大島康徳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2014年8月17日 (日) 09:34時点におけるFielder (トーク)による版 (114.158.137.240 (会話) による ID:52584395 の版を取り消し。Infoboxに各国代表コーチ歴を書くとは定めていない。)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox baseball player 大島 康徳(おおしま やすのり、1950年10月16日 - )は、大分県中津市出身の元プロ野球選手内野手)・プロ野球監督野球解説者

来歴・人物

現役時代

高校入学まで野球経験はない。今津中学時代はバレーボールをやっており、大分県選抜チームのレギュラーだった。また、相撲が強かったため相撲部に助っ人で参加することもあった。相撲の大会を観戦に来ていた中津工業の小林監督が惚れ込み、本人は当初、乗り気でなかったもののスパイクとグローブをプレゼントされたのをきっかけに同校に入学。野球部ではエース、4番打者として活躍する。テンプレート:By中日ドラゴンズ(少年時代は阪神タイガースが贔屓のチームだったという)の入団テストで本多逸郎の目に留まり合格、同年秋のプロ野球ドラフト会議で3位指名され入団した。投手として入団したが、入団間もない投球練習でコーチから一球で「投手失格」を言い渡され、更に当時の監督だった水原茂が素質を見抜いて打者転向させた。

入団からしばらくは二軍暮らしだったが入団3年目のテンプレート:Byに、助っ人外国人の故障で一軍初出場、直後にジュニアオールスターゲームウェスタン・リーグの主砲としてMVP。翌年外野手のレギュラーとなるが、まだ荒削りで完全なレギュラー定着には至らなかった。8年目のテンプレート:By代打起用で勝負強さを発揮しシーズン代打本塁打7本の日本記録を樹立。翌年も調子を持続させ、三塁手のレギュラーとして打率.333、27本塁打テンプレート:Byには30本の大台を越える36本塁打。テンプレート:Byに再び36本塁打を放ち本塁打王に輝く。その間の優勝年である1974年はセンターの準レギュラー兼右の代打、1982年は「5番・レフト」のレギュラーとしてそれぞれ優勝に貢献している。

輝かしい打撃成績を残したにもかかわらず代打起用が多かったのは、バッティングの調子の波が激しすぎた[1]他、守備に難があったためである。殊勲打を打っても失策でふいにしてしまうことが多々あった。中日ファンであったイチローは少年時代に、大島が三塁手から左翼手にコンバートされたのを知った時、もうすぐ引退かと思ったという[2]。当時チームメイトだった星野仙一も、「宇野は捕れば安心できたけど、大島は捕球しても審判がアウトを宣告するまでまったく安心できなかった」と述べている[3]

テンプレート:By西武ライオンズからトレード要請があったが、マスコミに漏れてしまい破談となる[4]。しかしテンプレート:Byオフ、監督の星野仙一のチーム改革により、田中富生大宮龍男との交換で日本ハムファイターズ曽田康二とともに移籍。星野の意向で球団から功労金をもらっている[5]。すでに37歳であったが、日本ハムでは一塁手としての起用が多く、チームの得点力不足もあって主軸として活躍し、テンプレート:By8月21日の対オリックス・ブレーブス戦で通算2000本安打を達成。39歳10か月での達成は当時最年長記録で、到達までに要した試合数2290も当時最長記録だった。なお、1・2年目ともに出場試合数ゼロでの達成は史上初である[6]

テンプレート:By、代打起用がメインだったものの43-44歳にして.323の高打率を記録したが、同年オフ就任した新監督の上田利治の構想から漏れ現役引退。現役26年は山本昌テンプレート:By時点で30年)、工藤公康(29年)、野村克也(27年)に次ぐ記録。通算代打本塁打20本は歴代2位。

ベストナインを1度も受賞していない。通算2000安打以上を記録しながらベストナイン選出がないのは大島と松原誠の2人だけ。1979年には一塁手として打撃3部門全てにおいて王貞治を上回ったにもかかわらず、その王にタイトルを持っていかれ、1983年には外野手として本塁打王を獲得したのに受賞できなかった(受賞者は本塁打王を分け合った山本浩二盗塁王松本匡史、最多安打の田尾安志)。

