湯の山温泉駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
湯の山温泉駅(ゆのやまおんせんえき)は、三重県三重郡菰野町大字菰野字募にある、近畿日本鉄道(近鉄)湯の山線の駅。湯の山線の終着駅である。
歴史
- 1913年(大正2年)6月1日 - 四日市鉄道(現在の湯の山線)川島村(現・伊勢川島) - 湯ノ山開通時に湯ノ山駅として開業。
- 1931年(昭和6年)3月1日 - 会社合併により三重鉄道の駅となる。
- 1944年(昭和19年)2月11日 - 会社合併により三重交通の駅となる。
- 1964年(昭和39年)2月1日 - 三重交通が鉄道事業を三重電気鉄道に分離譲渡、三重電気鉄道の駅となる。
- 1965年(昭和40年)
- 1970年(昭和45年)3月1日 - 湯の山温泉駅に改称。
- 1979年(昭和54年) - お召し列車乗り入れのためプラットホームを4両対応に延長。同時に構内踏切廃止。
- 1998年(平成10年)3月17日 - 名古屋線・大阪線直通の特急列車廃止。
- 2004年(平成16年)3月18日 - 線内で運転されていた特急廃止。各駅停車のみの発着となる。
- 2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始。
- 2008年(平成20年)7月19日 - 8月10日 - 名古屋線直通の臨時特急列車が運転(土休日のみ)。
- 2009年(平成21年)7月18日 - 8月10日 - 前年同様に臨時特急列車が運転(土休日のみ)。
- 2010年(平成22年)7月17日 - 8月8日 - 同様に臨時特急列車が運転(土休日のみ)。
- 2011年(平成23年)7月16日 - 8月7日 - 同様に臨時特急列車が運転(土休日のみ)。
- 2012年(平成24年)7月14日 - 8月25日 - 同様に臨時特急電車が運転(土曜日のみ)。
駅構造
頭端式ホーム2面2線を持つ地上駅。ホーム有効長は4両分。夜間に3本の列車が当駅に停泊するため、2番線上り方に有効長3両分の引き上げ線を備える。駅構内四日市方には2番線から本線に通ずる渡り線があり、引上げ線には2番線からのみ入線が可能である。以前はこの渡り線の位置にシーサスクロッシングがあり、1番線・2番線の両方から引上げ線に入線可能であったが、1番線ホームの4両長化に際して現在の形となった。
駅舎は北側(1番ホーム側)にあり、2番ホームへは車止め側の通路から廻ることになる。駅を出て右側に三重交通バスのりばがある。
なおかつて当駅に特急が乗り入れた名残で、窓口で特急券及び定期券の購入が可能となっている。また、窓口ではICOCAのチャージも可能である。
のりば
1・2 | テンプレート:Color湯の山線 | 四日市・名古屋・津・大阪・賢島方面 |
---|
※2番線から発車するのは早朝の一部(平日ダイヤ5:39、6:10、6:41、7:02。土休日ダイヤ5:26、5:45)のみで、殆どの列車が1番線から発車する。
利用状況
「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1997年 | 561 |
1998年 | 497 |
1999年 | 467 |
2000年 | 438 |
2001年 | 398 |
2002年 | 370 |
2003年 | 354 |
2004年 | 332 |
2005年 | 346 |
2006年 | 325 |
2007年 | 322 |
2008年 | 332 |
2009年 | 312 |
2010年 | 296 |
2011年 | 287 |
2012年 | 311 |
- 湯の山温泉駅の利用状況の変遷を下表に示す。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 2008年11月18日の調査結果によると、1日の利用客は823人(前回2005年11月8日の調査では1,137人)。この数字は…
- 近鉄の全調査対象駅(287駅)中、241位。
- 湯の山線の駅(10駅、近鉄四日市駅含む)の中では、7位。
- 三重県内の近鉄の駅(116駅、但し調査当時)の中では、67位。
- 2008年11月18日の調査結果によると、1日の利用客は823人(前回2005年11月8日の調査では1,137人)。この数字は…
- 表中、最高値を赤色の枠で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色の枠で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色の枠で囲んで表記している。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年 度 | 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 | 乗降人員調査結果 人/日 |
特 記 事 項 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 合 計 | 調査日 | 調査結果 | ||
1958年(昭和33年) | 83,625 | ←←←← | 282,335 | 365,960 | |||
1959年(昭和34年) | ←←←← | ||||||
1960年(昭和35年) | ←←←← | ||||||
1961年(昭和36年) | ←←←← | ||||||
1962年(昭和37年) | ←←←← | ||||||
1963年(昭和38年) | ←←←← | ||||||
1964年(昭和39年) | ←←←← | ||||||
1965年(昭和40年) | 104,310 | ←←←← | 329,670 | 433,980 | |||
1966年(昭和41年) | 98,160 | ←←←← | 417,826 | 515,986 | |||
1967年(昭和42年) | 113,310 | ←←←← | 401,119 | 514,429 | |||
1968年(昭和43年) | 103,320 | ←←←← | 431,220 | 534,540 | |||
1969年(昭和44年) | 118,920 | ←←←← | 428,358 | 547,278 | |||
1970年(昭和45年) | 117,540 | ←←←← | 398,992 | 516,532 | |||
