キャンディ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
キャンディ (テンプレート:En) は西洋風の飴・砂糖菓子の種類。キャンディー、キャンデーとも呼ぶ。
調理法
砂糖や水飴を主原料として、煮詰めた後に冷し固める。
副原料としてクリームやバター、チョコレート、香料、増粘剤、酸味料などが用いられる。
語彙
語源は、アラビア語の qand(砂糖)からきたという説、ラテン語の can(砂糖)とdi(型に流し入れて固める)からきたという説、インドの古い菓子 kandi(棒の先に砂糖の結晶のついたもの)からきたという説、ラテン語の結晶の意からきたという説など、いくつかの説がある。
テンプレート:En はどちらかといえばアメリカ英語で、氷砂糖や、スニッカーズのようなチョコレート菓子も含む。たとえば、英語で テンプレート:En とは、スニッカーズのようなスナックバーのことあり、棒状の飴ではない。
イギリスなど北米以外の英語圏では、テンプレート:En(不可算名詞) というのが一般的である[1]。ただしイギリス英語での テンプレート:En はデザートを含む甘い食品全般という意味を持つ。
ハードとソフト
煮詰めるときの温度により、高温で加熱して硬く仕上げるハードキャンディと、低温で加熱して柔らかく仕上げるソフトキャンディーの2つに大きく分けられる。
ハードキャンディにはドロップ、タフィ、バタースコッチなどが、ソフトキャンディにはキャラメル、ヌガー、マシュマロなどがある。
棒付きのキャンディ
棒付きのハードキャンディは、日本では「ペロペロキャンディ」と呼ばれ、英語ではロリポップ (テンプレート:En) と呼ばれる。
また棒付きの氷菓子は、日本では「アイスキャンディ」と呼ばれ、英語ではアイスポップという。ブランド名であるポプシクル (テンプレート:En) と呼ばれることもある。
主なキャンディメーカー
- テンプレート:Flagicon アウグスト・シュトルク (テンプレート:Interlang)
- テンプレート:Flagicon アサヒフードアンドヘルスケア(アサヒ飲料の清涼飲料水をキャンディー化)
- テンプレート:Flagicon 江崎グリコ
- テンプレート:Flagicon 春日井製菓
- テンプレート:Flagicon カバヤ食品
- テンプレート:Flagicon カンロ
- テンプレート:Flagicon キャドバリー (テンプレート:En)
- テンプレート:Flagicon 佐久間製菓
- テンプレート:Flagicon サクマ製菓 - 戦後に後継者争いにより佐久間製菓から分裂
- テンプレート:Flagicon 三星食品(テイカロ)(キャドバリーが友好的買収)
- テンプレート:Flagicon 扇雀飴本舗
- テンプレート:Flagicon 那智黒総本舗(那智黒)
- テンプレート:Flagicon ネスレ (テンプレート:Fr)
- テンプレート:Flagicon ノーベル製菓
- テンプレート:Flagicon 不二家
- テンプレート:Flagicon PEZ
- テンプレート:Flagicon マース (テンプレート:En)
- テンプレート:Flagicon 明治
- テンプレート:Flagicon 明治チューインガム(明治の子会社)
- テンプレート:Flagicon 名糖産業
- テンプレート:Flagicon UHA味覚糖
- テンプレート:Flagicon ライオン菓子
- テンプレート:Flagicon ロッテ
- テンプレート:Flagicon ロッテ製菓 (テンプレート:Interlang テンプレート:Interlang)