引退後

テンプレート:ByからNHK野球解説者、東京中日スポーツ評論家。テンプレート:Byからテンプレート:Byまで日本ハムの監督を務めたがしかし3位、最下位、5位と成績は振るわなかった。監督としては熱血漢で知られ、瞬間湯沸かし器とまでいわれたが、監督時代には巨人監督の長嶋茂雄を意識した所作および指導方法が珍プレーとしてテレビで紹介された。なお監督時代につけていた背番号77は、後年NHKスポーツニュースで星野と共演した際に星野に憧れていたからと述べている。

2006 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表の打撃コーチに選ばれ、準決勝ではイチローを3番打者にするなどの打順変更を監督の王貞治に進言した。日本の優勝後、大島は「昔からオリンピックに出場するのが夢だったんだ」と金メダルを首に掛けられた瞬間から人目を憚らず号泣していたという。

2014年現在は再びNHK野球解説者・東京中日スポーツ評論家として活躍している。

プロ野球マスターズリーグに、名古屋80D'sersの選手として在籍している。背番号は中日時代の5日本プロ野球名球会が主催する野球教室で着るユニフォームの背番号は、日本ハム時代に2000安打達成して名球会入りしたことから11である。

稲尾和久(中日と名球会で同僚だった)と同郷のため、稲尾には「ヤス」と呼ばれては可愛がられていたという。

私生活では30歳代半ばまで独身を通していた(大島の実家が早くに父・兄を失い大島が母の扶養をしていた)が、郭源治の紹介で10歳年下の客室乗務員をしていた女性と結婚。息子が2人いる。

2010年にファイターズの始球式をした際は2010年仕様、背番号「11」のユニフォームで登場した。

本人の公式ブログでは野球のことから家族のこと、ドラマの感想やファンであるSMAPの話題まで内容が幅広い。

現役時代・監督時代あわせて通算5回(中日1回、日本ハム1回、日本ハム監督3回)の退場処分の経験がある[7]

1974年5月14日のヤクルト戦で益川満育と乱闘で暴力行為で益川と共に退場、1991年8月6日には塁審の良川昌美に小突き退場となった[8]。2002年の3月31日のダイエー戦で一塁塁審の良川昌美に暴力行為を行ったとして退場処分となり2試合出場停止(4月3日、4日のオリックス戦[9])となった。監督代行は高代延博が務めた。

詳細情報

年度別打撃成績

テンプレート:By2 中日 74 266 241 25 49 4 1 7 76 22 11 3 3 0 21 0 1 80 5 .203 .270 .315 .585
テンプレート:By2 124 437 387 51 89 14 2 14 149 38 9 7 5 2 41 3 2 79 9 .230 .306 .385 .691
テンプレート:By2 117 368 316 42 76 11 0 13 126 42 10 10 7 1 43 1 1 72 5 .241 .332 .399 .731
テンプレート:By2 112 294 256 37 66 17 1 11 118 46 1 7 2 3 27 2 6 42 6 .258 .339 .461 .800
テンプレート:By2 91 183 162 22 45 8 1 4 67 23 1 2 2 2 17 1 0 45 2 .278 .343 .414 .756
テンプレート:By2 123 280 251 33 63 12 1 11 110 33 2 2 0 2 26 1 1 68 7 .251 .321 .438 .760
テンプレート:By2 126 491 433 64 144 15 1 27 242 71 6 11 2 1 52 3 3 74 12 .333 .407 .559 .966
テンプレート:By2 98 410 352 50 99 11 0 15 155 47 1 5 0 5 47 0 6 64 8 .281 .371 .440 .811
テンプレート:By2 130 559 501 95 159 33 1 36 302 103 1 7 0 7 46 4 5 87 12 .317 .376 .603 .978
テンプレート:By2 108 398 358 47 90 6 1 18 152 46 6 1 0 4 31 1 5 65 9 .251 .317 .425 .741
テンプレート:By2 130 548 468 69 141 22 2 23 236 81 7 1 0 4 68 9 8 71 11 .301 .396 .504 .900
テンプレート:By2 124 466 416 43 112 14 0 18 180 60 5 3 0 3 44 3 3 60 9 .269 .341 .433 .774
テンプレート:By2 130 543 473 69 137 13 1 36 260 94 7 1 2 3 64 5 1 69 12 .290 .373 .550 .923
テンプレート:By2 130 551 471 75 132 15 1 30 239 87 7 7 1 4 73 0 2 73 14 .280 .376 .507 .884
テンプレート:By2 101 396 339 48 90 15 0 23 174 56 2 3 1 5 49 2 2 66 9 .265 .357 .513 .870
テンプレート:By2 110 380 339 37 88 9 1 20 159 45 1 0 0 2 37 3 2 68 4 .260 .334 .469 .803
テンプレート:By2 111 313 283 31 76 12 1 15 135 49 0 0 2 2 25 1 1 46 9 .269 .328 .477 .805
テンプレート:By2 日本ハム 130 535 492 48 136 26 1 15 209 63 2 0 0 3 39 0 1 67 21 .276 .329 .425 .754
テンプレート:By2 130 540 461 52 122 26 0 18 202 59 5 4 1 7 69 4 2 66 18 .265 .358 .438 .796
テンプレート:By2 110 417 360 43 96 17 1 11 148 50 2 1 1 4 51 2 1 68 16 .267 .356 .411 .767
テンプレート:By2 120 463 403 35 101 18 1 10 151 61 1 0 0 8 51 0 1 62 15 .251 .330 .375 .705
テンプレート:By2 98 269 236 24 61 7 0 5 83 28 1 0 1 2 30 1 0 44 7 .258 .340 .352 .691
テンプレート:By2 47 47 42 0 11 4 0 0 15 8 0 0 0 0 5 0 0 8 3 .262 .340 .357 .698
テンプレート:By2 64 73 65 2 21 1 0 2 28 22 0 0 0 0 8 0 0 18 6 .323 .397 .431 .828
通算:24年 2638 9227 8105 1042 2204 330 18 382 3716 1234 88 75 30 74 964 46 54 1462 229 .272 .350 .458 .809
  • 各年度の太字はリーグ最高

