コノハドリ属
テンプレート:生物分類表 テンプレート:Sister テンプレート:Sister
コノハドリ属 (コノハドリぞく、テンプレート:Sname) は、鳥類スズメ目コノハドリ科の唯一の属である。
コノハドリ(木葉鳥)と総称される。
特徴
東洋区(東南アジア・南アジア)に生息する。東洋区固有科は、鳥類ではコノハドリ科、ルリコノハドリ科 テンプレート:Sname、ヒメコノハドリ科 テンプレート:Sname だけである。
全身的に黄緑色の羽色である。なおこれに対し、ルリコノハドリ科は青色、ヒメコノハドリ科は黄色である。
系統と分類
かつてはコノハドリ属、ルリコノハドリ属 テンプレート:Snamei、ヒメコノハドリ属 テンプレート:Snamei の3属は同じ科とされ、テンプレート:Sname または テンプレート:Sname と呼ばれた(現在の命名規約からは テンプレート:Sname テンプレート:AUY よりも テンプレート:Sname テンプレート:AUY に先取権がある)。それぞれルリコノハドリ科・ヒメコノハドリ科を意味するが、日本ではもっぱらコノハドリ科と呼ばれた。
Wetmore (1960) は頭骨の特徴から、コノハドリ属とヒメコノハドリ属のみをコノハドリ科 テンプレート:Sname とし(名目上は テンプレート:Sname 科からコノハドリ科 テンプレート:Sname を分離した形となる)、ルリコノハドリ属はコウライウグイス科 テンプレート:Sname に移しルリコノハドリ亜科 テンプレート:Sname とした。
Sibley & Ahlquist (1990) は、コノハドリ属とルリコノハドリ属のみをコノハドリ科 テンプレート:Sname とし、ヒメコノハドリ属はカラス科に移しヒメコノハドリ亜科 テンプレート:Sname とした。これらは全てカラス上科に含められていた。
現在は、かつてコノハドリ科に含まれていた3属は、いずれも単型科をなす。ただしこのうち、系統的にカラス上科だったのはヒメコノハドリ科のみである。コノハドリ科とルリコノハドリ科はスズメ上科 テンプレート:Sname の中で基底近く(オナガミツスイ科 テンプレート:Sname に次ぐ)に位置する[1]。
種
- テンプレート:Sname, テンプレート:En, ミンダナオコノハドリ
- テンプレート:Sname, テンプレート:En, パラワンコノハドリ
- テンプレート:Sname, テンプレート:En, オオコノハドリ
- テンプレート:Sname, テンプレート:En, コノハドリ
- テンプレート:Sname, テンプレート:En, アオバネコノハドリ
- テンプレート:Sname, テンプレート:En (テンプレート:Snamei から分離)
- テンプレート:Sname, テンプレート:En (テンプレート:Snamei から分離)
- テンプレート:Sname, テンプレート:En, キビタイコノハドリ
- テンプレート:Sname, テンプレート:En (テンプレート:Snamei から分離)
- テンプレート:Sname, テンプレート:En, アカハラコノハドリ
- テンプレート:Sname, テンプレート:En, アオツラコノハドリ