浮孔駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
テンプレート:駅情報 浮孔駅(うきあなえき)は、奈良県大和高田市田井にある、近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線の駅。駅名は当地が北葛城郡浮孔村だったことから。
駅構造
対向式2面2線のホームを持つ地平駅。区間急行も停まるため、ホーム有効長は6両分確保されている。駅舎(改札口)は大阪阿部野橋方面行きホームの古市寄りにあり、反対側の橿原神宮前方面行きホームへは構内踏切で連絡している。便所は改札内にあり、南大阪線唯一の汲取式。
平成25年12月より終日無人駅化された。
自動改札機は、オムロン製が設置されている。赤い自動改札機(U-PG)は、出場時2枚一括処理・PiTaPa・ICOCA対応。
のりば
1 | テンプレート:Color南大阪線(下り) | 橿原神宮前・吉野方面 |
---|---|---|
2 | テンプレート:Color南大阪線(上り) | 古市・大阪阿部野橋・御所・河内長野方面 |
- 構内案内表記は上記のようになっているが、上りは御所駅および河内長野駅へ直通する列車はないため最低でも1回は乗り換えを行わなければならない。
利用状況
- 2010年11月9日の調査結果によると、1日の乗降人員は1,689人[1]。
- 近鉄の全調査対象駅(287駅)中、204位。
- 南大阪線・吉野線の駅(43駅、他線接続駅含む)の中では、26位。
- 奈良県内の近鉄の駅(93駅)の中では、70位。
- 2008年11月18日の調査では、1日の乗降人員は1,605人。2005年11月8日の調査では1,796人。
駅周辺
歴史
- 1929年(昭和4年)3月29日 - 大阪鉄道の古市 - 久米寺(現在の橿原神宮前)間延伸時に開業。
- 1943年(昭和18年)2月1日 - 関西急行鉄道が大阪鉄道を合併。関西急行鉄道天王寺線の駅となる。
- 1944年(昭和19年)6月1日 - 戦時統合により関西急行鉄道が南海鉄道(現在の南海電気鉄道の前身。後に再独立)と合併。近畿日本鉄道南大阪線の駅となる。
- 2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始。
- 2013年(平成25年)12月21日 - 終日無人駅化。
隣の駅
- 近畿日本鉄道
- 南大阪線
- テンプレート:Color急行
- 通過
- テンプレート:Color区間急行・テンプレート:Color準急・テンプレート:Color普通
- テンプレート:Color急行