年度別監督成績

年度 球団 順位 試合 勝利 敗戦 引分 勝率 ゲーム差 チーム
本塁打
チーム
打率
チーム
防御率
年齢
テンプレート:By 日本ハム 3位 135 69 65 1 .515 4.5 177 .278 4.70 50歳
テンプレート:By 6位 140 53 84 3 .387 24.5 147 .256 4.79 51歳
テンプレート:By 5位 140 61 76 3 .445 28.0 146 .247 3.86 52歳
通算:3年 413 181 225 7 .446 Aクラス1回、Bクラス2回

※1 2000年は135試合制、2001年と2002年は140試合制。

※2 2002年、4月3,4日のオリックス戦の出場停止2試合(2勝0敗)は通算成績に含まない。監督代行は高代延博

タイトル

  • 本塁打王:1回 (1983年)
  • 最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1979年) ※1994年より表彰

表彰

記録

初記録
節目の記録
  • 100本塁打:1978年9月27日、対阪神タイガース26回戦(ナゴヤ球場)、4回裏に宮田典計から左中間へソロ ※史上98人目
  • 1000試合出場:1980年4月12日、対ヤクルトスワローズ3回戦(明治神宮野球場)、4番・一塁手で先発出場 ※史上214人目
  • 150本塁打:1980年8月30日、対阪神タイガース19回戦(ナゴヤ球場)、9回裏に小林繁から右中間へ同点2ラン ※史上59人目
  • 1000本安打:1981年9月11日、対広島東洋カープ23回戦(広島市民球場)、3回表に北別府学から ※史上121人目
  • 200本塁打:1983年4月29日、対ヤクルトスワローズ3回戦(明治神宮野球場)、6回表に宮城弘明からソロ ※史上39人目
  • 1500試合出場:1984年4月22日、対読売ジャイアンツ6回戦(後楽園球場)、4番・左翼手で先発出場 ※史上77人目
  • 250本塁打:1984年6月21日、対ヤクルトスワローズ13回戦(ナゴヤ球場)、5回裏に梶間健一から左越2ラン ※史上22人目
  • 1000三振:1985年10月2日、対ヤクルトスワローズ25回戦(ナゴヤ球場)、1回裏に荒木大輔から ※史上10人目
  • 1500本安打:1986年4月16日、対読売ジャイアンツ4回戦(後楽園球場)、4回表に加藤初から ※史上50人目
  • 300本塁打:1986年8月15日、対阪神タイガース20回戦(ナゴヤ球場)、6回裏に中西清起から3ラン ※史上18人目
  • 2000試合出場:1988年6月28日、対近鉄バファローズ11回戦(東京ドーム)、5番・一塁手で先発出場 ※史上25人目
  • 3000塁打:1988年7月21日、対阪急ブレーブス15回戦(阪急西宮球場)、5回表に佐藤義則から左中間へ2点適時二塁打 ※史上29人目
  • 1000打点:1988年9月23日、対ロッテオリオンズ24回戦(東京ドーム)、4回裏に園川一美から右越ソロ ※史上20人目
  • 350本塁打:1989年8月13日、対近鉄バファローズ21回戦(東京ドーム)、3回裏に佐々木修から左越ソロ ※史上13人目
  • 2000本安打:1990年8月21日、対オリックス・ブレーブス19回戦(阪急西宮球場)、6回表に佐藤義則から中前安打 ※史上25人目
  • 300二塁打:1990年9月9日、対近鉄バファローズ26回戦(宇都宮清原球場)、6回裏に藤王康晴の代打で出場、石本貴昭から右中間適時二塁打 ※史上29人目