1971年(昭和46年) | 124,440 | ←←←← | 344,722 | 469,162 | |||
1972年(昭和47年) | 129,990 | ←←←← | 316,553 | 446,543 | |||
1973年(昭和48年) | 128,610 | ←←←← | 347,291 | 475,901 | |||
1974年(昭和49年) | 120,840 | ←←←← | 329,079 | 449,919 | |||
1975年(昭和50年) | 131,010 | ←←←← | 299,496 | 430,506 | |||
1976年(昭和51年) | 121,680 | ←←←← | 287,609 | 409,289 | |||
1977年(昭和52年) | 117,540 | ←←←← | 285,786 | 403,326 | |||
1978年(昭和53年) | 117,780 | ←←←← | 280,451 | 398,231 | |||
1979年(昭和54年) | 116,010 | ←←←← | 284,630 | 400,640 | |||
1980年(昭和55年) | 111,750 | ←←←← | 268,289 | 380,039 | |||
1981年(昭和56年) | 109,680 | ←←←← | 252,173 | 361,853 | |||
1982年(昭和57年) | 114,390 | ←←←← | 251,874 | 366,264 | 11月16日 | 1,280 | |
1983年(昭和58年) | 118,680 | ←←←← | 258,524 | 377,204 | 11月8日 | 1,632 | |
1984年(昭和59年) | 117,240 | ←←←← | 239,254 | 356,494 | 11月6日 | 1,428 | |
1985年(昭和60年) | 108,360 | ←←←← | 231,203 | 339,563 | 11月12日 | 1,404 | |
1986年(昭和61年) | 104,280 | ←←←← | 219,086 | 323,366 | 11月11日 | 1,535 | |
1987年(昭和62年) | 95,460 | ←←←← | 209,502 | 304,962 | 11月10日 | 1,241 | |
1988年(昭和63年) | 100,200 | ←←←← | 196,494 | 296,694 | 11月8日 | 1,371 | |
1989年(平成元年) | 91,110 | ←←←← | 203,344 | 294,454 | 11月14日 | 1,219 | |
1990年(平成2年) | 89,310 | ←←←← | 209,715 | 299,025 | 11月6日 | 1,418 | |
1991年(平成3年) | 88,200 | ←←←← | 202,535 | 290,735 | |||
1992年(平成4年) | 84,300 | ←←←← | 199,824 | 284,124 | 11月10日 | 1,569 | |
1993年(平成5年) | 80,130 | ←←←← | 181,384 | 261,514 | |||
1994年(平成6年) | 72,180 | ←←←← | 166,838 | 239,018 | |||
1995年(平成7年) | 70,860 | ←←←← | 163,697 | 234,557 | 12月5日 | 740 | |
1996年(平成8年) | 63,480 | ←←←← | 157,003 | 220,483 | |||
1997年(平成9年) | 56,370 | ←←←← | 148,338 | 204,708 | |||
1998年(平成10年) | 55,890 | ←←←← | 125,341 | 181,231 | |||
1999年(平成11年) | 53,730 | ←←←← | 117,349 | 171,079 | |||
2000年(平成12年) | 49,440 | ←←←← | 110,486 | 159,926 | |||
2001年(平成13年) | 46,350 | ←←←← | 98,857 | 145,207 | |||
2002年(平成14年) | 43,410 | ←←←← | 91,559 | 134,969 | |||
2003年(平成15年) | 42,720 | ←←←← | 86,978 | 129,698 | |||
2004年(平成16年) | 43,890 | ←←←← | 77,160 | 121,050 | |||
2005年(平成17年) | 45,360 | ←←←← | 80,875 | 126,235 | 11月8日 | 1,137 | |
2006年(平成18年) | 44,190 | ←←←← | 74,425 | 118,615 | |||
2007年(平成19年) | 41,550 | ←←←← | 76,389 | 117,939 | |||
2008年(平成20年) | 42,960 | ←←←← | 78,283 | 121,243 | 11月18日 | 823 | |
2009年(平成21年) | 40,410 | ←←←← | 73,453 | 113,863 | |||
2010年(平成22年) | 39,900 | ←←←← | 68,003 | 107,903 | |||
2011年(平成23年) | 38,340 | ←←←← | 66,638 | 104,978 |
駅周辺
- 湯の山温泉 - 当駅から三重交通バスで連絡
- 国道477号
- 御在所ロープウェイ - 当駅から三重交通バスで三交湯の山温泉で下車、そこからさらに徒歩10分
- 片岡温泉「アクア×イグニス」 - 徒歩7分、三重交通バス3分(大人160円・小児80円)
バス路線
- 三重交通
- 近鉄湯の山温泉駅
- 76系統 三交湯の山温泉・アクアイグニス
- 近鉄湯の山温泉駅
- 菰野町コミュニティバス ※日曜日は全便運休、どのコースも1日1~2本
- 湯の山温泉駅
- 5コース (けやき - 湯の山温泉駅 - 大羽根園中央 - けやき)
- 10コース (湯の山温泉駅 - 大羽根園駅 - 菰野川原町)
- 湯の山温泉駅
隣の駅
- 近畿日本鉄道
- 湯の山線
- 大羽根園駅 - 湯の山温泉駅