パーライト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パーライト (テンプレート:Lang-en-short) とは、鋼の組織の一種であり、Fe-C状態図において、C=0.77[質量%]におけるオーステナイト領域から温度727℃以下へと徐冷した時に生ずる共析組織である。光沢が真珠(パール)に似ているため、パーライトと称される[1]。イギリスの顕微鏡学者ヘンリー・ソービーにより命名された[1]。組織全てがパーライトのみで出来た鋼を共析鋼(きょうせきこう)という。現在ではあまり使用されないが、波打ち際の砂模様に似た組織であることから、日本の冶金学者本多光太郎による波来土という漢字の当て字がある[1]。
共析反応によってできた層状の組織で、非常に薄い板状のフェライトとセメンタイトが交互に並んでいる。その厚さは冷却速度が速いほど薄くなる。また、冷却速度が極めて速いと、マルテンサイトや残留オーステナイトとなる。
なお、亜共析鋼では初析フェライトとパーライトが混じった組織となり、過共析鋼では初析セメンタイトとパーライトが混じった組織となる。