  • 1000得点:1991年5月28日、対ロッテオリオンズ9回戦(川崎球場)、1回表にマット・ウィンタースの2ランで生還 ※史上22人目
  • 3500塁打:1991年6月1日、対近鉄バファローズ4回戦(水戸市民球場)、1回裏に小野和義から左前安打 ※史上17人目
  • 2500試合出場:1992年8月20日、対西武ライオンズ18回戦(東京ドーム)、7番・一塁手で先発出場 ※史上6人目
その他の記録
  • 1イニング2本塁打[10]:2回  ※史上7人目(複数回達成は史上初)
    • 1972年8月2日、対ヤクルトアトムズ18回戦(明治神宮野球場)、2回表先頭で渡辺孝博から左越ソロ、2死満塁で井原慎一朗から中越満塁本塁打 ※史上7度目
    • 1977年8月9日、対読売ジャイアンツ15回戦(ナゴヤ球場)、6回裏先頭でクライド・ライトから右中間ソロ、2死満塁で小俣進から左中間へ満塁本塁打 ※史上8度目
  • 5試合連続本塁打 (1979年10月8日 - 10月17日)
  • シーズン最多代打本塁打:7 (1976年)
  • 最年長満塁本塁打:43歳6ヶ月 (1994年5月4日)
  • オールスターゲーム出場:4回 (1977年、1979年、1983年、1984年)

背番号

  • 40 (1969年 - 1976年)
  • 5 (1977年 - 1987年)[11]
  • 11 (1988年 - 1994年)
  • 77 (2000年 - 2002年)
  • 87 (2006年WBC

関連情報

出演番組

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:2006 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表 テンプレート:北海道日本ハムファイターズ歴代監督 テンプレート:Navboxes

テンプレート:中日ドラゴンズ1968年ドラフト指名選手
  1. 「スポーツカードマガジン」のインタビューによると「若い頃は遊びの方が楽しく4打席立つと集中力が続かなかった」という理由だった
  2. 2006 ワールド・ベースボール・クラシックでの発言
  3. 2006年7月19日の阪神巨人戦を解説した際の発言
  4. これは当時の西武が、田淵幸一山崎裕之の引退により右の主軸を務められる打者を欠いていたためであり、実際、前年限り日本ハムで引退しコーチとして西武に移籍していた元チームメイトの井上弘昭が現役復帰している。なお、中日と西武の間では後日田尾安志大石友好杉本正とのトレードがまとまっている。
  5. 星野仙一著、ハードプレイ・ハード 勝利への道、2000年、文藝春秋、P84
  6. 【8月21日】1990年(平2) プロ22年生大島康徳 最長2290試合目の2000本安打 - Sponichi Annex
  7. 日本プロ野球事件史―1934ー2013、ベースボール・マガジン社、2013年、P113
  8. 日本プロ野球事件史―1934ー2013 (B・B MOOK 889 スポーツシリーズ NO. 759)、ベースボール・マガジン社、2013年、P110-P112
  9. 本来は退場日の次の試合となる4月2日から出場停止になるが、4月2日はチームの本拠地開幕戦だったため、出場停止日を1日ずつ繰り下げることで特別にベンチ入りが認められた。
  10. この記録に関する出典は、講談社刊 宇佐美徹也著「日本プロ野球記録大鑑」410ページ
  11. 藤波トレード拒否事件で、懲罰として藤波行雄が3から40に変更したことに関連する。