 「美しい日本」に殉じたポルトガル人 評伝モラエス 林啓介 角川選書 1997.2
  • モラエス残照 林啓介 徳島県教育印刷 1998.10 阿波ポケット文庫 徳島の作家シリーズ
  • モラエスの旅 ポルトガル文人外交官の生涯 岡村多希子 彩流社 2000.2
  • モラエスとコウト友情物語 明治を愛したポルトガル人 デコウト光由姫 新人物往来社 2001.7
  • サウダーデの男モラエス 森本義輝 東京図書出版会 2004.5
  • モラエス サウダーデの旅人 岡村多希子 モラエス会 2008.7
  • モラエス恋遍路 瀬戸内寂聴 実業之日本社 2009.3
  • モラエス会七十五年史 モラエス会 2010.7

関連項目

外部リンク